最新更新日:2024/06/28
本日:count up46
昨日:156
総数:557172
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/3 授業・生活風景 5

昼放課には日差しが戻り、子どもたちが運動場へとび出しました。歓声をあげて遊んでいる姿は微笑ましいですよ。
5時間目、5年生は書写の授業をしていました。筆を立て、さあ書くぞという構えをつくってくれました。伸びやかに書いてね。のびのび書くと生きた字になるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 授業風景4

6年1組は社会の歴史「明治維新」の授業でした。先生が説明するだけでなく、子どもたちに考えさせる授業でした。歴史っておもしろいですよね。私は成績はそれほどでもありませんでしたが、大好きでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

カレーライス まめまめサラダ(たくじょうマヨネーズ)

ふくじんづけ


10/3 授業風景3

ひまわり学級では、それぞれのめあてに向かって、しっかり取り組む姿がありました。
6年3組は算数の「時間の求め方」、6年2組は理科の「地層」の授業に取り組んでいました。難しいところだけに、真剣な表情です。(でもカメラを向けると、ポーズも…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 授業風景2

2年生はスイミーを題材に描いた絵に色をつけていました。クレヨンや絵の具を使って、明るい絵が描けていましたよ。前の時間、空き教室の机いすの整頓もばっちりでした。
3年生は道徳でした。先生の範読を熱心に聴く子どもたち。「2つの声が聞こえてきた?」と先生の発問に頷く子、多数。日頃の授業スタイルがうかがえましたよ。教育実習生も勉強中。
4年生は音楽で、リコーダーの練習です。もののけ姫のもの悲しく美しいメロディーに思わず聴き入ってしまいました。タンギングも上手にできていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 授業風景1

雨模様の天候で、とても蒸し暑いですね。体調をくずされませぬよう…。
1年生は、句読点を忘れずに書くことに注意して、国語の勉強をしていました。手のあげ方が素晴らしいですね。
4年生は、鉄棒の授業で、逆上がりや足かけ回りの練習をしていました。少しコツを教えてあげると、初めてできた子も出て「やった〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 授業風景2

6年生の出された問題の答えを考える真剣な顔、素敵ですね。ひまわり学級は、真剣に算数に取り組んでいました。1年生は、授業に集中する真剣な顔。真剣な姿は美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 放課の風景

もうじき赤ちゃんが生まれる先生のお腹に興味津々の子どもたち。大事な命の教育になるね。3年生は教室に入ると、満面の笑みを送ってくれましたよ。ありがとう!やっぱり笑顔が一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 授業風景1

5年生は、外国語教室でALTの先生のアシストを受け、振り返りの活動をしていました。2年生は、昨日行ったビーチランドでの学習をまとめていましたよ。こうした活動を通して、次の目当てが明確になりますね。がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

わふうコロッケ こまつなのおかかあえ

けんちんじる

10/2 3年生理科

 3年1組の理科です。ホウセンカの種をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 天気に恵まれ,思い出に残る校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 お弁当もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 イルカショーも迫力満点です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 バックヤードの見学もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 行き先は南知多ビーチランドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生校外学習

 2年生が校外学習に出かけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 3年生理科

 どんな虫が取れたかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 3年生理科

 3年生が理科の授業で虫取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

けんちんしのだのごまじょうゆかけ

キャベツのゆかりあえ さつまじる
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986