最新更新日:2020/10/01
本日:count up1
昨日:0
総数:86338
TOP

7月3日(水)本日の授業風景(1)

画像1
 1年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 期末考査も終わり『1次式の計算』に入りました。 例えば、3a + 2 と 6a − 5 の和の計算の仕方などを学習します。 その際、文字の部分が同じ項(3aと6a)をまとめたうえで、計算することになります。

 そのような方法は、2年生で学習する『多項式』や、3年生で学習する『平方根』でも用います。 現在の学習は、1年後・2年後の学習につながっているという意識をもって取り組みましょう。

 授業の最後は「自己評価カード」の記入を行いました(写真・下)。 授業のめあてを明記し、それに対する自己評価や忘れ物等の有無、感想・質問などを記入します。 1年生にとっても、全ての教科で行う「めあて→振り返り」の取り組みは、すっかり定着してきたようです。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月2日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 3年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 実習『お名前ホルダー』の製作に取り組んでいました。 厚地のフェルトで、名札の入るホルダーを作ります。 デザインは、クマなど既成のキットを使っても、オリジナルのデザインを考案してもかまいません。

 現在は、デザインを決定した多くの人が、フェルトの裁断を行っています。 今後はスナップやボタン付け、アイロンかけなどもするので、衣生活に関する基礎技能を復習する良い機会にもなることでしょう。

 完成したホルダーは、2学期に行う保育実習で使用するそうです。 ただ「作って終わり」ではなく、実生活で役立つと思うとモチベーションも上がりますね。 保育園児たちが喜ぶような作品に仕上げてください。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月2日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 授業冒頭にウォーミング・アップとして歌う英語の曲が、本日から新しく『 Take Me Home,Country Road 』になりました。 初めて歌う曲なので、ALTの先生が電子黒板で歌詞を追ってくださっています。

 この曲は、今から半世紀近く前にジョン・デンバーが歌ってヒットさせました。 しかし、日本ではスタジオジブリのアニメ映画『耳をすませば』の影響もあり、オリビア・ニュートン・ジョンや本名陽子さんの『カントリー・ロード』としての知名度が高いかもしれません。

 ただ、私の世代にとっては、やはりジョン・デンバーのカントリー・ミュージックです。 本日も、つい足で拍子をとりながら、ギターやバンジョーの奏でる軽快で牧歌的なメロディーを口ずさんでしまいました。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月2日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 2年1組・国語の授業の様子です。

 授業後半、明後日取り組む「学力向上を図るための調査」(東京都)を前に、過去の問題に挑戦してみました。 問題には、修飾・被修飾の関係を問う問題や、図から読み取れることを問う問題なども出ています。

 これはRS(読み解く力)でいうところの「係り受け解析」や「イメージ同定」の能力と関連します。 他にも、WS(正しく書く力)SS(わかりやすく話す力)を必要とする問題がたくさん出題されていました。

 こうしたことからも、RS・WS・SSの3つの力の重要性がわかると思います。 今後もRSタイムはもちろん各授業で取り組む「読む・書く・話す」言語活動を通して、3つの力を向上させていきましょう。

                          校長 武田幸雄
画像2

7月1日(月)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年4組・道徳の時間の様子です。

 『近くにいた友』という教材を使い、「心から信頼できる友達」について考えています。 担任の先生の他、副担任の先生や学年主任の先生(さらに私も)も参観する中での授業でした。

【写真・中】2年生・学年道徳の時間の様子です。

 『礼儀』をテーマにして、メディアホールで学年道徳の形をとった授業です。 夏休みに入るとすぐに行う職場体験を前に、事前訪問をする際の礼儀作法について、疑似体験したりしていました。

【写真・下】3年1組・道徳の時間の様子です。

 『新しい夏のはじまり』という教材を使用しています。 部活動の最後の大会を、悔しい結果で終えた中学3年生の姿を通して、前向きな生き方について考えました。 自分自身の姿と重ねた人も、多かったようです。

                          校長 武田幸雄

7月1日(月)全校朝礼・校長講話

画像1
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。

【板橋区立中学校総合体育大会】●野球部=準優勝 ●ダンス部=第3位

●バドミントン部(男子団体)=第4位

●ソフトテニス部(男子団体)=第3位

●卓球部(女子団体)=第2位 (男子団体)=第3位
 女子シングルス第2位=伊波さん 男子シングルス第3位=高橋くん

 おめでとうございます。 ブロック大会や都大会に進出した部は、ますますの活躍に期待します。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話・ここをクリック

6月30日(日)今週の予定(7/1〜5)

画像1
          ※ 写真は、華道部の作品です。

7月1日(月)【通常授業】 全校朝礼 専門委

  2日(火)【通常授業】

  3日(水)【通常授業】

  4日(木)【通常授業】 都学力調査(2年)まとめテスト(3年)

  5日(金)【通常授業】 小学生体験入学(午後)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 4日(木)2年生は東京都教育委員会による「学力向上を図るための調査」を、3年生は進路指導資料として用いるための「まとめテスト」を行います。 いずれも国語・数学・英語・理科・社会の5教科です。

                          校長 武田幸雄

6月29日(土)一週間を振り返って

画像1
         ※ 写真は、学校のアジサイです。

 梅雨寒の朝となった24日(火)は、雨の中久しぶりに上着を着て出勤しました。 上の写真は、そんな24日に撮影したものです。 私たちと違い雨のしずくをたくわえたアジサイの花は、生き生きして見えます。

 そんなアジサイとは対照的に、気温の変化が大きかったせいか、今週は顔色の優れない生徒も見かけました。 もしかしたら、3日間かけて行われた期末考査対策の、疲れもあったのかもしれません。

 その期末考査が終わると、生徒たちはセーフティ教室で「インターネットやスマホの使用法」について講習を受けました。 そして、ご家庭でのルールづくりが、いかに大事であるかを再認識しました。

 使用してよい時間帯と場所の確認、有害サイトにアクセスできないフィルターの設定など、ご家庭でのルールづくりをお願い申し上げます。その際、ルールは徹底できて初めて効力をもつということも、お忘れなく!

                          校長 武田幸雄

6月28日(金)1学期・期末考査・第3日目

画像1
 本日は、期末考査第3日目(最終日)でした。

 実施教科は、国語・社会・技家の3教科です。 とはいえ、技家は技術分野と家庭分野とに分かれているので、実際には4種類のテストを受けたことになるかもしれません。

 期末考査終了後は、給食も含めて通常授業となりました。 その中で5〜6時間目にはセーフティ教室を開き、インターネットや携帯電話等の適切な使用について、外部講師の方から講義していただきました。

                          校長 武田幸雄

 1年生の皆さんは、9教科のテストを3日に分けて受けるというのは、初めての体験だったかと思います。 学習計画や実施状況が適切だったかどうかを反省し、次回の定期考査に生かしましょう。

6月27日(木)1学期・期末考査・第2日目

画像1
 本日は、期末考査の第2日目でした。

 本日行われたテストは、英語・音楽・美術の3教科です。 英語のテストでは、リスニング(聴き取り)問題も出題されています。 しかし、2・3年生は言うまでもなく1年生も、すっかり慣れた様子です。

 集中して音声に耳を傾け、メモをとりながら取り組んでいました。 英語学習の中でも、特にリスニングやスピーキングには「慣れ」が必要です。 日頃の授業での取り組みを、これからも大事にしてください。

                          校長 武田幸雄

6月28日(水)1学期・期末考査・第1日目

画像1
 本日より、1学期・期末考査が始まりました。

 第1日目の本日は、数学・理科・保体の3教科のテストが行われています。 先週の全校朝礼で、私は「真の勇者として『あとは、なんとかなるさ』という心境で答案用紙に向かってほしい」といった話をしました。

 その話を覚えてくれているかどうかはわかりませんが、廊下から見える多くの人の表情は「なんとかなる」ではなく「なんとかする」といった気迫が感じられました。 その調子で、残り2日間も頑張りましょう。

                          校長 武田幸雄

6月25日(火)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】1年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 いよいよ明日から始まる期末考査を前に【1学期に習った表現を復習】をめあてとした授業です。 中学校に入学してから学習した言い回しや単語を、先生が電子黒板を使ってわかりやすく確認されていました。

【写真・中】2年3・4組 保健体育(男子)の授業の様子です。

 『バドミントン』に取り組んでいます。 先生お手製のシャトル付棒?を使って、コートの有効な使い方を確認していました。 期末考査では、そうしたことを言葉で説明する問題も出されるかもしれませんね。

【写真・下】3年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 このグループでは【平方根の計算を工夫することで、テスト時間有効に使える】をめあてに、期末考査に関連した問題を解いていました。 試験をチームワークで乗り越えようと、友達と教え合う姿も見られました。

                          校長 武田幸雄

6月24日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 1年2組・道徳の時間の様子です。

 【公正、公正、社会正義】を取り上げ、教科書の『さかなのなみだ』という教材を用いて、いじめについて考えていました。 著者は、魚類学者でタレントとしても活躍する「さかなクン」です。

 中学生時代にいじめを受けたさかなクンは、海では群れを成して泳ぐ魚も、狭い水槽に閉じ込めるといじめが発生すると記していました。 そんなさかなクンは、最後をこんなメッセージで締めくくっていました。

【大切な友達ができる時期、小さなカゴの中で誰かをいじめたり、悩んだりしていても、楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのに、もったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう】

 今後も道徳の授業では、幅広い視点からいじめ問題を取り上げます。

                          校長 武田幸雄
画像2

6月24日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 2年1組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目から【礼儀】を取り上げ、教科書の教材『挨拶は言葉のスキンシップ』を用いた授業です。 美容院での職場体験を通して、挨拶の大切さに気付いた中学生の姿を描いた教材です。

 本校の2年生も、夏休みに入り早々に職場体験を実施します。 それに先立ち本日は、お世話になる事業所にご挨拶の電話を入れることになっています。 そんな2年生にとって、まさにタイムリーなテーマでした。

 ところで、この授業中、都心でも震度4を計測した地震が発生しました。揺れを感じた直後、このクラスの皆さんはとっさに机の下に身を隠しました(写真・下)。日頃の訓練に真面目に取り組んでいるからこそ、落ち着いてこうした行動をとれたのだと感心しました。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月24日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 3年4組・道徳の時間の様子です。

 9月の運動会に向けて、実行委員会が発足したり個人種目の選手決めが行われたりするようになりました。 いよいよ3年生が最上級学年として、下級生をリードしていく学校行事が本格化してきます。

 そんな時期を前に、【相互理解・寛容】をテーマに『思いを伝えることの難しさ』という教材を用いた授業です。 若者を中心に用いられる「微妙」や「…みたいな」といった『ぼかし言葉』について考えました。

 『ぼかし言葉』には、断定を避けることで人間関係の緩衝剤となる効果がある一方、真意がはっきりと相手に伝わらない可能性もあります。 この授業をきっかけに、下級生の気持ちも考えながら言葉を発し、下級生の信頼を得られるような伝え方のできる3年生になってくれるよう期待しています。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月23日(日)今週の予定(6/24〜28)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

6月24日(月)【通常授業】

  25日(火)【通常授業】

  26日(水)【期末考査】 数・理・保体

  27日(木)【期末考査】 英・音・美

  28日(金)【期末考査】 国・社・技家(考査終了後は通常授業)

            ★ ★ ★ ★ ★

※期末考査第1日目・2日目の26日(水)27日(木)は、給食がありません。 第3日目の28日(金)は、考査終了後は通常授業(学活・セーフティ教室等)となるため給食があります。
                          校長 武田幸雄

6月22日(土)一週間を振り返って

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 『授業風景』の記事でもお伝えしましたが、今週は教育実習生の研究授業が行われました。 この研究授業は、3週間の実習期間で身につけた授業力を検証する目的で行われます。

 そのため、大学の指導教官や本校で指導を担当した先生の他、同じ時間に授業のなかった先生方が参観されます。 実習生にとっては、3週間で最も緊張した1時間だったかもしれません。 お疲れさまでした。

 一方、指導を担当された先生方には、改めて感謝申し上げます。 私も経験がありますが、実習生の指導はそれなりの負担となります。 しかし、先生方には、後進の育成も大切な職務との思いがあります。

 実習生の皆さんは、いつか自分が東京の教育を背負って立つという志を持って、教職への道を歩んでください。 それこそが、指導を担当してくださった先生方への、何よりの恩返しとなるはずです。
                          校長 武田幸雄

6月21日(金)本日の授業風景(3)

画像1
 1年4組・社会(歴史)の授業の様子です。

 (写真・上・右)の電子黒板には、アニメ『サザエさん』一家の家系図が映し出されています。 『ヤマト王権と仏教伝来』の学習で、歴史学習の基礎技能である「系図の見方」を学習しているところだったのです。

 教科書には、6世紀頃の天皇家と蘇我氏の関係を表した系図が載っています。 それを見ながら、「推古天皇と聖徳太子の関係」について、推古天皇と聖徳太子それぞれの立場から見た関係を答えるところでした。

 しかし、「おい(甥)めい(姪)」という言葉を知らなかったり「おじ(伯父・叔父)おば(伯母・叔母)」について説明できなかったりする人がいます。 そんな人たちも、先生がサザエさんの家系図を見せながら解説してくださったおかげで、理解できたようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月21日(金)本日の授業風景(2)

画像1
 2年3・4組 数学の授業の様子です。

 『連立方程式』に取り組んでいます。 【リンゴ2個とオレンジ5個の代金の合計は600円で、リンゴ2個とオレンジ3個の代金の合計は480円。 では、どうやってオレンジ1個の値段を求めるか?】

 上記は、連立方程式を使って解く代表的な問題の一例です。これが漫才なら「店員さんに聞く」という答えになるのでしょうが、数学ではそうはいきません。 前回は加減法、本日は代入法という解き方を学びました。

 問題演習に取り組む際にとられたグループワークの時間では、友達に教えてあげている姿も見られました。 「人に教える」という活動は、数学の理解を深めるだけでなく、SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)にも役立つので、積極的に取り入れています。
                          校長 武田幸雄
画像2

6月21日(金)本日の授業風景(1)

画像1
 3年4組・美術の授業(TT=チーム・ティーチング)の様子です。

 この時間は、担当の先生の研究授業を兼ねて行われていました。 そのため教育委員会の指導員の先生や副校長先生も参観されている中、『学校のピクトグラム(絵文字・絵記号)』制作に取り組んでいます。

 学校生活のルールやマナーについて注意を喚起するもの、危険な行為を禁止するものなどを、オリジナルのデザインで制作します。 本日は、平塗りやマスキングの方法や、効果的な配色の仕方を確認していました。

 個性的なデザインを考案している人がいる一方、どのクラスにも必ず『授業中の居眠り防止』をテーマにしている人がいます。 皆さんにとって授業中の睡魔との戦いは、切実な(?)問題なのかもしれませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788