最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:156
総数:557178
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/9 5年生理科

 5年3組の理科です。花のつくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 3年生社会

 3年2組の社会です。お店について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 朝礼

 先生たちがバイオリンとピアノの演奏を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業風景5

5年生は、図工で絵手紙をかいていました。とっても上手で、完成がとても楽しみだね。心が温かくなりましたよ。

1組は社会の授業をしていました。考えさせる内容で、子どもたちも多面的に考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 授業風景4

6年生は身体測定。大きくなったね。
視力は落ちていなかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業風景3

ひまわり学級は収穫したトウモロコシの実を丁寧にとり、ポップコーンにする準備をしていました。手先を器用に動かして、とっても上手でしたよ。

3年生はローマ字の練習をしていました。英語につながるアルファベット。
しっかり覚えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業風景2

2年生は算数で、足し算の筆算を勉強していました。4年生は少数について棒線を使って学習していました。算数は積み重ねが大切。基礎基本を大事にしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 授業風景1

9月とはいえ、残暑厳しい日になりましたね。月曜日の登校時、台風15号の影響が心配されます。約束に基づいて、よろしくお願いします。

1年生は図書館で、読書に集中していました。「1学期もたくさん読んだので、2学期もがんばろう!」と、担任の先生の言葉に、「よむぞ〜。」と意欲十分!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

とりにくのしょうがやき

なまあげのうまに たくあんあえ

9/5 給食

画像1 画像1
ちゅうかめん ぎゅうにゅう

ごもくかけじる しゅうまい2こ

ひじきとはるさめのちゅうかサラダ


9/4 授業風景4

ひまわり学級は、今日から来てくださったボランティアさんのサポートを受け、個別指導がなされていました。
日本語学級は通訳さんの力も借りて、漢字の勉強をしていましたよ。

下駄箱のはきものはほぼしっかりとそろっていて感心です。トイレはもう一息。見えないところでもがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 授業風景3

5年生は、回ったときにはちょうど身体測定の時間でした。
6年生は図形の学習をしていました。なかなか難しいところだ、がんばれよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 授業風景2

3年生は「詩の音を楽しもう」というめあてで、朗読をしていました。とても上手で思わず拍手しましたよ。
4年生は理科の「空気と水」の単元で、実際に実験をしていました。うん、机上の空論ではだめ、実際にやってみることで、理解が深まるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 授業風景1

今朝の雷にはびっくりしましたね。子どもたちが登校の時にはおさまり、ほっと胸をなでおろしました。これからも天候によっては自宅待機をお願いすることもあるかもしれませんので、よろしくお願いします。

1年生は国語で「日記の書き方」を勉強していましたよ。私も最近は書いていませんが、子どもの頃、担任の先生がコメントを書いてくれるのが楽しみでよく書きました。
2年生は算数の勉強に落ち着いて取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 オペレッタ劇団ともしび公演(高学年)

高学年は6年3組の子どもたちが出演し、公演を盛り上げてくれましたよ。
このような感動体験、来年以降も続けられるといいなと思います。
「ともしび」の皆さんの熱演に拍手!また、暑い中、真剣に観てくれた皆さんにも感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 オペレッタ劇団ともしび公演(低学年)3

効果音も全て自分たちで奏で、何役もこなしながら、本当に感動的な劇でしたよ。
最後に韓国の大道芸も見せていただきました。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 オペレッタ劇団ともしび公演(低学年)2

マイクなしで声や顔の表情、しぐさ、本物に触れることができて幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 虎のおんがえし 劇団ともしび公演(低学年)1

オペレッタ劇団ともしびに来ていただいて、「虎のおんがえし」という歌劇を見せていただきました。冒頭に2年3組の児童も参加させていただき、とっても盛り上がりましたよ。少ない人数で何役もこなしながら、感動的なお話を表現してくださいました。
保護者の皆様にもたくさんお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたち一人一人の心に響いたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

キャベツいりつくね ごまつなともやしのごまあえ

けんちんじる ヨーグルト

9/4 授業風景5

アニモ(日本語学級)では、算数の問題に取り組んでいました。
5年生の集中して取り組んでいる態度、感心しました。また、空き教室の机いすの整頓がばっちりだったこともうれしいな。間違いを恐れず、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986