最新更新日:2024/06/18
本日:count up166
昨日:160
総数:555623
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/4(火)真剣に取り組む3年生

3年生は、算数で分数のたしざん・ひきざんの学習をしていました。考え方の発表がしっかりできました。手の挙げ方も素晴らしかったんですよ。
習字をしているクラスもありました。鉛筆の持ち方について、しっかりと指導がありました。今のうちに直しておきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

さんまのみりんやき

にくじゃが

せんぎりたくあん

12/4(火) 発言している人の方を向いて聴く

4年生は話し合い活動をしていましたよ。発言している人の方に体を向けて聴いている子が多く、とてもいいことだなと感じました。
別のクラスは、先生の朗読から想像を膨らませ、絵を描いていました。読解力が下がってきたという今日の新聞報道もあり、このようなことはその対策の1つになるなと思いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(火)具体物を通して学習 2年

2年生は三角形と四角形の勉強です。実際に図形をつくって、実感をもって学習する。とっても[大切なことだと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(火)引き算の勉強 1年

1年生は、引き算の勉強を熱心にしていましたよ。「ここまで合格したよ!」と見せてくれる子もいました。成長したなあと実感!1年生はどのクラスもクリスマスリースが飾られていました。もうすぐ、クリスマスですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(火)恥ずかしがらずに、間違いを恐れずに 6年

今朝、子どもたちの笑顔とハイタッチに元気をもらいましたよ。ありがとう!
6年生は外国語教室で英語の授業の導入です。ALTの先生と英語であいさつ。私も少し参加させてもらって、楽しい英語の始まりです。日本人は恥ずかしいやら間違いを恐れるあまり消極的になりがちです。これからの子どもたちは、そんなことないかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

はるまき

チンゲンサイのあえもの

ワンタンスープ

12/2(月)授業風景 5年生

5年生は理科で、「電流と電磁石」の勉強でした。こうした作業を通して学習すると身につきますね。がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月)授業風景 6年生

6年生は卒業文集の構想を練っている最中でした。そうですね。そろそろ準備を始めないといけません。1日1日が大切になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月)授業風景 3年生

3年生は国語で、「短歌」の勉強でした。百人一首などの例を出して、分かりやすく説明していましたよ。また、暗唱するのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月)授業風景 ひまわり

ひまわり学級は、各クラスが合同で「にこにこタイム」の時間でした。お正月を迎えるための準備をする学習でしたよ。
画像1 画像1

12/2(月)授業風景 4年生

4年生は算数の授業でした。いろいろな考え方を発表していましたよ。たくさん手が挙がっていて感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月) 授業風景 1・2年

1年生の教室を通りがかると、素晴らしい音楽が流れていましたよ。音楽で、鑑賞の授業でした。1年生なりに感想を書いていて、えらいね!
2年生は、テスト返しの場面に遭遇。担任は「よくがんばったね。」などと、声をかけていました。間違いをい直すとまた力がつくね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月)雅楽演奏会 2

最後に、「黒田節」や宮城道雄作曲の「春の海」の演奏を聴かせていただき、子どもたちはうっとり。まるでお正月が来たかのようなムードに包まれましたよ。こんな素晴らしい“本物体験”ができるのも岡田小ならではですね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)雅楽演奏会 1

6年生の音楽で、恒例の「雅楽演奏会」が開かれました。神明社雅楽部の皆さんと箏の演奏者の総勢10名で、素晴らしい音色を聴かせていただきましたよ。
雅楽の歴史や楽器の紹介、雅楽がもとになった言葉なども教えていただきました。「平調 越天楽」や「豊栄舞」の演奏では、独特のハーモニーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)師走入りは雨…

画像1 画像1
12月に入り最初の登校日は雨。イチョウの葉っぱも黄色に染まってきましたよ。
今年もあとわずかになりましたね。空気が乾燥していただけに、今日は恵みの雨となりそうです。急に寒くなって、風邪を引いている人も多いようですから。
令和2年を迎えるため、今年をしっかりと締めくくりたいものです。来年は私も還暦を迎えます…。

12/2 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

キャベツいりつくね

きんぴられんこん

ぶたじる

12/1 アンサンブルコンテスト 2

これはBチームの活躍の様子です。見事「銀賞」を受賞しました。両チームとも、練習時間の少ない中、本当によくがんばりましたよ。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 アンサンブルコンテスト 1

東海市芸術劇場で、アンサンブルコンテストが行われました。これは、Aチームの頑張りの様子です。見事「銀賞」を受賞しましたよ。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

レバーいりしろごまつくね 2こ

こうやどうふのたまごとじ

りんご

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986