最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:45
総数:109092
ようこそ! 大観小学校ホームページへ

2年生 スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
スーホさんをお招きして、馬頭琴の演奏を聴かせていただきました。実際に馬頭琴に触れ、音を出す体験もできました。また、物語の舞台であるモンゴルについて、景色や生活の様子、モンゴルの子どもたちの遊びなどもクイズを交えて教えていただき、楽しい時間を過ごしました。

2年生学年行事

画像1画像2画像3
お母さん、お父さんと一緒に大縄跳びとリレーをしました。大縄跳びは練習ではなかなかうまくいかなかったチームも、本番では数回跳べるようになり2年生の本番の強さを感じました。リレーは子供達からお母さん、お父さんにバトンを渡し、応援し合い盛り上がりました。ご参加、ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

令和2年度 明石市立小学校 儀式的行事予定

明石市立小学校は、同じ日程です。
1学期始業式 4月 7 日(火)
入学式    4月 8 日(水)
1学期終業式 7月 20日(月)
2学期始業式 8月 25日(火)
2学期終業式 12月 24日(木)
3学期始業式 1月 7 日(木)
卒業式 3月 23日(火)
修了式 3月 24日(水)

左義長

画像1
左義長は、「とんど」とも呼ばれ、小正月に正月飾りや書き初めを燃やす行事です。その煙に乗って年神様が天上に帰り、松の内・正月じまいとなります。「左義長」は、三毬杖(さぎちょう)という燃やす青竹の名前に由来します。大観校区の明石浦漁協では、防潮堤工事のため規模を縮小しながら、左義長が行われました。大観小学校のみんなが書いた書初めやお魚の絵も飾られました。1年の始まりにあたり、邪気をはらい心清らかに、大観のまちの元気と豊漁、安全と健康、子どもの成長を願いました。

席書会

画像1
9日、10日と、各学年席書会を行いました。「春の海」の調べを聞きながら、新年を迎え、心新たに『書』に向き合いました。

みんな真剣にこれからの一年間を願って取り組んでいました。書いた書は、校内作品展で掲示されます。オープンスクールなどで、またご覧になってください。

3学期始業式

画像1画像2
あけましておめでとうございます。

今年は、ねずみ年!ねずみは、12干支のスタートです。
初心にかえって夢と志をもつチャンス。
なりタイ自分にチャレンジ!!
タコのように粘り強く努力してチェンジ!!
みんなのよさをイカし合い、元気に笑顔に!!

何事にも一生懸命することで、自分のよさを磨き、役に立てれば楽しいですね。徳です。
・安全に注意して、かけがえのない命を大切に
・「あいさつ」「ありがとう」で、気持ちよく
・人の話を聞いて、より広くより深く
・そうじで、心もピカピカに


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31