最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:156
総数:557175
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

9/13 中秋の名月は雲の切れ間から…

夜になっても薄い雲がなかなかとれず、中秋の名月は雲の切れ間から時々顔を出してくれる程度でしたね。月を観る会では巫女舞いも行われ、さながら宮中のような雰囲気で行事が執り行われましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 秋風を感じる十五夜

今日は十五夜ですね。夜には雲が晴れて、中秋の名月が見られるのではないでしょうか。
「目にはさやかに見えねども、風の音にぞおどろかれぬる」という感じです。
明日は学校公開日、ふるってご参加いただければと思います。

5年生は家庭科で、裁縫の授業をしていました。ボランティアさんにもお手伝いいただき、みんながんばって取り組んでいましたよ。大人になって、裁縫や料理ができることは素晴らしいことだと実感しますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

うめちりごはんのぐ

さといもコロッケ ごじる

つきみだんご

9/13 ととろの部屋2年

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、ととろの部屋の皆さんが1年と2年に来てくれています。9月13日(金)は2年生に行ってくれました。みんな、とても真剣なまなざしで見ています。いつもありがとうございます。

9/13 6年生図工

 6年3組の図工です。テープカッターに色付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 5年生社会

 5年3組の社会です。日本の産業についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 4年生書写

 4年1組の書写です。「秋」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 3年生図工

 3年1組の図工です。横顔を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 2年生国語

 2年2組の国語です。漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 1年生図工

 1年1組の図工です。クレヨンで絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 第1回学校保健委員会

 乳歯の虫歯と永久歯への影響や,フッ化物洗口の有効性なと,たいへんためになるお話を聞かせていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 第1回学校保健委員会

 校医の先生より,「歯の健康」をテーマにお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 5年生書写

 5年2組の書写です。「登る」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 3年生算数

 3年3組の算数です。単元の復習プリントを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 6年生図工

 6年3組の図工です。テープカッターづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 4年生「生き方教室」2

後半は子どもたちとの実技も取り入れ、具体的に教えていただきましたよ。

最後に次のような熱いメーセージをいただきました。「限界を決めるな、あきらめるな、チャレンジしよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 4年生「生き方教室」1

社会人野球で活躍された増田勝一さんにお越しいただき、4年生で「生き方教室」が開かれました。野球での経験を踏まえて、「目標をもって反復練習をすること、ただ反復練習をするだけでなく頭を使って、工夫して練習すること」が大切だと教えていただきました。
また、声を出すこと(元気づける声、ゆずる声など)の大切さや、相手を思いやる気持ちをいつももって練習することの大切さを語られました。野球に限らず、全てに通じる教えですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 食育指導は大切です!

5年生は、小玉栄養教諭に食育指導を受けました。「野菜のパワーを知ろう」と題して、伝記を朗読しながら、野菜のパワーについて考える興味深い授業でしたよ。バランスよく食べることが大事ですね。愛知県人は野菜摂取量が少ないと聞いたことがあります。毎日野菜を食べるように努力したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 自分だけの作品をつくろう

6年生は木を切ったり、磨いたりしながら「オリジナルテープカッター」をつくっていました。世界で一つだけの作品、楽しいですよね〜。糸のこぎりも使うので、けがには十分注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

ぎょうざ2こ マーボーどうふ

きりぼしだいこんのあえもの


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986