最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:56
総数:366194
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

鎌倉文化体験学習

つぎに華道の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉文化体験学習

本日6年生の授業で、講師をお招きし、鎌倉文化体験を行いました。茶道、華道、水墨画の3種類で、それぞれの児童が2つを選択し、体験を行いました。講師ボランティア様におかれましては、お忙しいなか、ていねいにご指導していただき、本当にありがとうございました。まずは、茶道の様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年授業研究協議

研究授業後、研究協議が行われました。各グループに分かれて熱心に意見の交換をしました。その後、全体で、出された意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

本日6時間目は3年の算数の研究授業が行われました。様々な先生が見学に来る中、いつも通り活発に自分の意見を発表したり、考えをボードに書いたりしていました。最後まで熱心に勉強に向かう姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産事前学習

明後日の世界遺産学習に向けて、校長先生から高野山について話をしていただきました。学校から高野山駅が見えると知り、休憩時間はみんなで山を眺めて、あれやこれや…
話をきいたりパソコンで調べたりしたことを、実際に自分の目で見て、歴史や自然を感じてほしいです。
明後日は少し寒くなるみたいですので、寒さ対策お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。寒くなってきました。



iPhoneから送信

室町文化体験、明日です!

画像1 画像1
明日午前中、6年生の体験授業で、室町文化体験を行います。華道、茶道、水墨画で、地域の方々にお世話になり、体験します。よい体験になることを期待しています。

3年生掲示物

この前の、応其こども園での神楽や交流の様子を、模造紙にまとめてありました。上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

掃除風景

みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。理科は、空気に引き続き、水の押す力の実験をしていました。なかなか興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

各学年体育の時間に、マラソンの練習を行っています。タイムも計るため、みんな真剣に走っています。本番まであとわずかですが、自己記録を目指して、精いっぱい頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

読み聞かせサークル「さくらんぼ」のみなさんにお世話になり、1年、2年生で読み聞かせを行いました。エプロンシアターもあり、みんな楽しみながらお話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。銀杏が綺麗ですね。


iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1
今、紀見トンネルを出ました。あと20分くらいで、学校到着予定です。なお、小学校体育館前、バスが2台入りますので、スペースの確保についてご協力お願いいたします。



iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1
美原北インターチェンジを出ました。学校到着は、交通事情によりますが、大体4時半ごろになると思われます。


iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1
今、京田辺パーキングエリアを出発しました。



iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1
太秦映画村を出ました。これから学校向けて帰りの途につきます。本日は本当に晴天で、暑いぐらいでした。俺は雨男でないことを証明したと、O先生は誇らしげに語っていました。



iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のランチ。太秦恒例のカレーライスです。あっという間に、全員が完食しました。











iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
太秦映画村 到着







iPhoneから送信

修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金閣寺。最高の天気と最高の紅葉で、散策を満喫しました。











iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年歯みがき指導
1/24 ALT 5年ふるさと学習
1/27 クラブ活動 新入児体験入学
1/28 6年バイキング給食
1/29 スクールカウンセラー
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132