最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:156
総数:557174
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/14 一人一人を大切に

画像1 画像1
朝方はさほどの冷えも無く、快適な陽気でしたが、今夜から急激に冷え込むとのこと。
風邪を召されませぬよう、お気をつけあれ。

日本語学級(アニモ)で、丁寧な個別指導が行われていました。教育の基本は「一人一人を大切にすること」、それが一番ですね。子どもたちは皆、宝ですから…。

11/13 数図ブロックを使って計算練習 1年

1年生は数図ブロックを使って、引き算の勉強中。先生が出す、いろいろな場面を思い浮かべ、生活に根ざした数の計算をしていましたよ。そう、具体物を使うと分かりやすいね。よく手が挙がっていましたよ。
5時間目、あまりにも楽しそうな歓声が運動場から聞こえてきたので行ってみると、1年生がドッジボールをしていました。練習の成果があって、投げ方がよくなっていたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 一日一日を大切に 6年

6年生は、家庭科でトートバックの作り方の復習、算数のプレテストへの挑戦、電子黒板を使った社会の勉強に取り組んでいました。ある教室には、卒業までのカウントダウンの掲示物も。卒業式は思いの外、早く来てしまいます。一日一日を大切に、生活していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 コース別学習 5年

5年生の算数はコース別学習が行われていました。子どもたちが選択したコースでの学習で、みんな真剣に取り組んでいましたよ。教え合いも自然に生まれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 どんな作品をつくろうかな? 3年

3年生の教室をのぞくと、粘土で作品づくりが行われていました。子どもたちはこうした粘土をこねて、自分だけの形を創り上げていく活動が好きですね。へらや糸を工夫して、楽しそうに取り組んでいましたよ。完成するのが楽しみ!
隣のクラスでは、算数の重さの単位の勉強をしていました。理科の授業かと思うほど、2つの教科の関連性が高く、子どもたちの思考を揺さぶるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 大切な勉強 4年

4年生は、養護教諭による「保健」の授業が行われていました。「大人の体になるじゅんび」というテーマで、科学的にわかりやすい授業がすすめられていましたよ。ある子から出た「大切な勉強だよ!」という言葉が、子どもたちの真剣さを表しています。
隣のクラスでは、「そろばん」の授業がすすめられていました。最近は習ってる子も少なくなりましたが、こうした経験は計算力につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 お兄さん・お姉さんとして 2年

2年生は、1年生を招く会の準備やリハーサルをしていました。しっかりわかるように説明している姿に感心しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 テンポよくすすむ英語の授業 5年

5年生が「家での役割をたずねよう」というテーマで、英語の授業を受けていました。Do you〜? Yes,I do.No,Idon't.隣同士で、活発に会話の練習をしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

はるまき

マーボーどうふ

みかん

11/12 しいたけ狩りをさせていただきましたよ

毎年、「しいたけ屋平松」さんの温かいご厚意で、ひまわり学級がしいたけ狩りをさせて頂いています。今年は絶好の天気でしたが、平松さん曰く「今年は例年になく気温が高く苦労している。我々の仕事は天候に左右される。しかし、この温暖化も人間がつくりだしたもの…。」本当にスーパー台風の襲来や日本の亜熱帯化など、地球環境が変わってきています。今こそ、みんなが考えていかなくてはいけない課題だと、私は痛感させられましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 授業風景 5年生

5年生は国語の「大造じいさんとガン」という単元で、アクティブラーニングをしていましたよ。問いに対する答えを、友達同士で議論し、結論を導き出していきます。
また、他のクラスは、音楽室でリコーダーの練習をしていました。幸運にも「ルパン三世のテーマ」を聴かせてもらうことができました。とっても上手で、思わず情景が目に浮かびましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 授業風景 6年生、アニモ(日本語学級)

6年生は算数で、比例や図形の勉強をしていました。XやYも出てきて、内容も高度になってきます。これは、今までの学習の積み重ねの上に立ってすすめられていきます。とても集中していましたね。
アニモ(日本語学級)では、九九の学習をしていました。がんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 授業風景 3年生

3年生は国語で、文章全体の組み立てを考えていました。大人になってもミクロの目とマクロの目をもつことが大切ですね。そんな基礎が、この国語にもつながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 授業風景 ひまわり学級

ひまわり学級では、それぞれの課題に応じて、個別学習が行われていました。支援員さんにも補助いただき、個に応じた学習をすすめていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 授業風景 4年生

4年生は国語で、段落どうしの関係を考えていました。自分の意見を友達と意見交換し、高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 授業風景 1・2年

今日はいい天気。こんな日は外に出て、散歩したい気分ですね。

1年生は21日に保育園の年長さんを迎え、「秋のフェスティバル」を行うので、その準備をしていました。「楽しいキックゴール」や「どんぐり迷路」など、創意工夫してつくっていましたよ。お兄さん・お姉さんぶりが発揮されるかな。
2年生は国語で、漢字の勉強をしていました。書き順にも気をつけて、丁寧に書いていましたよ。真剣な表情がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

あつやきたまご

やさいのごまあえ

すきやきふうに

アーモンドいりこざかな

11/11 俳句づくり 6年生

6年生は、国語で「俳句づくり」をしていました。俳句は5・7・5の17音に季語を入れなければなりません。みんな、頭をひねっておりました。先日、メディアで観たのですが、季語も時代とともに、変わってきたとか。例えば、昔から「運動会」は秋の季語とされてきましたが、今は春にやるところも多くなりましたものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 のこぎりの使い方は難しい 4年生

4年生は図工で、木工作品を製作中。寸法に合わせてのこぎりで切るのですが、みんな苦戦していました。生活の中で、のこぎりを使うことはあまりありませんものね。「そう、引くときに力を入れて切るのですよ。」
でも、作業をともなう学習は、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

カレーライス

れんこんチップス

チキンサラダ(たくじょうマヨネーズ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986