最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:43
総数:240000
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

第1回選挙管理委員会

1月27日(月)、1回目の選挙管理委員会が開かれました。次年度の前期児童会役員を決める選挙のための、大切な話し合いです。委員になった児童は、真剣なまなざしで先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか発表2年生

1月27日(月)、2年生のさわやか発表が行われました。たくさんの保護者の方が参観してくださり、子どもたちも練習の成果を出し切ることができました。発表の声や演奏の音がしっかりとそろい、子どもたちの表情には自信と笑顔があふれる素敵な発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑色グループの集合写真

1月24日(金)、今日は青空活動の緑色グループが、集合写真を撮影しました。1年生から6年生までの子どもたちが写真撮影に臨みました。あとは、黄色グループです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金)給食週間が始まりました

来週の木曜日までの給食週間が始まりました。1階の配膳室近くには、給食の歴史フードモデルが展示されています。先生たちも昔をふり返って懐かしく見ています。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(金)、なかよし・わかば学級で、大根とカブと人参の収穫を行いました。どの児童も一生懸命に世話をして、大きく育ちました。冬野菜の収穫をみんなで楽しく行うことができました。


読み聞かせ(最終)

1月23日(木)、本年度最後の教師による読み聞かせが行われました。子どもたちは、担任とは違う先生が読むので、興味いっぱいの様子でした。教師もそれぞれの視点で本を選び、本の世界に子どもたちを引き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のくらし(1年生)

まだまだ寒さが続いていますが,子ども達は元気いっぱい!休み時間には縄跳びをしたり,生活科では冬の遊びを体験したりしました。教室の中でも意欲的に算数や国語の授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青色グループの写真撮影

1月22日(火)、今日は青空活動の青色グループが、集合写真を撮影しました。やっぱりたくさんの児童の集合写真は、ちょっと大変そうでした。明日からは、天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日適 4年生 算数「分数」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(水)、分数のたし算やひき算を学習しました。帯分数を仮分数に直すのが難しいのですが,集中して正しく計算をすることができました。「分数の計算,好き!」という頼もしい声も聞かれました。

赤色グループの写真撮影

1月21日(火)、青空活動の赤色グループが、集合写真を撮影しました。大放課の時間内にたくさんの児童を集めて写真を写すのは、ちょっと大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月21日(火)、今日の給食の献立は、石浜西小学校児童の考えたものです。栄養のバランスも考えられ、たいへん美味しい給食でした。
画像1 画像1

青空活動引き継ぎ会

1月20日(月)、青空活動の引き継ぎが行われました。もうすぐ卒業する6年生にこれまでの感謝を伝え、新しくリーダーとなる児童が承認され挨拶をしました。これから「6年生を送る会」に向け、準備・練習が本格化します。
画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)に二分の一成人式を体育館で行いました。子どもたちの心に残る、すてきな式になりました。4年生の保護者の皆様にはお忙しい中参観してくださったり、子どもに手紙を書いてくださったり、二分の一成人式に向けて協力していただき、ありがとうございました。

授業参観・書き初め展

1月17日(金)、授業参観・書き初め展がありました。感動的な4年生の「二分の一成人式」や4.5.6.年生の「スマホ・ケータイ安全教室」、1年生の「歯みがき教室」などのほか、普段の授業も見ていただきました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式の参観をよろしくお願いします(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)、二分の一成人式の招待状が完成しました(左の活動写真)。保護者の皆様へ手紙を書いています(右の活動写真)。子どもたちは、本番に向けて準備、練習に励んでいます。ぜひ二分の一成人式の参観をよろしくお願いします。

さわやか発表会に向けて(2年生)

2年生は,今月の27日(月)に控えているさわやか発表会に向けて,練習を頑張っています。4月からチャレンジしてきた,いろいろな学習について発表をする予定です。練習を重ねるごとに,息が合ってくる様子から,成長が感じられます。当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「使って楽しい焼き物」(5年生)その2

1月15日(水)、5年2組の児童が、「使って楽しい」をテーマにした粘土作品を作りました。なかなか自分が思うように作れずに苦労をしていましたが、最後までねばり強く取り組むことができました。17日(金)の授業参観の際には、子どもたちの苦心の作をぜひ観ていただけらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空活動引継ぎ会打ち合わせ

1月15日(水)、来週の20日に予定されている「青空活動引継ぎ会」のための打ち合わせを、5・6年生と担当教師で行いました。いよいよ青空活動に区切りがつき、6年生から5年生にバトンが引き継がれます。和やかな雰囲気のなか、真剣な姿も見られる話し合いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびチャレンジ

1月14日(火)、なわとびチャレンジが始まりました。来月6日(木)にはなわとび大会が予定されていることもあり、放課に熱心に取り組んでいる児童もいます。クラスの団結とともに、自分自身の実力を高めてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園の年長さんが凧揚げに来ました

お昼の時間、石浜西保育園の年長さんたちが学校に来て凧揚げをしました。どの子も運動場で元気に凧を揚げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/27 さわやか発表-2年(朝会)
1/31 わくフリ【9】
(大放課)色別長縄練習
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230