最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:44
総数:218335

修学旅行17

絵付けが、終わり、夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16

清水焼きの絵付けを始めました。みんな、真剣にやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14

旅館に到着しました。みんな、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行14

水族館を出て、旅館に行きます。暗くなってきています。
画像1 画像1

修学旅行13

京都市水族館に到着。雨もなく、予定通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

清水を出て水族館に行きます。
画像1 画像1

修学旅行11

清水坂で、買い物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

1時40分に清水寺着。すごい人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8ミシガンで

ミシガンのショータイムが、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

船内の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7ミシガンにて

ミシガンが、出航しました。合図のドラは本校児童が、選ばれました。みんな、船内で楽しんでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6今からミシガンへ

昼食を終えて、ミシガンに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

昼食を食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

ほぼ、予定通り、大津に着きました。今から、昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

9時5分 渋滞を避けてルートを変更して西名阪の天理パーキングで、休憩しました。雨は、降っていません。

修学旅行2 バスの中

画像1 画像1
8時30分のバスの中です。
奈良県に入りました。
みんな、いい顔してます。

修学旅行 出発しました

11月22日
8時2分 予定より早く出発しました。
全員参加できて、よかったです。
行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市民菊花展表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)
橋本市民菊花展の表彰式がありました。
5年生代表の4名が緊張しながら参加しました。

教育長賞、県議会議員賞、菊の会会長賞をいただきました。
「柱本小学校の菊は、きれいでした」と言ってもらいました。

最後に平木市長と記念撮影していただきました。

ハシラモト花壇 ビオラの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日(水)4時間目、卒業式に向けて運動場の傾斜にあるハシラモト花壇にビオラの苗を植えました。また、ご来校の際はご覧ください。

4年 車いす・キャップハンディ体験

11月18日(月)2・3限に、車いす・キャップハンディ体験をしました。

車いす体験では、体験者・介助者・観察者に分かれて体験しました。車いすに初めて乗った子どもたちも多く、「もっと快適やと思ってた。めっちゃ怖い。」「ほんの少しの段差でも衝撃がすごい。」と言っていました。少しでも怖さや衝撃を和らげるためにも、乗っている方の気持ちを考えて、声掛けやゆっくり押すことが大切だと分かりました。

キャップハンディ(高齢者)体験でも、車いす体験と同じように体験者・介助者・観察者に分かれました。いろいろな器具を付けて体験しにいこうとする子どもたち。「立つのめっちゃむずかしい!」という声が聞こえました。体験をしているときにも、「物がつかみにくい」「階段降りるの怖い!」という声が。体験してみて、「これからは、『待つ』ことを大切にしたい」「困っていたら勇気を出して声をかけて手伝いたい」という気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/3 外国語活動 交通指導 ベルマーク重点収集日 あいさつ運動(児童会)  学校運営協議会
2/4 SC 5年収穫祭(11:30)
2/5 ALT 図書ボランティア たてわり掃除
2/6 フッ化物洗口 避難訓練(地震11:45)
2/7 ブッキー号(10:00-10:40) 避難訓練(地震)予備 PTA新役員選考会
2/8 書初会中央展
2/9 書初会中央展
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960