最新更新日:2024/06/29
本日:count up101
昨日:478
総数:518643
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

ふれあいルーム(4年生)

本日のふれあいルームは「ボードゲーム」でした。
うまく頭を使いながら行うパズルゲームや相手が出したカードに素早く反応するカードゲームなど、さまざまな種類のゲームを行いました。
子どもたちが繰り広げるゲームはとても白熱し、楽しい時間を送ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホケータイ人権教室

明日、(株)NTTドコモと連携した「スマホケータイ人権教室」を実施いたします。


高学年児童と1年生から6年生までの保護者対象です。
ぜひご参加ください。

場所:体育館
時刻:5時間目
   13時50分から14時35分
内容:(1)スマホケータイ安全教室(NTTドコモ)
      スマートフォン・携帯電話を使用する際の危険性やトラブルを未然に防ぐための知識・心構え等を学ぶ。
   (2)人権教室
      インターネットを介したいじめの発生を未然に防止するための人権啓発のほか、いじめに遭った場合やネットトラブルに巻き込まれた場合における人権相談窓口の周知広報を行う。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

さんだいどんぶり 牛乳
こまつなとちくわのすみそあえ 
みつおさつ        です。

いただきます。

業間運動

画像1 画像1
11月27日(水) 業間運動

消防署見学ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本北消防署へ見学に行ってきました。
南海バスに乗りました。
救急車の中やポンプ車の中を見せてもらいました。
初めて見るものばかりで、メモ欄はすぐにいっぱいになりました。
最後に消防署の方に質問に答えていただきました。
優しい消防士さんたちばかりでよかったですね。
いつも私たちの町を守って下さり、ありがとうございます。


11月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

楽うまパン、牛乳
こうらどうふのフライ
コンソメスープ    です。

いただきます。

バザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(土)

笑顔まんかい発表会の後、バザーを開催しました。

たくさんの方が、購入してくださいました。それらの物品を提供してくださった方々、ありがとうございました。

また、前日の準備や販売のお手伝い等、本部役員・実行委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

三石小学校児童のため、備品・施設等に活用したいと思います。みなさま、ご協力本当にありがとうございました。

笑顔まんかい発表会〜くじらぐも〜

11月23日(土)

待ちに待った笑顔まんかい発表会。
子どもたちは毎日練習を頑張ってきました。今日は、その練習の成果を発揮する日です。
体育館に入った途端、大勢のおうちの人にびっくりしていましたが、緊張しながらも一生懸命セリフを言ったり、歌をうたったりすることができました。
子どもたちにとって、初めての笑顔まんかい発表会は、とても素晴らしいものになったと思います。
今日の頑張りを、おうちでたくさん褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔まんかい発表会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の笑顔まんかい発表会で、2年生は「スイミー」の音読劇をしました。
 みんなで歌を歌ったり、大きな声で一人ひとりのセリフを言ったりするだけでなく、絵を組み合わせて、最後には大きな1つの魚をつくることができました。
 2年生全員が心を一つにして取り組んだ証です。大変よくがんばりましたね。

笑顔まんかい発表会ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔まんかい発表会の本番でした。
これまでの練習の成果が発揮され、上手にできました。
これからも、リコーダーや歌、勉強にがんばっていきましょう。
今日はゆっくり休んでください。

笑顔まんかい発表会 〜4年生〜

本日の笑顔まんかい発表会にて4年生は、先日の音楽会でも発表した「君をのせて」の合唱と「情熱大陸」の合奏を行いました。
今回は他の学年の児童、保護者や地域の方々など身近な人々に披露をするということで、発表前には以前とは少し違う緊張を感じているという児童もいました。
しかし、この日までたくさんの練習をしてきたことを自信にし、発表では最高の演奏を行うことができました。
終わった後の子どもたちはとても充実した様子が見られました。
本日見に来ていただいた保護者や地域の皆様、ならびに今回の発表までご家庭の方で子どもたちの練習を支えてくださった方々に感謝をいたします。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔まんかい発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、合唱「マリーゴールド」、合奏「栄光の架橋」を発表しました。短い練習期間でしたが、休憩時間にも練習し真面目に取り組んできました。今日は、たくさんの方々に聴いていただき、少し緊張しましたが、最後まで集中し頑張ることができました。
 ありがとうございました。

笑顔まんかい発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって小学校生活最後の『笑顔まんかい発表会』でした。合唱は『負けないで』、合奏は『Lemon』でした。短い期間の練習でしたが、56人の心を一つにして素晴らしい発表になりました。
 残りの小学校生活も心ひとつにして頑張っていってくれるでしょう。

社会科見学 〜消防署〜

本日は橋本市消防本部橋本市消防署にて、社会科見学を行いました。
普段見ることができない救急車の車内や大きくて迫力のある消防自動車を目の前に、子どもたちは興味津々で消防士さんの話に耳を傾けていました。
最後の質疑応答では、子どもたちがたくさんの質問をするなど、充実した見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読・紙芝居

 11月22日(金)
 
 今日も楽しいお話を聞かせてもらいました。
 テープはしもとの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、、牛乳
さばのみそに
こうやどうふのにもの
みかん   です。

いただきます。

11月22日は、「ふるさと誕生日」(和歌山県の誕生日)です。
地元の特産物(みかん)を味わいましょう。

発表会練習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は笑顔まんかい発表会の練習でした。
3年生は、歌、リコーダー、回文の発表をします。
回文は国語科「言葉で遊ぼう」の単元で習った内容です。
上から読んでも下から読んでも同じになる言葉や文です。
今回は動物の名前が入った回文になっています。
本番は土曜日です。楽しみですね。

授業風景(5年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、多くの先生に授業見てもらいながら、算数で「平均」の学習をしました。
「ならす」という作業から、グレープフルーツ1個からしぼれる量を求めることができました。
 いつもと違う雰囲気でしたが、みんな真面目に課題に取り組むことができましたね。

授業風景(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年B組でいろいろな先生に授業を見てもらう機会がありました。
算数で、いろいろなまとまりやかけ算の式を見つける学習をしました。
みんな考え方が豊かで、たくさんの考え方を見つけることができましたね。
多くの人に見てもらって少し緊張したと思いますが、よく頑張りました。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

むぎごはん、牛乳
いわしのうめに
はりはりづけ
ぶたじる      です。

いただきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 第3回PTA本部役員・実行委員会
2/8 第39回ぴかぴか計画
2/10 租税教室(6年生)
2/12 スクールカウンセラー来校
おはなしのいす(6年生)

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825