最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:69
総数:252353
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

2/14 春まっ盛り?

 午後、校内で半袖の子に会いました。「寒くないん?」「大丈夫!今日は寒くない!」
 外に出てみるとほんとにあったかい陽ざしでした。玄関前の梅の花が大きく開いていました。
 来週はまた気温が下がるようですが、間違いなく一歩春に近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 1・2年生遊び交流会

 午後から1年生と2年生による遊び交流会がありました。
 2年生が作った遊び道具のコーナーに1年生を招待して楽しく遊ぶという時間でしたが、1年生だけでなくいつもお世話になっている見守り隊の方もご招待してのひとときでした。帰り際、見守り隊の方が「上手につくってたなあ」と感心しながら帰っていかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 三小交流

 多くの児童が進学する松中に校区の3つの小学校が集まり三小交流を行いました。
 校長先生や生徒会による学校紹介の後、3つの小学校が混ざり合ったグループを作り、お互いに名前を聞きあって名前順に並んだり、混合チームでドッヂボールするなど交流をしました。他校の子と会った瞬間から笑顔で話す子、慎重に相手を見ている子などいろいろでしたが、春からは立派な松中生として仲良くすごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 「食品ロス」って??

 「もったいないー!」「信じられへん!」
 画面に映し出された給食の残菜の写真を見た4年生の子どもたちの声です。 
 今日は4年生に給食センターの出村栄養教諭が来てくれて学習しました。
 テーマは「食品ロス」。栄養バランスを考えて作られた給食も、食べなければ栄養が取れません。4年生は1学期からの学習で環境などを学び、その成果もあって残菜はとても少ないようですが、学校全体で見ればたくさんの食べ残しがあります。
 好き嫌いを減らして、心身ともに成長できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 1年間の成長

 2年生の江利先生と3年生の城先生は今年から学校の先生となりました。
 1年間、校外、校内含め非常にたくさんの研修があり、昨日は3回目の教育委員会の訪問指導でした。
 どちらのクラスでも1学期と比較すると授業の進め方、まとめ方、子どもへの接し方など、どれをとっても大きな成長が見られたと言っていただきました。
 それもこれも、この1年間厳しくも温かく見守っていただいた保護者や地域の方がおられてのことだと思いますが、何よりいつも笑顔と元気をくれる子どもたちに育てられてきたのではないでしょうか。
 とはいえ、まだまだこれから学んでいくこともたくさんあります。
 これからもお気づきの点はお知らせいただくなど、どうぞよろしくお願いいたします。
(写真上は3年生国語のの授業、下は2年生体育の授業です)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052