最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:153
総数:366046
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 マラソン大会

 本日は天候にも恵まれ、無事に校内マラソン大会を開催することができました。
 自分で設定した目標タイムに向かって一所懸命に走る姿はとても輝かしいものでした。体育の授業や業間マラソンで練習してきた成果を発揮することができたのではないでしょうか。
 マラソンを通して培われた『粘り強く取り組む力』を他の機会にも活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン大会

1年生にとっては初めてのマラソン大会当日。
体育の時間や業間マラソンで一生懸命練習し、
「1位とるぞ」「自分に勝つぞ!」と気合十分に臨みました。
練習の成果を発揮し、多くの子どもたちが前よりも良い
タイムを出すことができました。
友達の応援や、おうちの方の「がんばれ!」の声で
頑張ることができたと日記に書いている子もいました。
これからも寒さに負けず、頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年)

本日はマラソン大会が1,2時間目を使って行われました。寒さの厳しい中、日ごろの練習の成果を出すべく子供たちみんな真剣に取り組んでいました。そのおかげかほとんどの児童が普段より良いタイムを出すことができました。またマラソンだけでなく、そのあとの応援の方にもしっかっりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、マラソン大会です。応援方、よろしくお願いいたします。



iPhoneから送信

本日の授業

本日の授業の様子です。今日も寒い一日でしたが、ストーブを入れることなくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はマラソン大会本番です!

マラソン前日に、最終の体育の授業でのマラソン、業間マラソンを行いました。明日は、自分のベストを尽くしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本校のビオトープです。



iPhoneから送信

授業風景

その他の授業の様子です。マラソン大会まであと2日。体調を整えてがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド

2年生のおもちゃランドの道具つくりの様子です。楽しそうな遊びをみんなで作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館見学のまとめ

3年生が先日の見学内容をまとめていました。何回も模造紙にまとめているので、慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 空気と水

空気と水の押す力の実験のまとめの授業です。空気は押すと体積は縮まりますが、水は押しても体積は変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。昨日とは違い、晴れのスタートとなりました。



iPhoneから送信

花植え交流会

続きです。閉会挨拶のあと、最後に集合写真を撮りました。みなさん、お疲れ様でした。ご協力をいただいた多くの方々にお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

続きです。みんな一生懸命に植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

悪天候でしたが、健全育成会、共育コミュニティ、人権推進委員さん、保護者の皆さまにご協力をいただき、花植えを玄関正面で行いました。園芸委員さんも、たくさんの花植をしてくれました。春に花がいっぱいになるよう、みんなで育てていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

悪天候で、べとべとな廊下でしたが、みんな熱心に拭き掃除をしていました。素晴らしい応其小学校児童のみんなです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6年生のジャーマンポテトつくりです。ジャガイモの炒めたおいしそうな匂いが部屋に充満していました。どの班もおいしそうながジャーマンポテトが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

1年生は、これからチューリップの球根を植えるそうです。大きな球根を見て、子どもたちは満足そうにしていました。春までしっかりと育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科授業風景

6年生は、フローチャートを使って図を作成し、プレゼンをしていました。どの班も、うまく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 ALT
2/17 クラブ活動
2/18 6年防災サバイバル
2/20 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132