最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:153
総数:366046
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

見守り隊との交流会

5年生の音楽発表です。明日、音楽会の本番があります。ベストを尽くしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

見守り隊との交流会

本日は、多くの見守り隊の方々にお越しいただき、どうもありがとうございました。
また、今後とも児童の見守り、よろしくお願いいたします。まずは、開会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊との交流会&吊るし柿体験

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊との交流会&吊るし柿体験

本日、朝の登校時の交通安全を見守って下さている地域の方々との交流会を行いました。3年生は小田神楽の舞を発表しました。
また5・6時間目には吊るし柿体験を行いました。柿の皮をピーラーで剥き紐につなげる作業を行いました。みんな熱心に吊るし柿を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業

今日は保健師さんや母子保健推進委員の方々に来ていただき、いのちを育む授業を行いました。昨日は、奇跡的な確率で自分たちが誕生したことを知り、今日は、赤ちゃんが産まれるまでについて教えてもらいました。自分たちは生まれてきただけで周りの人を幸せにしていること、「生きているだけで100点満点」であることを学びました。お家の方にも参観していただき、親子でいのちについて考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。朝日パワーをもらって本日もがんばります。



iPhoneから送信

LINEと学力の関係

教育講演会の一部の紹介です。LINEの長時間使用で、成績はどんどん下がっていき、2時間学習しても、その学習効果が消えてしまうというデータがあります。長時間の使用は禁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育講演会

今回は、スマホと学力の関係について、データを用いながら、6年生児童と保護者のみなさんを対象に説明をさせていただきました。少しでもスマホやラインの長時間使用の危険性について気付いてくれて、自分をコントロールする行動につながってくれればいいなと思います。すべては、自分事として、自分のためにとる行動です。また、お家でもじっくりと話し合っていただくことを願っています。保護者の皆さま、本日は最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む授業

5時限目に、4年生を対象に「命を育む授業」が行われました。健康課の職員様、母子推進委員の皆さま、お世話をいただき、どうもありがとうございました。生まれてくることの大変さ、命の大切さを教えていただきました。生きているだけで100点満点。印象的な言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習

今週の木曜日の本番に向けて、毎日がんばって練習しています。今日は、美しいハーモニーと息の合った合奏を聞かせてもらいました。本番まであとわずか・・・ベストでがんばってくださいね。今回は、会場がかつらぎあじさいホールとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観どうもありがとうございました!

晴天に恵まれ、午後からたくさんの保護者のみなさんが来校されました。日ごろの授業の様子を見ていただき、どうもありがとうございました。また、明日からもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

本日の授業参観は音楽室で行いました。今まで練習してきた小田神楽の舞やお勧めの本の紹介、リコーダーなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、授業参観よろしくお願いいたします。



iPhoneから送信

11月12日(火)教育講演会 応其小体育館 14:40〜

画像1 画像1
明日、標記のタイトルで6年生児童と本校保護者の皆さまに聞いていただきます。学校開放週間ですので、地域の方々どなたでもお気軽にご参加ください。

本日の授業風景

4年生の「命の授業」の様子です。聴診器を使ったり、模型を見て学習したりと盛りだくさんな授業でした。「あなたの命は、すごい確率で奇跡的に生まれてきました。」「だから、自分の命も人の命も地球より重いものなのです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校開放週間開催中!

学校開放中です。自由に学校の様子をご覧ください。受付は、児童玄関前となっています。
画像1 画像1

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後行われた専門委員会の様子です。児童の自主的な活動が見られました。

図書室利用

2年生の図書の貸し出しの様子です。たくさん、読書をしよう。読書の秋です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生九九学習中!

教室にも張り出されました。九九の表。しっかりと覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール 5年生

5年生での様子です。いじめについてや、傷害罪や窃盗罪等、法律に関することまで、詳しく教えてもらいました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 ALT
2/17 クラブ活動
2/18 6年防災サバイバル
2/20 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132