最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:153
総数:366046
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業風景

3年生、5年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「社会を明るくする運動」 標語 入選

本校から2名の児童の作品が入賞しました。おめでとう!これらの作品は、夏休み中、産業文化会館で展示されます。その後は、学校で展示予定です。二人に共通しているキーワードは「つなぐ」です。友達や家族、先生、地域の方々、日本、世界各地の人々と笑顔でつながろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚おはようございます。ひまわり畑作成中。

画像1 画像1
iPhoneから送信

水泳クラブ

画像1 画像1
放課後の水泳クラブがんばっています。チャレンジ精神を大切に!! やればできる!!

第3回クラブ活動

パソコン、てーや(庭球野球)、体育の様子です。
みんな、楽しそうに活動していました。次回クラブは9月となります。また、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動

絵画、英語、ダンスクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動

6限目のクラブ活動の様子です。第3回目となりました。ボランティア講師の皆様、いつも準備や当日のお世話どうもありがとうございます。理科、図工、家庭クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

1年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで協力してがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場の見学や下水道の出前授業で学習したこと、おうちの方にご協力いただいたアンケートなど、水に関する学習の集大成として、グループで新聞作りに取り組んでいます。

また、来週木曜日の応小フェスティバルに向け、話し合いながら準備を進めています。

時には意見のぶつかり合うこともありますが、目標に向かってみんなで協力してがんばっています。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。あさがお綺麗に咲いています。



iPhoneから送信

田原川清掃について

おはようございます。本日の田原川清掃は予定通り、午前7時より実施します。
iPhoneから送信

6年生 水泳

6限目の水泳の授業の様子です。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

5年生でのALTと英語専科の英語授業です。聞き取りの練習をしていました。4年生は応小フェスティバルに向けての準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

4年生の水についての学習です。インタビューした内容や調べた内容をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「はをへ を つかおう」

国語科の学習で、は を へ の使い方の学習をしています。
1年生にとっては、使い分けが難しいですが、くり返し学習して
習得してもらいたいです。
ノートの文字も随分ていねいに書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たなばた

短冊に願いを込めて、笹にかざりつけをしました。
できるようになりたいことを、短冊に書きました。
1階東階段下に飾りつけをした笹を置いていますので、
個人懇談の時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。ハイビスカスの花、綺麗に咲いています。



iPhoneから送信

南極の氷体験  1年から3年

続きです。この模様は、NHKでも放送されました。また、新聞でも報道される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 ALT
2/17 クラブ活動
2/18 6年防災サバイバル
2/20 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132