最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:146
総数:581637
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月4日(火)本日のインフルエンザ対応はありません

 本日のインフルエンザ対応はありません。
 終息傾向ですので、ホームページでの毎朝のお知らせは、一旦終わりにします。また流行する可能性はありますので、引き続きメルマガの情報発信にはご留意ください。

2月3日(月)給食

画像1 画像1
 実だくさん汁
 小松菜のごま和え
 いわしの蒲焼き
 ごはん
 牛乳
 節分豆

 今日は節分ですので、節分豆がつきました。豆まきは、季節の区切りとなる節分の日にその年の厄をはらい、節分の翌日からの新しい年(立春)に福を呼びこむために行われます。その節分豆ですが、食べ物として見ると煎り大豆ですので、大変栄養価の高い食物です。今日は、実だくさん汁、小松菜のごま和え、いわしの蒲焼きとおいしくて栄養価の高い物ばかり。今日もおいしい給食です。

2月3日(月) 12年後のわたしと今のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。各学級で進んでいる「12年後のわたしと今のわたし」の作品も、いよいよ仕上げのようです。24歳前後の自分がどのようになっているか、一人一人の思いがつまっています。

2月3日(月)ライフ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間「ライフ」です。パワーポイントを使ってプレゼンテーションはほぼできあがり、公開日で発表するための原稿を仕上げていました。パワーポイントに合わせて言葉で説明するということが、もう大人の社会へ足を踏み入れているように感じてしまいますね。

2月3日(月)作業帳を使ったまとめ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。作業帳を使って、愛知県内の地理的な概要を確認していました。土地の名前、河川や平地などの地形、鉄道の路線など、その土地のことをまとめてとらえることができますね。

2月3日(月)ありの行列 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。3学期になってから授業で扱った単元のテストをしていました。科学的読み物について学んだ「ありの行列」。身につけた力を発揮することができたかな。

2月3日(月)「みんなのボール」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。教科書の、「みんなのボール」という4コママンガ風のページを見ながら、学級のボールがなくなっている状況について、みんなで考えていました。もし自分がその場にいたらどう思うか、そしてどう行動するか考え、心みつけのノートに記入していました。

2月3日(月)「おれたものさし」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。「おれたものさし」という教材文を読んで、よいこととわるいことについて考えていました。おれてしまったものさしを、関係ない子のせいにしてしまったのぼる。そのできごとについて、周りの子どもたちは・・・。自分の学級で起こったらどうするかなと想像しながら話し合っていました。

2月3日(月)本日のインフルエンザ対応はありません

 本日のインフルエンザ対応はありません。
 学校全体としては終息傾向です。学級によっては数名の罹患者がいますので、引き続きご留意ください。

2月3日(月)節分の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい1週間の始まりです。
 今日は節分。ということは明日は立春ですね。太陽の光が明るく感じ、春の訪れを予感させる水仙も咲いています。
 さあ、今週もよい1週間にしていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987