最新更新日:2024/06/21
本日:count up30
昨日:49
総数:218437

5年生 高野山宿泊研修 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地蔵院、到着。とても綺麗なお寺です。みんな、元気にしています。

5年生 高野山宿泊研修 4

いよいよ、木を倒します。チカラをあわせ、引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高野山宿泊研修 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時半の気温、28度です。
カレーの片付けも、終わりました。
次に、間伐を始めました。森の中は、快適です。

5年生 高野山宿泊研修 2

昼食はカレーです。
自分たちで力を合わせて調理しました。
凄い、美味い、もう食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高野山宿泊研修1

画像1 画像1
予定の時間に、バスで学校を出発しました。
高野山に到着です。気温22度、天気晴れ、全員、元気です。
画像2 画像2

4年生ふれあいルーム

9月11日(水)
4年生のふれあいルームがありました。
ボードゲームを教えてもらいました。

とても楽しそうです。
指導者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

聴覚障がい者理解のための学習

9月2日(月)3時間目に聴覚障がい者理解のための学習をしました。音が聞こえない中での工夫や道具を学びました。そして、コミュニケーションツールである手話も教わりました。「おはようございます」や「ありがとうございました」などを教えていただき、子どもたちは一生懸命練習したりと、とてもまじめに学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り草引き清掃

9月4日(水)
清掃の時間に全校で縦割り班に分かれて運動場の草引きを行いました。
夏休み中に雑草が伸びていました。

先日、少年野球の保護者の方々が、たくさん草引きをしてくれていました。
ありがとうございました。

今日は、草が多い部分を中心に短時間ですが、集中して草を引いてくれたので、
気持ちよく運動場が使えます。児童の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶと虫の幼虫をみたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前に教室で13匹のかぶと虫が誕生しました。休み中は校長室でお世話していただいていたのですが、無事に卵を産み、その卵から幼虫が生まれました。生まれたばかりの幼虫はとても小さく、子どもたちは興味津々にのぞき込んでいました。幼虫はこれから土を食べて大きく成長していくことを教えていただきました。この後どのように大きくなっていくのか観察を続けていきたいと思います。

森林学習

9月3日(火)に5年生は、高野山での宿泊研修に向けての事前学習として、森林についての学習を行いました。高野山寺領森林組合の西田さんと山本さんが柱本小学校に来てくださり、森林の働きや森林を守るための仕事などについて教えていただきました。また、作業するときの服装や道具の今と昔の違いなども体験させてもらい、来週の間伐体験がさらに楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間が増えました!(セキセイインコ)

柱本小学校は以前からセキセイインコを飼育していましたが、長い間1羽しかいませんでした。この度橋本市立隅田小学校の方からご好意で2羽のインコを譲り受けることができ、昨日無事に引っ越しを済ませました。今のところはお互い様子を見ながら、でも仲良くできそうな雰囲気で過ごしてくれています。これから毎日飼育委員会のメンバーでお世話をしていきます。みんなで大切にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展を行っています。

9月2日(月)
本校の夏休み作品展を始めています。

児童の力作がたくさん展示されています。
4日(水)までの展示です。

お早めにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月29日(木)
1時間目に夏休み明け集会をしました。
「夏休み、楽しかった」「荷物が多くて大変」「友達と遊びたい」など、学校に元気な声が聞こえました。
これから、秋にかけて多くの行事があります。
みんなで協力して、楽しい学校生活を送りましょう。

3名の転入児童が加わり、全校児童が146名になりました。
画像1 画像1

サマースクール6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(木)
高学年のドッジビー体験です。

ドッジビーをしたことがある児童が多く、ゲームをたくさんしました。
ドッジビーを受けるのがとても上手で、接戦となりました。

お茶休憩をとりながら、何度もゲームをし、楽しく体験できました。

ご指導いただいた、岸田様はじめ、関係者の皆様に感謝します。
ありがとうございました。

サマースクール5

8月22日(木)
サマースクールの3日目は、ドッジビーを体験しました。

ココクラブの岸田様はじめ、関係者の皆様にお世話になりました。
低学年の児童は、初めての人も多く、慣れないドッジビーですが、
練習を重ねて、すぐに投げたり、受けたりできるようになりました。

後半は、ゲームができるようになり、楽しく汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール4

8月21日(水)
高学年対象のサマースクール4が行われました。

高学年はロープを使ったトンボのストラップを作りました。
難しいところもありましたが、カラフルなストラップに仕上がりました。
そのあと、好きなデザインを描いて缶バッジもできました。

貴重な体験をさせていただき、感謝しています。
吉岡様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール3

8月21日(水)
低学年対象のサマースクール3が行われました。

本校卒業生の吉岡様にご指導していただきました。
始めに指を使った頭の体操とロープのマジックを教えていただきました。

次は、ロープを使った人形のストラップと、缶バッジを作りました。
ロープを編んでいくのが難しかったですが、指導者や先生に手伝ってもらいながら、
かわいいストラップができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(火)
サマースクール2は高学年希望者です。
色鉛筆のブローチと、カラフルマグネットを作りました。

民生児童委員の方々が引き続き、指導してくれました。

細かな作業ですが、丁寧に指導してくれたのできれいな作品ができました。

児童はみんな素直に取り組んでくれたと言ってくださいました。
民生児童委員の方々、本当にありがとうございました。

サマースクール1

8月20日(火)
今日から、サマースクールが始まりました。
1日目は、民生児童委員の方々にお世話になり、低学年の希望者が
ネームプレートや写真立てを作りました。

やさしく、指導していただき、とっても素敵な作品が出来上がりました。
大切に使って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棚田の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日(月)登校日、5年生は芋谷の棚田へ稲の様子を見に行きました。柱本田園自然環境保全会の大原会長さんと中谷さんから、稲の生長やイノシシの被害などについて、話を聞かせてもらいました。稲は、6月に田植えをしたときとは比べ物にならないぐらい大きくなり、稲穂も出てきていました。
「稲刈りまで、あとしばらくお願いします。」とお礼とお願いを伝えて帰ってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
予定
2/19 ALT最終  ふれあいルーム34年(ドッジビー体育館)
2/20 SC フッ化物洗口
2/22 弁当 授業参観(34限学習発表会)音楽鑑賞会(13:00-14:00体育館) 14:20下校
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960