最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:174
総数:515971
6月19日(水)中間テスト発表   普通授業5限   6月20日(木)普通授業6限    6月21日(金)普通授業6限   6月24日(月)普通授業6限   6月25日(火)短縮授業4限  給食なし  12:40下校   6月26日(水)中間テスト1日目  給食あり   12:40下校    6月27日(木)中間テスト2日目   給食あり  部活動あり   6月28日(金)普通授業6限   3年生実力テスト  1年生歯科講話

表彰

少年メッセージ 奨励賞・入賞

美術部 歯と口の健康 ポスター 準特選・入選
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え活動

 美化委員さんによる花植えがありました。北門、中学正門、通用門付近の花壇にバーベナの苗を植えました。今後も他の花苗を植えていってくれるそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目

本日、中間テスト1日目。
画像1 画像1 画像2 画像2

中間テスト勉強 家庭学習ノート

 明日、あさっては中間テストです。本日月曜日の家庭学習ノートです。あるクラスの先生から30ページ以上勉強してきた人がいると聞きました。その心意気に感心しました。
 写真は、1年C組、1年D組の家庭学習ノートです。たくさんのノートの上には、テスト計画表が置かれています。
画像1 画像1

水泳の授業

 6月21日(金)水泳の授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生租税教室(6月20日)

 6月20日(木)2時間目、体育館にて、3年生では『租税教室』が行われました。

 粉河税務署の方に来ていただいて、社会科の公民で学習する税についてのことを講演いただきました。

 今、みんなが当たり前のように学校に義務教育として通えるのはどうしてか、消費税や市民税、住民税、所得税は何のために必要なのかを、アニメの映像でわかりやすく見せてくれ、様々な話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会開催

 6月19日10時30分より学校運営協議会を開催いたしました。よりよい学校づくりをめざし、地域の皆様や保護者の方に学校運営への参画、協力していただく機会です。
 本日は、3時間目の授業を参観していただき、4時間目には、学校・家庭・地域の連携推進に向けて、登下校時などの生徒の安全やボランティア活動等について、また今後の取組についてご意見をいただいたり話し合ったりしました。また、給食の試食をしていただきました。
 委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。そして、日頃から子どもたちのために温かいご支援をいただき、本当にありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

応急手当指導者講習会

 本日、本校体育館で応急手当指導者講習会が行われました。この講習会は毎年実施しています。消防署から3名お越しいただき一次救命処置を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年男子体育、1年家庭科、数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

げんきっ子こんだて(6月18日)

6月18日(火)は6月の『げんきっ子こんだて』の日でした。

3C給食委員に、放送をしてもらいました。

*****************************

 今月のテーマは「柿の葉ずし」です。
 「柿の葉ずし」は橋本の郷土料理のひとつで、昔から農作業の区切りがついたときや、お盆やお祭りのときなどによく食べられてきました。
 「柿の葉ずし」は、酢飯に鯖や鮭の切り身を合わせ、柿の葉で包んで押した寿司です。柿の葉に包むことで、柿の葉の香りが移り風味が良くなります。
 寒い季節には、「柿の葉ずし」を軽く焼いて食べると香ばしい香りと温かくふっくらとした寿司飯、焼けた鯖や鮭の風味で一味違った味わいになります。
 シンプルで多様性のある「柿の葉ずし」を、お家の人と作って見るのも良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

 
画像1 画像1

生徒会交流会

6月15日土曜日 紀北青少年の家で市内生徒会交流会がありました。本校からは4名の生徒会役員が参加しました。リーダーとしての心構えや、生徒会行事の企画・運営について講義や演習を通じて学びました。他校生との話し合いや活動を通じて親睦を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

和歌山県中学校柔道大会

6月9日白浜町立総合体育館で県中学校柔道大会が行われ、本校から1年生男子と3年生女子の2名が出場しました。2人とも日頃から稽古に励んでいます。それぞれが熱戦を繰り広げ健闘しました。3年生女子は52kg以下級で優勝しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除

 本日プール掃除を行いました。体育科の先生達の指導のもと、1年生がそれぞれのクラスごとにプールとプール周辺の清掃を行いました。一人ひとり一生懸命取り組みました。1年生のみんなの手で少しずつ少しずつ磨かれ、最後にはとてもきれいになりました。自分たちのプール、そしてみんなのために、1年生が大活躍しました。頑張りました。プール開きは6月20日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 プールの長イスなどの物品の用意、トイレや更衣室、プール入り口周辺などの清掃も行いました。ていねいな仕事ぶりに感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

1年生理科、1年生社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

2年生技術科 栽培の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年生数学 2年生社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室(6月13日)3年生

 6月12日(水)3年生では、4時間目に体育館にて、KDDIの方に講師先生としてきていただき、『情報モラル教室』を行いました。

 子供たちにとってもなじみのあるネットトラブルについて、漫画の映像を交えながら、わかりやすく説明してくれました。

 ありがとうございました。

 前日に道徳の時間にしあわせ「インターネットと人権」という内容を読んだこととともに、明日感想文を書いてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座 2年生

 職場体験学習を前に、中学2年生では、元アナウンサーの羽山京子先生をお迎えしてマナー講座が開催されました。人とのコミュニケーションの土台は真心こもる笑顔、挨拶、言葉遣いからということを学びました。笑顔トレーニングにも挑戦しました。普段の生活からさわやかな笑顔と挨拶、場をわきまえたきちんとした服装や言葉遣いに気をつけて、印象のよい人、感じのいい人をめざしハッピーになりたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 3年個人懇談
2/19 1,2年学年末テスト
3年個人懇談
2/20 1,2年学年末テスト
2/21 1,2年学年末テスト
その他
2/21 県立高校一般出願
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335