最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:61360
柱本幼稚園へようこそ! わくわくがいっぱい!みんなの笑顔が輝きますように! 

♪おはなしのいす

画像1 画像1 画像2 画像2
「お話の椅子」の方による、お話会。
年中児と年少児、年長児に分かれてお話をしていただきました。

ろうそくに灯をともし、お話の世界へ。

昔遊び楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びを教えていただき、子どもたちは大喜び!

老人会の方々と昔遊び交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方を園にお招きし、昔遊びを教えていただきました。
子どもたちの元気パワーがさく裂しました。

おじいちゃんおばあちゃん!またあそびにきてくださいね。
貴重な体験をさせていただきほんとうにありがとうございました。

♪お掃除隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の近くをお掃除しました。
みんなで張り切って落ち葉を拾ってきれいにしました。

柱本幼稚園お掃除隊!

♪未就園児さんと一緒にドングリパーク!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しんでいるどんぐりパークに、未就園児のお友達も遊びに来てくれました!

♪11月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月生まれのお誕生日会!
お誕生日おめでとうございます。
みんなでお祝いをしました。
おやつは、スイートポテトを作りました。

♪エミリー先生の英語遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エミリー先生が来てくれ、子どもたちは、遊びの中で英語に触れあっています。
明るいエミリー先生の笑顔にこどもたちも引き込まれ、英語が好きになっています。

♪和歌山県公立幼稚園・こども園教育研究大会が柱本幼稚園で開催されました。

11月19日、柱本幼稚園で和歌山県公立幼稚園・こども園教育研究大会を無事終えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、小学校の先生方、そして、ご指導ご助言いただきました指導主事の先生方、本研究大会にご参加いただきました方々、そして、本研究大会に向けてご準備いただきました諸先生方、多くの方々のお力添えと、支えがあり、無事に終えることができましたこと、感謝申し上げます。

今後も、職員一同、心を一つにし、より良い保育をめざし、研究を深めてまいりたいと思います。

本当にありがとうございました。

♪ヘスティアさんによる講座

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘスティアさんをお招きして、クリスマスリースつくりを行いました。
楽しく作りながら、会話も弾みました。
素敵な作品ができた後は、日頃の悩みを話したり、お話を聞いたり、短い時間でしたが
とても充実した講座をありがとうございました。

お母さんたちの手作りのリースは世界にたった一つのリースです!

♪おうちの人と一緒にどんぐりころがし!アスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが考えて楽しんでいるどんぐりころがし、アスレチック、わなげをおうちの人と一緒に楽しみました!

♪おうちの人とクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、こどもたちだけでクッキング。
今回はおうちの人と一緒にカレー作り。

♪電車!電車!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの大好きな電車!
「やった〜!きたよ!」

♪バスに乗って三石台中央公園へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って三石中央公園へ行きました。
紀見北地区公民館の方々にもお世話になり、
どんぐりがたくさん落ちている場所も教えていただきました。
帰りには、電車をみることもできました!

♪光とカラーマジックの魔法!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
青空が澄み渡るようにきれいで日差しが強かった日の出来事。
手作りの虫ケースを提げて虫を探しているときのこと。
カラーマジックで描いた虫ケースの模様が地面にキラキラと
移っているのを発見した子がいます。その後、ほかのお友達にも
知らせてあげていました。
「僕もやりたい!」と、年少児も虫ケースを作ることに。
マジックで模様を描いて「うわっ。うつった。」と大喜び。
「違う色も塗ろう」とまた、色を塗っていました。
「うわっ、さっきよりいっぱいや。きれい!」と満足そうな笑顔。

偶然出会えたカラーマジックと光の下方のような美しさ。

子どもは遊びの中で、いろいろ発見し、試しています。
そうした姿を見逃さず共感することで さらに、様々なことへの
意欲につなげていきたいと思います。

本当にきれいでした!!!

♪紙芝居よんであげる

画像1 画像1
年中児さんが、「僕の作った紙芝居読んであげる」と、年少児さんの部屋に来て
読んでくれました。
にこにこ笑顔で読んでくれる年中児。キラキラ瞳でわくわく見入る年少児。
「おもしろかった。ぼくもつくりたい!ねえ、どうやってつくったの」
「おしえたるわ。紙に好きな絵かいて」
と、さっそく紙芝居つくりが始まりました。

異年齢の関わり!大切にしていきたいですね。子どもたちは、お互いに刺激し合って
楽しい遊びを考えていきます。

♪消防車が園にきてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
未就園児元気っ子クラブのお友達が来てくれる日に
一緒に避難訓練をしました。
火事の時の避難の仕方をしっかり学びました。
大切な命、いざという時に自分で判断できるよう、
日々の生活の中で、子どもたちと一緒に考え、取り組んでいきます。
どうぞ、ご家庭でもお子さんと一緒に避難の仕方などを話し合ってくださいね。

♪境原幼稚園のお友達!また遊ぼうね

画像1 画像1
画像2 画像2
一緒に楽しく交流することができました。
子どもたちも大喜び!
また、遊びにきてほしいですね。

♪堺原幼稚園のお友達が柱本幼稚園にきてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
境原幼稚園のお友達が柱本幼稚園に来てくれました。
みんなで自己紹介をして、手をつないで3号公園へ出発。
雨が降らず、青空も出てきました。
公園で一緒に遊びました!

♪青空レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいお天気!青空の下、柱本幼稚園の砂場では
青空レストランがオープンします。

砂や、ドングリや、どろんこや落ち葉やいろんなおいしい秋の具材がいっぱい!

どんぐりパフェ!クヌギ入り冷やし中華!
おいしいメニューがいっぱい!

召し上がれ!

♪ハートの種

画像1 画像1
園で育てているフウセンカズラ。ただいま、種収穫中。
ハート模様の種に夢中です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
橋本市立柱本幼稚園
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘1-18-1
TEL:0736-37-2209
FAX:0736-37-2209