最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:146
総数:581455
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月18日(水)日本の祭りをたずねて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。世界のお祭の音楽、そして日本のお祭りの音楽の鑑賞をしていましす。愛知県の誇る重要無形民俗文化財「花祭り」をビデオで見て、どんな楽器が使われているか発表していました。赤鬼と「てーほへ、てほへ」の掛け声が印象的ですね。

12月18日(水)公共の精神 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の道徳です。学校で子ども自身がそうじすることについて、諸外国と日本を比較する資料から、公共の精神について考えていました。日々、自分の役割として掃除をしっかりやっている子たちですが、道徳の時間にこうして考えることで、あらためてその意味を実感したようです。

12月18日(水)うれしかった思い出 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工です。2学期の「うれしかった思い出」を絵にしています。一人一人の絵を見ていると、2学期の学校生活のどんなことが心に残っているか、よく伝わってきます。充実した2学期になりましたね。

12月18日(水)ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「ものとひとのかず」という学習をしています。たしざんやひきざんの考え方を使いながら、「なんまいのこりますか」「なんにんですか」といった問題を考えていました。

12月18日(水)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。今朝は職員による交通指導がありました。何とか雨はあがっていますが、どんよりとした空ですね。天気予報によると、徐々に回復していくとのこと。
 今日もよい一日にしましょう。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 皆熱心に取り組み、素敵なドリームマップが完成しました。自分の夢を皆に発表し、皆の夢も聞くことで、「友達を応援したくなった」という声も聞かれました。最後はドリマ先生に楽しい授業のお礼をして、お別れしました。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達に良いところを言ってもらい、自分の良さを知ることができました。未来の自分になって、どんな家にすんでいるのかな?どんな人と一緒にいるのかな?どんなことをしているのかな?などを考え、いよいよドリームマップ作りを始めます。

12月17日(火)4年生 ドリームマップ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1日ドリマ先生の授業を受けました。授業は、夢の叶え方について知るところから始まります。夢を叶えるためには、今の自分を知り、行動することが大切だと教えていただきました。

12月17日(火)ドリームマップ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今日一日、「ドリームマップ」に取り組んでいます。専門の指導員さんが各学級に入り、じっくりと自分の将来を見つめる時間となりました。午後のスタートは、「夢をかなえる1・2・3の法則」ということで、自分と夢と行動の関係を図でとらえ、夢の実現に向けてどう行動に移していくかを考えていました。これからの人生に生きる、貴重な一日になったと思います。

12月17日(火)「ぬれた本」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の道徳です。「ぬれた本」という教材文を読んで、正直な行いについて考えていました。第16代アメリカ合衆国大統領のリンカーンについて書かれたお話です。借りた本を濡らしてしまったリンカーンの行動について、みんなで意見を出し合っていました。

12月17日(火)みんなでつかうまちのしせつ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科で、身近な公共施設について学習していきます。今日は、教科書のさし絵を見ながら、日々の生活の中でなじみのある図書館、公民館などを思い浮かべ、発表していました。これから、ルールやマナーも含めて学んでいきます。

12月17日(火)ゴジラ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽です。だれもが知っている「ゴジラ」のテーマの合奏をします。同じ楽器の仲間同士集まって練習してきた成果を発揮し、みんなで元気のいい「ゴジラ」の演奏をしたいですね。

12月17日(火)ペアで大なわ 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生のペア学級同士で、大なわの練習をしていました。1年生は6年生のおにいさん、おねえさんといっしょに練習できて大喜び。縄に入っていくタイミングを優しく教えてくれるので、頼りになりますね。縄の回し方も1年生への愛情があふれています。1年生にとっても6年生にとってもいい時間になりましたね。

12月17日(火) 給食

画像1 画像1
 生揚げの中華煮
 ごはん
 はんぺんの香味たれかけ
 わかめのつくだ煮
 牛乳

 今日はおちついた献立ですね。生揚げの中華煮にはたくさんの食材が使われていて、成長期の子どもたちにはぴったりですね。わかめのつくだ煮のおかげで、ごはんもどんどん進みます。今日もおいしい給食です。
 
 なお、本日予定されていたキャンディチーズは中止になりました。そのことを知らせる教育委員会からの文書を今日お子さまを通じて各家庭に配付します。よろしくお願いします。

12月17日(火)スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、恒例の読み聞かせの日でした。朝からどんな本を読んでくれるのかとワクワクしている子どもたちが多数いました。2年生は体育館でパネルシアターです。こうやって旭北小の子どもたちは本の世界に親しみ、心を耕しています。
 スマイルさん、いつもありがとうございます。

12月17日(火)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨の朝になりました。と言っても、運がいいことに登校時間帯は雨がやみ、傘を差さずに登校することができました。子どもたちにとっては、降っているか降っていないかは大きな差ですので、よかったです。
 落ち葉が雨に濡れています。これはこれでいい雰囲気です。 
 今日は読み聞かせの日。天気に関係なくよい一日にしましょう。

12月16日(月) ドッジボール大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、1年生合同のドッジボール大会でした。1学期にも行いましたが、それからずいぶん上手になっていました。何をするにもめきめきと上達する1年生です。3学期の上達ぶりが楽しみです。

12月16日(月) クリスマス会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クリスマス集会でした。クリスマス実行委員が司会の練習を重ねて、楽しい会にしてくれました。クイズやゲーム、12月のお誕生日の人の「クリスマスにほしいプレゼント」発表など、にこにこの1時間でした。

12月16日(月) 給食

画像1 画像1
 むぎごはん
 ハヤシライス
 チキンハムステーキ
 れんこんサラダ(卓上ドレッシング)
 牛乳

 今日はハヤシライス。ハヤシライスが主役で、チキンハムステーキ、れんこんサラダが名脇役といったところでしょうか。
 今日もおいしい給食です!

12月16日(月)歯磨き指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室で歯磨き指導が行われていました。小さいころから繰り返し教えてもらっていることですが、6年生のこの時期に今一度、歯の健康のこと、歯磨きのしかたなどを歯科衛生士さんに教えてもらいます。自分の健康を一生支えてくれる歯。日々の心がけで、ずっと大事にしていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987