最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:29
総数:78135

1/15 森の道標 西中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

1/15 森の道標 西中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

1/15 森の道標 西中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

1/15 森の道標 西中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校、寺尾澪先生の授業を参観しました。

 「六段の調」を聞き、伝統音楽である箏の魅力について

 考えました。

1/15 森の道標 富一小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

1/15 森の道標 富一小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

1/15 森の道標 富一小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/15 富岡第一小2年生の国語の授業を訪問しました。

「なぜ じゅん番にならびかえできた?」

の問いに、真剣に考えました。

1/14 森の道標 西中訪問 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 その8

 

1/14 森の道標 西中訪問 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その7

 

1/14 森の道標 西中訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

1/14 森の道標 西中訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

1/14 森の道標 西中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

1/14 森の道標 西中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

1/14 森の道標 西中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

1/14 森の道標 西中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年を迎え、最初の訪問校は西中学校でした。

 鈴木菜摘先生の体育の授業風景です。

 本時は、バレーボールの第1時にあたり、オーバーハンドパスが

 できるようになることを目標に練習に取り組んでいました。

 

学びの森だより第13号

画像1 画像1
お昼までの荒天が嘘のように、とても気持ちの良い天気になりました。

「七草粥」は、無病息災、長寿健康を祈って食べるようですが、「七草粥」を食べると、普段の生活に戻ったなぁ、と感じる方も多いのではないでしょうか?
学びの森では、3学期に3回、「夜カフェ」を開催します。

詳細、参加申込については、「学びの森だより 第13号」をご覧ください。
(☆☆☆こちらからご覧ください→)学びの森だより第13号

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
明けまして おめでとうございます

清々しい仕事始めです。
今日は「小寒」。七十二候では「芹乃ち栄う(せり、すなわちさかう)」
−芹は競い合って成長する様子から「せり」の名がついたといいます。−

本年もどうぞよろしくお願いいたします

(写真:下)
「強い信念と 明るい笑顔には 奇跡の力が ある」

風景印のススメ

12月27日(金)市内の小中学校では、2学期の終業式が行われています。
今年の冬休みは、10日間!
せめて充実したお休みにしたいものです。

先日「夜カフェ」で紹介した、郵便局の風景印をいただきました。
旅行のお土産話とともに、手にしてみると嬉しいものでした。

画像1 画像1

12/18 第1回夜カフェ その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その10
<参加者の感想から一部紹介します>
★郵便局の風景印、始めて知りました。私は旅先でマグネットを必ず購入するのですが、風景印は安くて日付も入って素敵だなと思いました。生き生きと楽しいお話をされているのを見て、私も人に語れるくらい熱い趣味を持ちたいです。
★とても楽しくお話をしてくださり、正直に言ってもっと聴いていたかったです。
★青春18切符は我が家で大人気、いつも大いに利用して楽しんでいますが、郵便局めぐりは思いつきませんでした。今度やってみたいです。
★18切符は使ったことがありませんが、仕事の他に興味を持ち、オン・オフの切り替えが、今の時代には必要だと思いました。とことんのめり込めるものを探したいと思いました。
★今日は、学校や授業や研修などと全く関係ないお話を聞くことができ、心がほぐれた気持ちになりました。趣味を持つってステキですね。
★郵便局の風景印は始めて知りました。御朱印のようなもので、興味を持ちました。集めるのは大変かもしれませんが、ぜひまたクイズやお話を聞きたいです。
★旅、したいな。母が18切符にはまっているのですが、理由がわかりました。とても楽しそうにお話される先生の魅力に魅せられました。
★好きなことを大切にすることで、いつでも心がみずみずしく、老けないでいられる。まさに一生青春なんだな、と思いました。


ご参加 ありがとうございました。

第1回の温かな雰囲気、お裾分けできたでしょうか?
次回は、1/31(金)です。
詳細、申込みについては、「学びの森だより」でご案内します。
ぜひ、ご参加ください。

12/18 第1回夜カフェ その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その9
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903