最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:722
総数:577570
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月5日(木) チューリップ

画像1 画像1
 1年生の子どもたちが育てているチューリップのつぼみが、大きくなってきました。

3月4日(水)臨時休校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 臨時休校3日目となりました。お子様の体調はいかがでしょうか。先週の木曜日の総理大臣の「臨時休校の要請」、そして県知事の「自主登校教室の要請」と、目に見えないウイルスとの闘いに対して社会全体が悩み、考え続ける日々になっています。学校も、経験したことのない対応が続き、毎日が手探りの状態になっているというのが正直なところです。学校から保護者の皆様には、先週末から無理なお願いや連絡をメルマガとホームページでさせていただきながら今日に至っていますが、本当に冷静に受け止めてくださっており、職員一同ただただ感謝しております。何かと説明が不十分で、いろいろと困らせてしまっていることもあろうかと思いますが、これからも新たな連絡事項があるたびに情報提供していきますので、よろしくお願いします。
 さて、本日の新聞報道で、知多半島の施設の利用者で新型コロナウイルス検査で陽性反応を示した方がいることを知りました。「いよいよ他人事ではない事態になった」と思いました。とりわけ、6年生の児童、および保護者のみなさまが心配している卒業式について、約2週間後の3/19には、いったい世の中はどんな状態になっているのだろうかと思いました。そして、新聞報道に触れるまでは、「いかにして卒業式での感染を防止するか」が課題でしたが、今は、教職員や児童、およびその家族も含めて、身近なところで、いつだれが感染者になっても不思議ではなくなり、緊迫度が大きく増したと感じました。また、感染することで周りからまるで悪者のように扱われてしまう心配も、いよいよ現実的な課題になったと思います。私は、かねてより、このことが社会全体にとって本当に大きな課題だと思っており、感染はたとえ防げなくても、このことに対しては保護者のみなさんと一致団結して子どもたちを守りきらなければならないと考えています。知多市では、小学校の卒業式について、先週末の段階で、6年生の児童と教職員のみで行うこと、時間短縮で行うこと、全参加者がマスクをして席を広くとって行うことなどが決まっています。しかし、日々刻々と世の中の状況が変化している折ですので、今後、国として、県として、市として、そして学校として新たにどんな判断が必要になるのか、先行き不透明であると思わざるを得ません。状況に応じて、感染防止以外の課題も含めて、子どもたちのことを第一に考えて詳細を決めていく必要があると考えます。
 卒業式を含め、今後のことについては、考え得るすべての可能性を排除せず、熟慮の上で決定していきます。どうか引き続き、ご理解賜りますようよろしくお願いします。
 手洗い、咳エチケット、不要不急の外出を控えることなどを守って、旭北っ子全員が今日も健康で、安全でいてくれることを願っています。

3月2日(月)【学校より補足】新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における小学校への「自主登校教室」の設置について

 見出しの件について、本日15:47頃、学校教育課からメルマガが配信されました。お知らせの文書、申込書、健康観察カードをこのホームページ右下からダウンロードできるようにしましたのでご確認ください。
 なお、全国および愛知県の感染者が日々増加している中ですので、「自主登校教室」の利用については、お知らせの注意事項をよく読み、本当に必要であるか慎重にご検討ください。感染予防のための臨時休業中であるなか、教室で過ごすことは家庭より感染リスクがどうしても高まります。一番心配なのは、「自主登校教室」が感染源となってしまうことですので、「人が集まる場所を避け、自宅待機することが子どもの命を守るための基本」「放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童」という知多市教育委員会の通知文にある文言が基本です。感染防止の観点から考えると、自宅で過ごせる場合(特に高学年)は自宅で過ごしていただけるとありがたいです。

<確認いただきたいこと>
・内容をよくご理解いただいた上で「自主登校教室申込書」「健康観察カード」をご持参ください(ダウンロード、または初日の朝)。
・登下校は必ず保護者等の送迎(昇降口で受け渡し)。車を一方通行にしますので、来るときは旭北小の西の歩道橋側から正門に向かって坂を上がり、送迎後は正門から南門(階段側)に向かって下ってください。
・受け入れ(登校)は、午前8時30分〜8時45分。引き渡し(下校)は、午後2時45分〜3時。
・弁当持参。自習道具、上靴、水筒、マスク、歯みがきセット、ハンカチ等も持参。
・感染予防のため必ずマスク着用。マスクがない場合も、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用。
・教室換気を徹底します。常時窓を開放、エアコンも乾燥防止のため原則使用しない予定です。防寒具を準備してください。
・各自が持参した教材等で、6時間自習します。感染予防のため自習中は他児との会話はしません。また、教師の指導はありません。本や自由帳も可ですが、遊び道具やマンガは禁止です。休み時間は、外遊び等はなく、休み時間も教室で過ごします。感染予防の観点から自習中も休み時間中も席の間隔を開けます。
・健康観察カード(ダウンロードまたは初日に学校で渡す)に、毎朝の検温結果と健康状況を記入してください。体温37.5度以上または風邪の諸症状のある場合は、絶対に利用を控えてください。
・登校後の体調不良の場合は、感染予防の観点から保健室で対応することができませんのでお迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐ対応できるようにしておいてください。
・感染拡大防止のため、自習ができなかったり、きまりを守れない(離席、おしゃべりなど)場合は指導しますが、改善が難しい場合はお迎えにきていただきます。
<日課>
 8:50〜9:35  自習1
 9:35〜9:45  トイレ・手洗い休憩
 9:45〜10:30 自習2
10:30〜10:40 トイレ・手洗い休憩
10:40〜11:25 自習3
11:25〜11:35 トイレ・手洗い休憩
11:35〜12:20 自習4
12:20〜12:50 手洗い・昼食(弁当)・歯みがき・トイレ
12:50〜13:35 自習5
13:35〜13:45 トイレ・手洗い休憩
13:45〜14:30 自習6
14:30〜14:40 帰る用意等
14:45〜      引き渡し 

3月2日(月)【市教委メルマガ】新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における小学校への「自主登校教室」の設置について

 本日15:47頃、知多市教育委員会学校教育課から下記のようなメルマガが配信されましたので、お知らせします。

〜メルマガ〜
 保護者の皆様におかれましては、突然の臨時休業となり、多くの混乱とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。さて、3月1日(日)の大村知事の要請を受け、本市でも、児童の安心、安全な居場所確保に向け、児童が通常の就業時間内に自主的に登校して自習等を行える「自主登校教室」を小学校内に設け、感染防止措置を施した上で、児童の居場所を確保することにしました。
 つきましては、下記の通りとしますので、対象となる児童の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。
 なお、今回の臨時休業は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守るための基本であることをご理解ください。

          記

1.設置期間 3月3日(火)から3月24日(火)までの一斉臨時休業期間
       ※ただし、卒業式前日の18日(水)、卒業式の19日(木)、土日、祝日は除く。 

2.対象児童 小学校1年生から6年生まで
   ※ただし、感染予防の観点から多くの児童を受け入れられないため、放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童に限ります。

3.「自主登校教室」の内容
  各校で作成した日課表にしたがい、自分で用意した教材等を使って自主学習とします。監督については、教員および生活指導員等が行います。教室には、感染を避けるため、席を一つ以上空けて自習できるようにします。また、教室の換気を徹底し、咳エチケットや手洗い等、感染予防措置を講じた上で実施します。詳細については、学校にお問い合わせください。

4.受け入れ等について
 ・登下校は通学団が利用できないため、必ず保護者等の送迎(受け渡し)とします。
 ・受け入れ時間(登校)は、午前8時30分〜8時45分とします。
 ・引き渡し時間(下校)は、午後2時45分〜午後3時とします。
 ・給食は実施しないので弁当持ちとします。
 ・感染予防のため、マスクを着用してください。マスクがない場合は、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用してください。
 ・教室換気の徹底を図るため、教室内が寒くなることが予想されますので、防寒着を準備してください。
 ・学校で健康観察カードをお渡ししますので、毎朝検温し、体温と健康状況を記入して受け入れの教員に渡してください。体温が、37.5度以上もしくは風邪の諸症状のある場合は受け入れられません。
 ・突然の体調不良の場合は、感染予防の観点から、保健室で対応することはできませんので迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐに出られるようにしておいてください。

5.申し込みについて
 ・申込書を市や各学校のホームページからダウンロードしていただき、登校したときに受け入れの教員に提出してください。(申込書がない方は、お渡ししますので、その場で書いていただいても結構です。初日も、検温をしてご来校ください。)
http://www.city.chita.lg.jp/docs/2020030200049/

------------------------------------------
知多市学校教育課

3月2日(月)愛知県知事からの小学校「自主登校教室」設置要請に対する知多市の対応について

 先ほど、「知多市学校教育課」からのメルマガで、下記のような情報が流れました。このメルマガが受信できていない方は、「旭北小学校」のメルマガ登録に加え「知多市不審者情報(学校教育課情報含む)」の登録をよろしくお願いします。
〜メルマガ本文〜
 昨日愛知県知事及び愛知県教育委員会から発出された「自主登校教室」設置のメッセージを受けて知多市のつきましては、現在検討中です。本日については、混乱を招かないように2月28日(金)に周知させていただいたとおりの対応とします。(放課後児童クラブも含みます。)決定次第、メルマガ・各学校のホームページ等にてお知らせいたします。
混乱を避けるため、各学校へのお問い合わせはご遠慮ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987