最新更新日:2024/06/29
本日:count up99
昨日:478
総数:518641
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

第1回朗読・紙芝居

5月24日(金)

今年度最初の朗読・紙芝居の日でした。

今日のお話は、『がっこうだってどきどきしてる』『ききみみずきん』『すてきな三にんぐみ』『おににさらわれたあねこ』でした。

テープ橋本の皆様、ありがとうございました。
1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
にくじゃがに
かわりあえ
ヨーグルト   です。

いただきます。

ふれあいルーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

 今年度はじめてのふれあいルームは、2年生対象の「切り紙の自由帳カバー作り」でした。

 好きな色紙を選び、ロケットや飛行機、ハートやチューリップの形を切り、自由帳のカバーの台紙に貼りました。

 たくさんの児童が参加し、それぞれ素敵なカバーが出来上がりました。

 指導者の皆様、ありがとうございました。

あさがおのかんさつ

5月23日(木)

あさがおのふたばが出たので、観察をしました。
ふたばの絵を描いて、気付いたことを文字で書きました。
初めての観察でしたが、よく見て細かいところにまで気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)
 2、3時間目、橋本市生活環境課の方々に環境出前講座をしていただきました。
 橋本市のごみについての現状や橋本市が行っている取り組みなどをわかりやすく教えていただきました。
 特に生ごみを肥料にしていることについて、子どもたちは非常に驚いていました。これからの学習につなげていきたいと思います。

 本日はありがとうございました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

2A 
 音楽で、「はしのうえ」を手拍子しながら歌いました。
 2拍子の曲は、リズムをとりやすく、楽しく歌うことができました。
2B
 学級会の時間に、係活動のカード作りをしました。
 係りの仕事を友だちと協力しながらがんばります。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)

 アルファベットには、名前と音があります。
名前はよく知っていますが、外国語活動では、音の学習もしっかり教えてもらいます。
 音をしっかり学習すると、聞いた英語を文字で表すことが簡単になります。


5月23日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

わかめごはん、牛乳
ぶたにくとあつあげのみそに
ばいにくあえ
ミニトマト          です。

いただきます。

野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を観察しにいきました。2週間でぐんと成長しました。毎日、交代で水やりもしてくれています。「たくさんとれるかな」や、「おおきくなるかな」、「早く食べたいな」などと今から収穫を楽しみにしています。

学校あんない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,学校あんないがありました。
1年生のみんなを学校のいろいろな教室へ案内しながら,何に使う教室かやどんなものがあるかなどを教えてあげていました。
2年生のお兄さん,お姉さんとして,手をつなぎながら優しく1年生のみんなを案内することができましたね。
教室を案内した後は,体育館で1年生と一緒にゲームもし,楽しく過ごすことができました。

学校探険

5月22日(水)

2年生のお兄さん、お姉さんに学校探険に連れて行ってもらいました。
とても上手に案内してくれました。
かわいいメダルももらえて、とても嬉しそうでした。
今、学習しているひらがなを使って、お礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての「おはなしのいす」がありました。
・さるのいきぎも
・あくたれラルフ
・おじいちゃんとパン
・大阪の昔話
・絶対開けるな
・ぼくだけのこと
六つのお話をしていただきました。ほっこりさせられたり、?と考えさせられたり・・・とあっという間の45分でした。
(スタッフの方がた ありがとうございました。)

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

パン、牛乳
いかのフリッターのチリソース
はるさめスープ
スナップえんどう       です。

いただきます。

「けいどろ」と「かくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
お楽しみ係さんが考えた遊びを学級会で行いました。運動場全体を使ったので、みんなたくさん走りました。次に、こおりおにをする予定でしたが、みんな走りすぎて疲れたので、「かくれんぼ」にしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

家庭科 調理実習

家庭科の調理実習で三色野菜いためとスクランブルエッグを作りました。

にんじん・ピーマン・キャベツを切り、いためて塩こしょうで味を付けました。スクランブルエッグは、焦げないように気を付けました。
準備から片付けまで、スムーズに進めることが出来て素晴らしかったです。

最後はみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ

5月21日(火)

この間種をまいたあさがおの芽が出てきました。
小さくてとてもかわいい芽です。
子どもたちは、水やりをするときに、「大きくな〜れ。大きくな〜れ。」と言いながら水やりをしていました。
これからも、しっかりお世話をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのブッキー

5月21日(火)

楽しみにしていたブッキーの日です。
子どもたちは朝来るなり、「先生、いつブッキー号来てくれるん。」と、キラキラした目で聞いてくれました。
子どもたちは、楽しそうに本や紙芝居を選びました。

次回のブッキーの日は6月18日です。
今日かりた本を忘れずに持って来ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
あじのしおやき
さんしょくあえ
たけのこのみそしる    です。

いただきます。

理科 ヒョウタンの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はヒョウタンの観察を行いました。
ヒョウタンは順調に成長していますが、同時に植えたヘチマはまだ発芽していません。
子どもたちは一生懸命にスケッチをしていました。

ブッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(火)

 ブッキー号が来てくれました。
 子どもたちは、楽しそうに本を選んでいました。

 次回は、6月18日(火)です。

 


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825