最新更新日:2024/06/29
本日:count up96
昨日:478
総数:518638
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

笑顔まんかい発表会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって小学校生活最後の『笑顔まんかい発表会』でした。合唱は『負けないで』、合奏は『Lemon』でした。短い期間の練習でしたが、56人の心を一つにして素晴らしい発表になりました。
 残りの小学校生活も心ひとつにして頑張っていってくれるでしょう。

社会科見学 〜消防署〜

本日は橋本市消防本部橋本市消防署にて、社会科見学を行いました。
普段見ることができない救急車の車内や大きくて迫力のある消防自動車を目の前に、子どもたちは興味津々で消防士さんの話に耳を傾けていました。
最後の質疑応答では、子どもたちがたくさんの質問をするなど、充実した見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朗読・紙芝居

 11月22日(金)
 
 今日も楽しいお話を聞かせてもらいました。
 テープはしもとの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、、牛乳
さばのみそに
こうやどうふのにもの
みかん   です。

いただきます。

11月22日は、「ふるさと誕生日」(和歌山県の誕生日)です。
地元の特産物(みかん)を味わいましょう。

発表会練習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は笑顔まんかい発表会の練習でした。
3年生は、歌、リコーダー、回文の発表をします。
回文は国語科「言葉で遊ぼう」の単元で習った内容です。
上から読んでも下から読んでも同じになる言葉や文です。
今回は動物の名前が入った回文になっています。
本番は土曜日です。楽しみですね。

授業風景(5年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、多くの先生に授業見てもらいながら、算数で「平均」の学習をしました。
「ならす」という作業から、グレープフルーツ1個からしぼれる量を求めることができました。
 いつもと違う雰囲気でしたが、みんな真面目に課題に取り組むことができましたね。

授業風景(2年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年B組でいろいろな先生に授業を見てもらう機会がありました。
算数で、いろいろなまとまりやかけ算の式を見つける学習をしました。
みんな考え方が豊かで、たくさんの考え方を見つけることができましたね。
多くの人に見てもらって少し緊張したと思いますが、よく頑張りました。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

むぎごはん、牛乳
いわしのうめに
はりはりづけ
ぶたじる      です。

いただきます。

伊都地方総合文化祭作品

画像1 画像1
三石小学校で集めているペットボトルのキャップを使って作品を作りました。

みんなで協力して完成しました。とても楽しかったです。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

パン、牛乳
さつまいものブラウンシチュー
ハムサラダ          です。

いただきます。
       
        

人権学習

11月19日(火)

 2、3時間目、橋本市人権擁護委員さんに来ていただき、4年生を対象に人権に関する学習を行いました。

 学校現場での「いじめ」を題材にしたビデオを視聴し、いじめられた子、いじめた子、まわりでみていた子等のいろいろな立場にたって学習することができました。

 子どもたちは、あってはならないいじめに対して、たくさん意見を出し、誰かがいじめられている場面にであったときどうしたらいいかや、気付かないうちに人を傷つけてしまっていないかなどについて真剣に考えることができました。

 みんなが楽しく学校生活がおくれるように、これからも一人一人の友だちを大切に考えて行動していきたいです。

 橋本市人権擁護委員様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 小物作り(5年B組)

今日は家庭科の授業で作った小物の鑑賞をしました。
お互いの作品の良いところなどを伝え合いながら
楽しんで取り組むことができました。

自分だけのオリジナルの作品です。大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ごはん、牛乳
かみなりあつあげ
ばいにくあえ
しそあじひじき です。

いただきます。

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(月)

 紀見北地区共育コミュニティ合同清掃が行われました。

 本校は、3年生以上の児童と三石小学校出身の紀見北中学校の1年生で、三石小学校近くの赤道の落ち葉拾いやゴミ拾いをしました。
 溝には思った以上に落ち葉がたくさんあり、ごみ袋が30袋できました。
 
 みんな、地域を美しくしようという思いをもって協力しながら活動できました。

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紀見北地区共育コミュニティ合同清掃活動

業間運動

画像1 画像1
11月18日(月)

 12月10日(月)の校内マラソン大会に向け、今日から、業間運動が始まりました。

 月曜日、水曜日、金曜日のロング休憩に行います。

 お互いに励まし合って楽しく運動に取り組み、体力や精神力を高める機会にしていきたいと思います。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
れんこんのはさみあげ
ごまあえ
かきたまじる    です。

いただきます。

バザー品提供のお願い

保護者の皆様へ バザー品提供のお願い

 平素は、PTA活動並びに本校教育推進に種々ご支援ご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
 さて、本年度も、下記のとおりバザーを開催いたします。
 つきましては、バザーの主旨をご理解いただき、バザー品提供に協力をお願いいたします。なお、バザー当日の物品購入につきましても、よろしくお願いいたします。

          記

1 主 旨
 各家庭における在庫品をご提供いただき、販売による得られた収益により、ボランティア活動や三石小学校児童のために備品・施設等の充実を図る。

2 日 時  令和元年11月23日(土)11:00〜12:00

3 場 所  三石小学校 図書室 他   

4 提供していただきたい品物
◇未使用品(箱・袋等を開封していても、品物が未使用であれば可)
【例】日用品 食器 洗剤 タオル 学用品  など
◇小学校児童の体操服、紀見北中学校生徒の制服に関しては、中古品でも可とします。
(この場合、常識の範囲で判断願います。)

5 搬入について
 18日(月)までとさせていただいていましたが、           21日(木)9:00〜16:30までとさせていただきます。
○児童あるいは保護者の方で、直接学校にお願いします。


第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(日)

 いいお天気のもと、第24回紀伊見峠「ふるさと展望」が開催されました。

 三石小学校からは「スリーストーンズ」というチームで、5年生2人と1年生2人、そしてその保護者の方や姉妹、職員合わせて14名で参加しました。
 柱本小学校を出発し、馬こかし坂などの急な坂も通りながら、約2時間かけて戻ってきました。
 峠広場でおもちまきにも参加しました。

 郷土に対する理解を深めるいい機会になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825