最新更新日:2024/06/29
本日:count up103
昨日:478
総数:518645
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

第24回紀伊見峠「ふるさと展望」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第24回紀伊見峠ふるさと展望

みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)

今日は、とってもいいお天気でした。

運動場で、みんな遊びで楽しく遊びました。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、げんきっ子こんだてです。

かきとミンチのカレーライス
牛乳
じゃこサラダです。

 カレーライスには、シカのミンチ肉が入っています。他にも、橋本市名物のひね鶏ミンチ、恋野マッシュルーム、杉尾地区の古代米、地元で作られた柿や野菜…和歌山県や橋本市の名産がたくさんそろっています。

 和歌山県には、海の恵み、山の恵み、山野の恵み、たくさんの自然の恵みがあります。みなさんがこれらの恵みをおいしく味わい、ふるさとを大切に思ってもらえると嬉しいです。

 いただきます。

第55回小中合同音楽会

11月14日(木)

 かつらぎ総合文化会館にて行われた小中合同音楽会に4年生が参加しました。

 今年は合唱で「君をのせて」、合奏で「情熱大陸」を発表しました。

 会場の全員が注目する中、約3週間練習してきた成果を十分に出し切り、最後まで頑張ってくれました。
 
 平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々に見に来ていただき、本当にありがとうございました。
 ぜひおうちのほうで、努力を誉めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア活動

画像1 画像1
11月14日(木)

毎週木曜日の午後、図書ボランティアの方が本の整理をしてくださっています。

今日は、本にブックカバーフィルムをはってくださいました。

いつもありがとうございます。


書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)

5時間目は、書写の授業でした。

しーんとした教室で、文字のかたちに気をつけ、ていねいに練習をしました。

初めての競書会の練習もはじめています。

入学した頃に比べると、みんなとっても上手に書けるようになりました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

げんりょうパン、牛乳
スープスパゲティ
グリーンサラダ
みかん      です。

いただきます。

ふれあいルーム(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)

今日は、人気の「茶道」の日でした。

茶道の作法をていねいに教えていただきました。

礼儀作法も教えていただきありがとうございました。

音楽会の練習鑑賞-3年生-

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目に、4年生の音楽会の発表内容を鑑賞させてもらいました。
きれいな歌声と迫力ある合奏に、終始釘付けな子どもたちでした。
「やりたい楽器決めた!」と来年度に向けて意気込む子どももいました。
とてもいい刺激をもらいました。
3年生の皆さん、1年後がんばってください。
4年生の皆さん、ありがとうございました。明日がんばってくださいね。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
さけのてりやき
そくせきづけ
あさりのみそしる  です。

いただきます。

音楽会の練習

今日は3年生に演奏を聴いてもらいました。
3年生からは、
「すごかった。」
「きれいな音だった。」
「いろいろな楽器の音が合わさってきれいだった。」
という感想を聞かせてもらいました。

明日はいよいよ音楽会本番です。
今までの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科の学習では、「かげのでき方と太陽の光」について学習しています。
先週は、しゃ光板を使い、かげができるときの太陽の位置を観察しました。
しゃ光板で見る太陽の丸さに感動している子どもたちです。
今週は、「時間がたつと、かげの向きはどのようにかわるのだろうか」について
観察し、紙に棒を立て、2時間ごとにかげの位置を記録しました。
観察結果のまとめをしていきます。
しっかり勉強がんばっています。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

パン、牛乳
とりにくのスパイシーやき
はくさいのさっぱりサラダ
ちゅうかスープ      です。

いただきます。

緑育事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑育事後学習のため、森林組合の方が来てくれました。10月31日に間伐したヒノキを使って、ウッドバーニングをしました。
 森林組合の方に教えてもらいながら、電熱ペンをゆっくり動かし、自分たちのオリジナルの飾りを一生懸命作ることができました。間伐材を活用した作品を、大切にしてほしいと思います。
 様々な体験をさせていただき、ありがとうございました。

書道クラブ

11月11日(月)

今日のクラブでは、来年度入学してくる子どもたちへのメッセージを考えました。
たくさん考えている人もいました。

三田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 〜ゲームクラブ〜

本日は久しぶりのクラブ活動でした。
たくさんあるゲームの中から、それぞれお気に入りのゲームを楽しみました。
写真のゲームは「はぁって言うゲーム」と「いかさまゴキブリ」というゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのクラブ活動でした。
8チームのダブルスでリーグ戦を行い、決勝トーナメントをしました。
卓球クラブのルールの1つに、「点数が入ったら喜ぶ」という
ルールがあります。「やったー!」や「チョレイ!」と
威勢のいい声が卓球室に響いています。
今日の結果は1位緑チーム2位赤チーム3位黄緑チームでした。
みんなとてもがんばりました。
楽しかったですね。お疲れ様でした。

クラブ活動(バトミントン・バレーボールクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、バトミントン・バレーボールクラブでは、ソフトバレーボールを行いました。各グループで、レシーブとトスの練習を行い、最後はパスをつなぐ練習を行いました。各グループ数を競いながら、楽しく活動をすることができました。

クラブ活動―音楽クラブ―

音楽クラブでは、第1回目のクラブで決めた合奏曲の練習をしました。
前半は個人練習、後半は全員で合奏をしました。
みんなの前で自信をもって演奏できるよう、練習をがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は

ごはん、牛乳
かんとうに
ゆかりあえ
ヨーグルトです。

いただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内

学校だより

気象警報時の登校

学校評価

橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825