最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:113
総数:363459
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

授業参観(3年)

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(3年)

本日は授業参観を行いました。この1年間に学習したことや活動内容を楽しく発表することができました。普段の学級のように面白おかしく終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。快晴です。



iPhoneから送信

放課後ふれあいルーム

作成後、みんなで外に出て、フリスビーを投げて楽しみました。風にのって遠くまで飛ぶものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム

2年生を対象に、放課後ふれあいルームがあり、オリジナルなフリスビーを作成していました。お絵かきもして、可愛らしいオリジナルフリスビーができあがりました。指導者の皆さま、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 2年生

明日の発表会に向けての練習です。微笑ましい発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 3年生

さいころを転がして、出た目の番号で、その番号に書かれていることについて、自分の考えを発表するという面白い道徳の授業をしていました。みんなとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

6年生音楽、4年生は道徳、明日の発表会の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気です。


iPhoneから送信

本日の授業

続きです。一年生の発表も元気に楽しく練習しています。みんなの笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

今週末に行われる学習発表会に向けて、その取組にも力が入ってきました。人前で、発表するのは大変なことですが、大切な経験なので、自分に自信をもって大きな声で発表してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

褒賞 表彰式

本日、橋本市教育文化会館で、3褒賞の授賞式がありました。本校からも2名が選ばれ、それぞれ、森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞をいただきました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

外国語活動では子供たちがたくさん英語を話す機会を持てるような授業を進めています。毎回、アルファベットや数字などの英語を歌に合わせて歌っています。本日は英語のスゴロクをして楽しみました。止まったマスに指示されている英単語を発音しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。寒いですが、いい天気になりそうです。



iPhoneから送信

プログラミング教育 5年生

本日プログラミング学習で信号機をつくりました。普段目にしている歩行者用信号機です。点灯や点滅、カッコウの音も自分たちでプログラミングし、実際に機械に命令を送り動かすことができました。児童たちは、「うまくできた!」「すごい!」と、とても楽しんでいました。次は『押しボタン式信号機』をつくりましょう。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

画像1 画像1
午後からは、防災サバイバルに参加しました。班ごとに、それぞれのミッションに取り組みました。



iPhoneから送信

6年生校外学習

画像1 画像1
イルカショー楽しみました。



iPhoneから送信

6年生校外学習

画像1 画像1
ケニア号貸切です。



iPhoneから送信

6年生校外学習

画像1 画像1
予定通り、現地着しました。



iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 ブッキー
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132