最新更新日:2024/06/07
本日:count up60
昨日:113
総数:363462
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨です。登校注意してください。



iPhoneから送信

ふるさと学習 5年

 応其小学校の北側にある、2つの碑についても説明をいただき、理解することができました。1つは、応其上人、もう1つは、辻田新一郎翁の碑で、名古曽小学校を建て、初代応其村村長で、応其小学校の改築、増設に携わった偉大な人物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習 5年

本日午後、5限目、6限目を使って、ふるさと学習を行いました。講師先生をお呼びし、高野口町のこと、高野山との関係、応其上人のこと、応其小学校のこと等、たくさんのことを学びました。長時間にわたりましたが、児童たちは熱心に先生のお話に聞き入っていました。改めて、高野口町の歴史の深さやロマンを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

高学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

今日も、理科実験やカタカナ練習、算数問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。あったかい朝となりました。



iPhoneから送信

生け花

画像1 画像1
地域のボランティアの方が、きれいな花を持ってきてくれて、校長室に飾っていただきました。ピンク色が素敵です。

研究授業 5A

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 5A

本日は、5Aで初任者研修授業を行いました。他校の先生も参加して研究授業を行いました。どの児童も集中して、表の規則性について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導

本日は5時間目に歯磨き指導を行いました。普段の歯磨きでは磨き忘れてた部分を確認したり、磨き残しがないような歯磨きの仕方を学んだりしました。普段の歯磨きから実践していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨の一日になりそうです。


iPhoneから送信

授業研究 2年生

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2年生

本日、2年生で算数の研究授業がありました。テーマは「九九にないかけ算の答えの見つけ方」です。子どもたちは、発表ボードに、熱心に自分の考えを書こうと頑張っていました。授業終了後は、職員で授業についての協議を行い、それぞれの班がコメントを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。5年生算数の様子です。紙を折ったり、テレビで画像を見たりして、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日の授業の様子です。書き初め会の清書も仕上がり、提出段階です。どのクラスも寒さに負けずにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝」標語一覧

画像1 画像1
高野口町青少年健全育成会主催、「感謝」標語の入選作品一覧を児童玄関に掲示しました。また、機会があれば、ご覧ください。ほっこりする標語が載せられています。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。寒い朝です。



iPhoneから送信

1年生音楽

先生の伴奏や手拍子に合わせて、楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 ブッキー
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132