最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:722
総数:577617
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月12日(金)2年生 夏の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語で、夏休みの読書について計画を立てていました。そして、低学年図書館に行き、読みたい本を2冊選んでいました。学校で借りた本でもいいですし、市の図書館の本でもいいですし、書店で購入してもいいですが、時間のある夏休みによい本と出会い、心を豊かにしたり、世界をひろげたりできるといいですね。

7月12日(金)1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、カタカナの学習が進んでいます。今日は、この学級では「ル」と「チ」を学習していました。マスの中にどう書くか、位置に気をつけながら正しい字を身につけていました。

7月12日(金)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。
 曇り空の朝になりました。雨が降らないと、やはり子どもたちの登校もずいぶんと楽そうです。
 今日は個人懇談会の最終日。児童は今日も13:10下校となります。よろしくお願いします。
 それでは今日もよい一日にしたいと思います。

7月11日(木)4年生 体育

プレルボールの練習の様子です。ラリーを続けるために、相手のとりやすい所に打ったり、広がって守ったりと工夫して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(木) 給食

画像1 画像1
中華麺
五目かけ汁
ぎょうざ2個
バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング)
牛乳

 今日は中華麺。要するにラーメンですが、「五目かけ汁」との組み合わせは、給食らしいやさしい味で、とってもおいしいのです。ぎょうざやバンバンジーサラダもついていて、まさに中華ランチ。にぎやかな献立で、うれしいですね。

7月11日(木)6年生 戦国時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科で、いよいよ戦国時代の学習に入りました。織田信長や豊臣秀吉の施策をもとに、この時代の国の様子についてグループで話し合っていました。

7月11日(木)5年生 米作りのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習で、米作りのさかんな地域についての学習をしています。知多半島も米作りはされていますので、身近な地域での米作りの様子も絡めながら、教科書の資料をもとに考えていました。高学年らしい、集中した雰囲気がすばらしいですね。

7月11日(木)4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語の授業です。今日は文房具を英語で伝える学習をしていました。さまざまな文房具が描かれた絵カードを集めて文房具セットを作り、それを英語で伝えていました。

7月11日(木)3年生 気持ちが伝わる手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習を進めています。ここまで作文ワーク「知多の友」を使って活動してきました。友達とお互いの手紙を読み合い、よりより手紙にしようと推敲してきました。その成果を清書に反映させたいですね。

7月11日(木) 2年生 にぎにぎねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。粘土をにぎったときにできる形に着目し、そこからアイデアを膨らませて作品をつくるという、たのしい活動です。みんな、何度も粘土をにぎっては、さあ何を作ろうかと、あれこれ考えていました。友達が何を作るかも気になるところなので、ちらちらと周りの様子も見ていました。

7月11日(木)1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、有名な「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は、実際の演技も交えながらみんなでたのしくお話を読んでいました。

7月11日(木) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨降りの朝になりました。梅雨らしい日ですね。天気予報によると日中の気温もそんなに上がらないということで、ラジオでは「上着を用意した方がいいくらいの一日になりそう」と言っていました。ひょっとしたら、教室のエアコンも必要ないくらいの日になるのかもしれませんね。
 今日も個人懇談会ですので、子どもたちの下校は13:10となります。よろしくおねがいします。

 それでは、今日もいい一日にしていきましょう!

7月10日(水) 給食

画像1 画像1

ご飯   
牛乳
鯖の銀紙焼き
肉じゃが
千切りたくあん

7月10日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今朝は0の日の立哨で、日長台で様子を見守りました。地域の方々があたたかく見守ってくださる中、子どもたちは元気よく登校してきました。本当にありがたいですね。

さて、明日の7/11から7/20まで、夏の交通安全県民運動の期間となります。子どもも大人も、今一度、交通安全について意識を高める機会にしたいと思います。

さあ、今日もよい一日にしましょう!

7月8日(月) 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
第4回リアルチャンピオンシップ中部選抜大会(空手)
  選抜 小学6年生男子の部  優勝

2019益田カップ(ミニバスケットボール)
  女子の部  知多市ミニバスケットボールクラブ  優勝

おめでとうございます。大活躍です。

7月9日(火)4年生 理科「夏の生き物」

夏の生き物を探しに行きました。春、満開だった桜の木は、緑の葉でいっぱいになっていました。とんぼ池では、カエルやカナヘビ、チョウ、トンボなどの生き物を観察することができました。ヘチマもつるを伸ばしてどんどん成長しています。運動場の木々からは、せみの鳴き声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)6年生 図画工作「光の形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても素敵な作品が出来上がりました。

7月9日(火)6年生 図画工作「光の形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使って自分の好きな形を作り、その内側から光る仕組みとなっています。授業では光を付け、鑑賞会を行いました。
また、作品の下に敷いた色紙が作品を引き立てています。

7月8日(月) 1年生 合同体育 ドッジボール

 男女別に分かれて,組対抗ドッジボールを行いました。逃げるのも投げるのも,上手になってきました。楽しい時間を過すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「すなや つちと なかよし」

 班の仲間と協力して,作品を作りました。みんな夢中で手を動かし,どの班も素敵な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987