最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:13
総数:66169
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

子供たちへのメッセージ➁

その学級でも,夏休みの素敵な思い出を大切にしてほしいということ,そして,この2学期でさらに成長していくことへの期待が込められていました。
画像1
画像2
画像3

子供たちへのメッセージ

2学期を迎えるにあたり、それぞれの学級の黒板には先生方からのメッセージがかかれていました。
画像1
画像2
画像3

読書をがんばるおうむっ子を目指して

始業式では,校長先生から2学期からは全校で読書に励むことを目標にがんばりましょうというお話がありました。読書をすることで,想像力はもちろん、勉強などで大切な読む(読み取る)力を付けてほしいと思います。子供たちには読書記録カードが渡されます。ここに、冊数を記載していきます。校長先生から示された目標冊数は,一人1カ月10冊です(全国の平均は9.8冊です)。さあ,おうむっ子のみなさん!この目標達成を目指して,たくさん本を読んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

2学期スタート

19日(月)から2学期がスタートしました。始業式では,始めに新しい支援員の方にご挨拶をいただきました。どうぞ、よろしくお願いいたします。次に,終業式と同じように各学年代表の子供たちが夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。その中では,家族との過ごす時間の中での楽しい思い出話が出ていました。2学期は、まずマラソン記録会に向けての取組が始まります。“たくましく”という学校の合言葉のもと,それぞれの目標に向けて努力していく姿を期待しています。さあ,2学期もゆめのかなたを目指して,歩んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます〜閲覧回数1万件突破〜

昨日の夕刻にアクセス回数が9991件でした。あと少しで9999件,そして,いよいよ1万件に迫っておりました。そして,今日,開いてみるとすでに1万件を超えていました(その瞬間に立ち会えず少し複雑な気持ちですが・・・)。いつも,ありがとうございます。これからも雄武小学校の歴史とともに、情報を発信してまいります。
画像1
画像2

ぐんぐん育て!

3年生教室内のホウセンカは、茎も太く立派な葉ぶりです。朱色の花が鮮やかです。4年生のヘチマもこれから,どんどんつるを伸ばし生長していくことでしょう。外の学校菜園には,ジャガイモ・カボチャなどの葉がこぼれるほどに茂っています。ハウスの中では、ミニトマトがたくさん付いています。
画像1
画像2
画像3

作品募集のお知らせ その2

夏休みの作品等のアイディアの一例として紹介させていただきます。もし,詳細についてお知りになりたい場合,学校までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

作品応募のお知らせ その1

学校に案内の来ているものです。これまでポスターを廊下に掲示したり,チラシ等でお知らせしてきました。締切日が夏休み明けから,9月までのものが多くあります。
画像1
画像2
画像3

石の魚〜6年生 図工〜

拾ってきた石の特徴をとらえ,いろいろな魚に表現しました。見た目はもとより,その材質にもこだわりが見られます。また,展示の仕方も工夫されており,完成度が高い秀作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

ゆめいろの木〜1年生 図工〜

初めてステンシルに挑戦した作品です。色鮮やかな背景によって、木が輝いて見えます。素敵な作品です。
画像1
画像2
画像3

暑中お見舞い申し上げます その6

そして,最後は校舎正面のアングルです。今年のテーマ『かしこく なかよく たくましく』がしっかりと描かれています。今は、時計は修理中のためありませんが・・・。
画像1
画像2

暑中お見舞い申し上げます その5

そして広いグランド。空の青と芝生の緑が色鮮やかですね。
画像1
画像2

暑中お見舞い申し上げます その4

普段は,元気な声が響き渡っている遊具です。今は,ひっそりとたたずんでいます。
画像1
画像2

暑中お見舞い申し上げます その3

5年生教室の一角です。作品紹介には、5年生になって初めての席替えをしたときの感想が書かれていました。
画像1
画像2

暑中お見舞い申し上げます その2

オムイ塾も終わり,夏休み中の学校は静かです。子供たちの元気な声が聞こえないのは寂しいですが,その分,2学期に会えるのを待ち遠しく思います。今回は,そんな夏休み中の学校の様子を,5年生が描いた風景画と共に紹介します。始めは,2階家庭科室前の廊下から見た風景です。
画像1
画像2

暑中お見舞い申し上げます その1

百葉箱の温度計は29.6度です(午前11時現在)。外気温はそれ以上でしょう。2階のふれあい教室からの風景です。今日も,ここ雄武町には爽やかな夏空が広がっています。
画像1
画像2

オムイ塾終了3

教職員そしてボランティアの方々の手厚い指導のもと,どのクラスにおいても集中して学習に取り組む姿が見られました。児童の皆さん,本当にがんばりました。立派でした。この後の夏休みも楽しく元気に過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

オムイ塾終了2

実施にあたり,雄武高校からは10名の生徒の方々,また,札幌の北海商科大の学生の方にもボランティアとして,支援いただきました。皆さん,子供たちに寄り添っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

オムイ塾終了1

連日30度を超える中,課題に向き合いがんばった子供たちです。5日間で延べ370名の児童が参加(1日平均75人)しました。児童は,夏休みの宿題や個人のドリルなど自ら課題を持参し,教師の指導を受けながら学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

情報通知

保護者各位

保護者の方より,本校校区内にて不審な行動(写真を撮る等)を取っている人物がいるとの情報が入りましたのでお知らせします。夏季休業期間中,次の点についてお子様とご確認ください。

『家から離れる際は,行き先を家族に伝えること』
『街中で不審な行動をする人物を見かけたら,近寄らず,すぐに大人の人に話すこと』

尚,現在学校では夏季オムイ塾を開催しております。参加児童につきましては,上記の他に,『オムイ塾終了後は,必ず一度自宅に戻ること』についての指導も徹底しております。教育委員会・警察署・児童センター等,関係機関とも連携を図り,学校および警察署がオムイ塾下校時刻から児童センターからの帰宅時刻の間で随時,見回りを実施しております。今後,十分注意して過ごすとともに,目撃情報等,何かありましたらすぐに学校までご連絡ください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより『おうむっ子』

いじめ防止基本方針

雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904