☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

管内中体連表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生も宿泊学習より帰ってきて、全校がそろう中で、先週行われた「管内中体連」の表彰式が行われました。女子バドミントン個人、男子バスケットボール部が管内準優勝、女子バスケットボール部、女子柔道個人が3位入賞となりました。
 既に行われたいた新体操の個人と女子バドミントン個人が「全道大会」へ進出します。全道での活躍も期待しています!
 また、本日の壮行会はそれぞれが直接体育館に集合しての集会形式でしたが、8時5分過ぎには、きちっと整列が完了していました。素晴らしいことだと思います。

江別の企業探検隊出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の総合的な学習で、江別市内5つの企業を見学し職業について学ぶためグループに分かれてバスで出発しました。今日は、ヤンマーアグリジャパン(株)北海道支社、草野作工(株)、(株)江別製粉、北海道ロジサービス(株)、(株)日江金属の5社を見学させていただきます。学校に戻ってからまとめをして7/20(土曜授業)に発表します。

第二小学校6年生下校

画像1 画像1
二校時目が終了。第二小の6年生は小学校へ下校です。少し中学校の様子がわかったでしょうか。3年生の合唱の自主練習の声が聞こえてきてその上手な歌声にビックリしていたようです。次は10月、授業ももう少し中学生に近づきます。また元気に登校してきてくださいね。待っています。

6年生の中学校登校

今日は、小中連携の一つとして小学校の6年生が中学校に登校する一回目です。
朝、登校してきた6年生を生徒会が案内しました。外靴の置き場所、教室の場所。テキパキ教えている姿が小学生にはとても素敵に見えたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習事前集会

画像1 画像1
 2年生は、中体連そして海の日が明けた16日から1泊2日で宿泊学習に行きます。今日はその最終確認を行う「事前集会」が開かれました。2日間という短い時間ですが、自主研修などを通して大きく成長してくれることを期待します!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に体育館で「薬物乱用防止教室」を行いました。警察署の方に来ていただき、全校生徒を対象としてお話をしていただきました。薬物はもちろんアルコールやタバコも人体に害を及ぼし日常生活に支障をきたすとおっしゃっていました。もうすぐ夏休みです。そのような誘惑には絶対に乗らないで楽しい毎日を過ごしましょう。

宿泊学習に向けて集会

5時間目に2年生が体育館で宿泊学習に向けての集会を行いました。
先生から二日間の行程や注意事項の説明を聞き、その後職場体験をするグループごとに分かれて説明がありました。自分たちで公共交通機関を利用して移動したり、職場を訪問したりと学習することがいっぱいです。出発は7/16(火)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生大学訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生は市内にある4つの大学に分かれて訪問しています。人口が12万人程の江別市ですが大学が4つもあるんです。これはすごいことです。それぞれの興味などから各グループに分かれて、大学で体験をしてきました!明日は、まとめも行います。

明日は大学訪問!

3年生が大学訪問をします。市内の4つの大学をグループごとにそれぞれ訪問し、各大学の先生や職員の方からお話を聞いたり、体験して学んできます。今日は6時間目に事前の注意事項や持ち物、行動についての確認をしました。明日は新たな経験、知識を得る貴重な機会ですね。しっかり学んできてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

野幌屯田兵村開村式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日の野幌入植の記念日に毎年、「式典」が行われています。式典は、厳しい条件の下、開拓を行い現在の野幌の礎をつくった先人への感謝の気持ちを表したものです。
 屯田兵は子孫のために学校をつくりました。その学校が、今の第二小、第二中のへとつながっています。その背景から、毎年小中学生が参加しています。
 もう一度、自分たちが生活する「野幌」の歴史を、興味を持って、考えてみましょう。

野幌屯田兵村開村記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11時より野幌屯田兵村開村記念式典が記念碑前で行われました。第二中学校からは2年生が参列しました。さらに3名が代表して献花をしました。とても立派な態度でした。さらに吹奏楽部が合唱の際に伴奏をし、式典の最後には吹奏楽部が2曲を披露させていただき、たくさんの拍手をいただきました。

5組の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5組は、本日「遠足」に行きました!北海道立埋蔵文化センターまでの6.3kmを徒歩で行きました。時折、霧雨にあたりながらも気持ちよく歩きました。
 埋蔵文化センターでは、しっかり学習できたかな?

管内中文連器楽発表会

画像1 画像1
 吹奏楽部は昨日、千歳市民文化センター(北ガス文化ホール)で行われた、「管内中文連器楽発表会」に参加しました。目標としているコンクールの前哨戦としての意味合いもある発表会でした。今回は、良い点、改善が必要な点など課題がたくさん見つかったようです。課題をしっかりと改善して夏のコンクールに備えてほしいです。
 お疲れ様でした。

ふれあいルームぽっぽ開催です

今日は2回目の「ふれあいルームぽっぽ」が開催されました。
休み時間には生徒たちもふれあいに行っています。短い休み時間ですが、たくさんの生徒が小さな赤ちゃんたちとふれあい、お母さんたちとお話をすることができました。とても良い経験です。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒総会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の生徒総会が開催されました。事前に学級審議した内容について、事務局、委員長から応答がありました。今年度の計画が承認されました。
 生徒会テーマ「Going」を念頭に、みんなで一丸となって前に進みましょう!

ふれあい授業3年生PART3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなりました。3組の様子をUPします。11月に2回目が開催されます。成長が楽しみですね!

本校の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、本校の研修日でした。2年2組以外のクラスは午前授業。2年2組のみんなは授業者、担任の角田先生の「道徳」の授業を頑張りました。
 題材は、思いやりをテーマにした「松葉づえ」という話。本当の思いやりとは・・・。みんなよく考えました。

日常の風景(3年生の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の授業の様子を掲載します・・・数学、英語、家庭科です。どのクラスも楽しそうにやっています!

ふれあい授業3年生 PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、3年2組が「ふれあい授業」を行いました。少し、表情も動きも固い人が多かったようです・・・。

一斉公開日

本日、今年度1回目の市内一斉公開日です。保護者や地域の皆さんに授業などの様子を見ていただける貴重な1日です。公開は15:00までです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 職員会議
3/10 大掃除(3年)
3/12 卒業式総練習・前日準備・通知表配布(3年)
3/13 第73回卒業証書授与式

年間予定表

月間行事予定表

お知らせ

PTA配布文書

ネットトラブル防止リーフレット