最新更新日:2024/06/06
本日:count up130
昨日:657
総数:169194
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

南中ソーランを教えてもらいました。一緒に躍りました!

南中ソーランを教えていただいき、一緒に躍りました。最後に質問コーナーを少しとり、お別れの会をしました。お互いに感謝の言葉と、交流の感動を伝えあいました。名残惜しい気持ちが子どもたちの中にこみ上げてきたのが、見ていても、よく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南中ソーラン、毛里田八木節をお互いに躍って、紹介しました!子どもたちの文化交流です。

お互いに、自分たちの地域の文化に誇りをもって、躍りました。子どもたちも、交流の奥深い魅力を感じたのではないかと思いました。自分たちのよさ、相手のよさを実感するとともに、感化しあうよさも気づけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな◯です。マイムマイムで友達に!

仲良く一つの輪になって、躍りました!
画像1 画像1

稚内の紹介のあと、一緒にゲームをしたり、マイムマイムも躍ったりしました。友達になることができました!

稚内の子どもたちの丁寧なプレゼンのあと、レクリエーションの(もうじゅう狩りをしようよ)で、すっかり仲良くなり、マイムマイムで、さらに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流会はお互いの学校と地域を紹介しました!

毛小と太田市の紹介、校歌と地球星歌を合唱しました。子どもたちのあたたかな人間性が感じられる心のこもった紹介と合唱で、引率者の皆様から、(毛小が最後の交流場所で良かった。本当に感動しました。)と言っていただきました。毛小の子どもたちが、相手の気持ちに寄り添ったあたたかな気配りができる子どもたちに育っていることについて、確かな手応えを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手作りのメッセージで大歓迎!

6年生は、みんな◯の手本となる子どもたちだなあ、とつくづく思う出来事です。この子どもたちがつくる未来が楽しみです。
画像1 画像1

6年生が熱烈歓迎!

9日木曜日に稚内のかぜの子てっぺん団の皆様が、毛里田小に午後、到着しました。昨年、交流した6年生が稚内の子どもたちを熱烈歓迎しました。大変、喜んでいただき、心が温かくなったと引率者の皆様にも、6年生の歓迎をほめていただいきました。6年生、いつもありがとう!皆さんは、毛里田小学校の立派なリーダー学年の子どもたちです。
画像1 画像1

稚内の子どもたちと5年生との交流。歓迎会のスナップです。

稚内の子どもたちと昨年に引き続き、今年の5年生が交流しました。8日の夜の歓迎会のひとこまです。(おおたん)が、スペシャルゲストとして登場しました!短い時間でしたが、稚内の子どもたちやGKAの子どもたちと交流し、異なる地域が学校の友達と関わる楽しさや、喜びを味わうことができました。参加したお子さんのおうちの皆様にも、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期最初の挨拶運動です!

8日水曜日の朝の挨拶運動です。3学期になって最初ですが、6年生が中心になって頑張っています。誰にでも、気持ちよく、挨拶を交わすのは、全校児童がお互いを認めあう(みんな◯)の学校ですから、大事な実践的な教育活動であると感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式、小さな一歩を大切に!

3学期の始業式では、冬休みには大きなトラブルもなく子どもたちの元気な顔が見られました。保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。さて、始業式では、2学期は友達と仲良く過ごしたり、いじめのないクラスづくりに励んだり、授業を頑張ったりと(みんな◯の学校)を目指し、全校で取り組んできたことを話しました。3学期は、さらに目指す◯の姿として、学校教育目標の(やさしく、かしこく、たくましく)をめざし、(自分も◯)のレベルアップを図る話をしました。生まれてきてくれてありがとうの◯、毎日頑張って生きている素晴らしさの◯から、夢の実現に向けて、チャレンジのための小さな一歩を大切にすること、毎日の小さな努力を続けることに、レベルアップを図る3学期にしていきたいと思います。(ありがとう、やってみよう、なんとかなる、あなたらしく)の4つの言葉を胸に、3学期も子どもたちの成長を促していきます。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。本年も、宜しくお願いいたします。

保護者の皆様、地域の皆様、本日から仕事始めとなりました。昨年は大変御世話様になりました。今年も、職員一丸となり、毛里田小のために取り組んでまいります。3
学期も、宜しくお願いいたします。年の初めに、職員室前の廊下の正月飾りをアップいたします。
画像1 画像1

本日は仕事納めです。2020も宜しくお願いいたします。

本日、仕事納めとなります。新しい年も、教職員一丸となって、毛里田小の子どもたちのために、頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、今年も御世話様になりました。来年も宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校isoは、みんなで環境行動を確認。

振り返りカードで、環境行動にかかわって、新たな気づきも発表してくれました。毛里田小の委員会活動の発表は、子どもたちのよさや気づきが、あふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導、交通安全、学校isoについても、確認しました。

生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方についての話、交通安全担当の先生からは、自分の命は自分で守ることについての話、学校isoは委員会の子どもたちからの発表がありました。子どもたち一人ひとりが、自分で気づき、考えて、行動できることを望みます。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

本日、2学期の終業式を行いました。朝、挨拶運動をする高学年の子どもたちの間を歩き体育館に入ると、きちんと整列してどの学年も静かに待っていました。今学期の自分の頑張りについて、全校児童に問いかけると、(自分も◯、自己肯定感を持っている)であったと思う子がほとんどでした。自分が◯なのは、先生方やおうちの方の応援があってこそなので、(ありがとうの気持ち)をたくさん持つことが大事であると話しました。そして、3学期は、幸せの4つ葉のクローバー言葉として、(ありがとう)(やってみよう)(なんとかなる)(あなたらしく)をプレゼントするので、頑張りましょうと、励ましました。楽しい冬休みを過ごせるといいですね。
画像1 画像1

12月20日の給食

麦ご飯
ジョア
冬至カレー
シーザーサラダ
みかん

2学期最後の給食です。
冬至メニューということで、
カレーに南瓜が入っています。
画像1 画像1

スクールバス安全運行に関わる地区の皆様のご支援に感謝!

今後も、スクールバスの運行につきまして、保護者の皆様、地域の皆様のご協力を宜しくお願いいたします。はなまる連絡でも、きめこまかに連絡いたします。
画像1 画像1

スクールバス停車場所の丸山西の交差点は工事中なので、気を付けて。

ちょうどスクールバスの停車場所が工事になりました。前区長
さんや地域の皆様のご支援で、学校も情報をいただき、助かっています。地域の皆様には、子どもたちのために、陰に日向に学校を支援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。工事関係の皆様と協力しながら、安全にスクールバスの運行に努めます。
画像1 画像1

薬物乱用喫煙防止教室

子どもたちには、この学びを生かして、自分の心と身体と、未来を大切にしてほしいです。一人ひとりがかけがえのない人生を大切にしてほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は薬物乱用喫煙防止教室を開催

19日に更生保護女性会の皆様を講師に、6年生を対象に、薬物乱用、喫煙防止教室を開催しました。子どもたちは、講師の先生方の話に真剣に耳を傾け、薬物の恐ろしさ、喫煙のリスクについて、学びました。更生保護女性会の皆様、毛小にお越しいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991