最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:92
総数:578833
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月18日(火)水のゆくえ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科です。「水のゆくえ」の学習が進んでいます。今日は、ビーカーに入れた水が、時間がたったときにどうなっていくか調べる実験の準備をしていました。片方はラップでふたをし、もう片方はふたをしないという、シンプルな比較実験です。この実験の結果から、「水のゆくえ」について考え、まとめをします。

2月18日(火) 音楽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。テストが終わったあと、わずかな余りの時間で、拍の要素が入った音楽遊びをしていました。メリーさんのひつじの伴奏に合わせて、となりの子の肩たたきをし、4拍や2拍などの指定に合わせて反対側を向いてまた肩たたき、といった遊びです。テストのあとの楽しいひとときです。

2月18日(火)体づくり運動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。授業の終わりがけに見に行ったら、ちょうど短なわとびが終わり、余った時間で「だるまさんが転んだ」をしていました。なわとびをがんばったあとのお楽しみタイムですね。ただ、「すわった状態で」といった指示が加わっているので、いい運動になっています。笑顔いっぱいの時間でした。

2月18日(火)どうぶつの赤ちゃん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「どうぶつの赤ちゃん」の学習が進んでいます。今日はライオンの赤ちゃんについて読み取っていました。このあと、しまうまやカンガルーとの違いに着目していくので、まずライオンについて書かれていることを正確に読み取ってくださいね。

2月18日(火)スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、恒例になっているスマイルさんによる読み聞かせがありました。子どもたちが、食い入るように絵本を見つめる光景は、すっかり本校の定番です。1年生から6年生まで、こうやって本に親しんでいます。スマイルさん、いつも本当にありがとうございます。

2月18日(火)寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、子どもたちが登校する前の時間帯、雪が舞っていましたね。天気予報によると、今日は日中もあまり気温が上がらず寒い一日になるとのこと。
 体育館前の梅の花がどんどん咲き始めました。毎朝、多くの子がここを通るので、子どもたちを梅の花が出迎えているように感じられる光景です。
 さあ今日もよい一日にしましょう。

2月17日(月) 給食

画像1 画像1
 わかめごはん
 鶏肉の照り焼き
 キャベツのゆかり和え
 関東煮 
 牛乳

 今日はわかめごはん。昔から変わらない給食のわかめごはんは、磯の風味を感じさせる人気メニューです。鶏肉の照り焼きが香ばしくて、わかめごはんとよく合いました。
 今日もおいしい給食です。

2月17日(月)虹の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は明るい空と黒い雲が交差する朝になりました。
 あたらしい週の始まりで、子どもたちは元気に登校してきましたが、たくさんの子たちが「虹、見たよ!」とうれしそうに声をかけてくれました。すべての通学班を出迎えたあと、さっそく見通しのよい運動場の東側に立ち、西のほうを見ると、校舎にきれいな虹がかかっていました。
 とってもすてきな一週間になりそうです。

2月15日(土) 球技大会 バスケ男子

画像1 画像1
画像2 画像2
新知小学校で行われているバスケットボール男子です。青のユニフォームです。今までに身につけてきた技術を惜しみなく発揮しています。

2月15日(土) 球技大会 バスケ女子

画像1 画像1
画像2 画像2
八幡小学校で行われているバスケットボール女子。声を掛け合って、みんなで頑張っていました。白が旭北小です。

2月15日(土) 球技大会 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい広場で、熱い戦いが繰り広げられています。赤のユニフォームです。がんぱれ旭北っ子!

2月14日(金) 4年生 国語「わたしの研究レポート」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に普段疑問に思っていることやもっと知りたいと思っていることを一つ決め、報告書を書きます。それぞれ図書館で借りた本を真剣に読み、調べることができました。

2月15日(土) 朝焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
美しい旭北の森の朝
バスケットボール
サッカー
子どもたちの活躍を願う

歴史民俗博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級閉鎖により延期になっていた歴史民俗博物館へ見学に行きました。
ひなまつり展や昔のいろいろな道具を見て、興味津々に話を聞いていました。
農具を体験させていただき、嬉しそうでした。

球技大会バスケットボールについて

 2月15日(土)の球技大会は、サッカー、バスケットボール共に、関係するご家庭にはお子さまを通じて案内をお渡ししております。どうぞよろしくお願いします。
 さて、バスケットボールについて、本年度は市の体育館ではなく男子が新知小、女子が八幡小での開催となります。会場が学校であるという事情から、保護者のみなさんの応援が非常に難しい状態になるため「市内小学校球技大会バスケットボール 応援についてのお願い」をお渡ししました。今一度以下の点についてご承知おきください。

・役員以外の駐車場はありません。応援の際は、自動車での来場はご遠慮ください。また、近隣の施設に駐車することもご遠慮ください。
・会場は応援する場所があまりありません。応援を希望する場合は、本校の試合時間に合わせてその時間帯のみご来場ください。
・観戦可能場所は体育館扉の外側のみとなります。2面で試合が行われますので、同時に4校が試合をしていることになります。扉の数、扉の大きさは限られていますので、せっかく来ていただいても人数が集中してしまうと見えなくなる可能性があります。そのことをご承知おきください。

 どうぞよろしくお願いします。

2月14日(金) 自転車訓練

 6年生の自転車訓練。13:30から体育館で訓練を始めました。まず、市役所の方と交通指導員さんから気をつけることについて聞き、13:45に自転車で運動場に整列しました。いよいよ出発、というところで雨が・・・。しっかりとした雨が降り始めたことと、最新の雨雲予想レーダーの予測から、実地訓練をすることなく終了することにしました。せっかく保護者のみなさんや関係者の方々にご協力いただいたのに、残念です。実地訓練はできませんでしたが、口頭で指導していただいたことを忘れず、中学校生活での自転車の交通安全について、十分気をつけていきたいと思います。

 下校時間帯まで、雨が残り、保護者のみなさまにも子どもたちにもご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。メルマガと文書(6年生対象)で連絡したとおりの対応をとらせていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。
 

2月14日(金) 給食2

画像1 画像1
 米粉マカロニの写真を撮りました。

2月14日(金) 給食

画像1 画像1
 冬野菜のスープ
 パンプキンハートコロッケ
 ミルクロールパン
 マカロニサラダ(卓上マヨネーズ)
 米粉のガトーショコラ
 牛乳

 ぱっと見て今日はバレンタインデーとわかるメニューですね。ガトーショコラまでついていてうれしいです。
 驚いたのはマカロニサラダ。写真では全然わからないので申し訳ないのですが、中に入っていたのは普通のマカロニではなく、ハート型で格子状に穴が空いた「米粉マカロニ」。長年給食のお世話になっていますが、初めてお目にかかりました。食感はグミに近く、それ自体の味はほとんどないので、サラダにうまく調和していました。

2月14日(金)日本とつながりの深い国々 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会です。「日本とつながりの深い国々」の学習が進んでいます。この学級では今日、中国についてまとめていました。まず国の概要を確認しただけで国の大きさに驚きますね。教科書や資料集を使って、国土や産業について詳しく調べていました。

2月14日(金)円周と直径の関係 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数です。円周についての学習が進んでいます。今日は、教科書の巻末にある厚紙でできたさまざまな大きさの円を使って、直径に対する円周の長さを調べていました。ころころ転がして円周をはかることができるすぐれものです。調べたことをもとに、直径と円周の関係についてまとめをし、知識として定着させていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987