最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:556805
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/2 学習発表会 6年

6年生は、小学生活の集大成として、「ありがとう」の気持ちを伝えてくれました。最後の歌も素敵で、ぐっとくるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 学習発表会 5年

5年生は、林間学校でのキャンプファイヤーの思い出を、歌やダンス、リコーダーの演奏などで楽しく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 学習発表会 4年

4年生は、劇団四季「ライオンキング」の岡小4年生バージョンでした。よくここまで高められたなと子どもたちの力に感心。号泣してみえるお客さんもいました。私も、感動。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 学習発表会 3年

3年生は、社会の地域学習で実際に調べてきたことを、お客さんに自信をもって、はきはきと説明できましたよ。質問にお答え頂いた皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 学習発表会 2年

2年生は「スイミー」の物語に学習した内容を織り交ぜて、2年生らしく表現していましたよ。とっても、かわいかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 学習発表会 1年

本日はお忙しい中、大変たくさんのみなさんに激励頂きましたこと、心よりお礼申し上げます。子どもたちの“思い”は届いたでしょうか。
1年生は、教室発表でしたが、元気なセリフにかわいい歌や踊り、そして詩の暗唱などを披露しました。とっても立派でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 子ども向け学習発表会 2

舞台発表は今年から偶数学年となりました。2年・4年・6年生がそれぞれの個性を出して、がんばっていましたよ。それでは、明日、開場で“感動”を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 子ども向け学習発表会 1

教室発表では、1年生・3年生・5年生がそれぞれ学習に関連づけて、子どもたちの創意を生かして発表しました。ペア学年が鑑賞し、激励しましたよ。
あとは、明日、子どもの近くで“思い”を感じてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 子ども向け学習発表会の朝

おはようございます!さわやかな朝で、子どもたちの朝のあいさつから、「がんばるぞ〜」という意欲が感じられましたよ。それにしても、首里城の火災には心が痛みます。
1年廊下前には、教育委員会の計らいで、手洗い場をつくっていただきました。これで、手洗いもスムーズです。感謝!
3年生は算数の勉強をしていました。これから学習発表会がはじまりますが、落ち着いて学習していてえらいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 ハロウィン

そう、今日は「ハロウィン」ですね。私はあまり詳しくないのですが、ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられる祭りで、現代ではアメリカを中心に民間行事として定着したものです。もともとは秋の収穫を祝う祭りだったとか…。仮装するのは魔除けの意味があるそうですよ。
集会室をのぞくと、3年生がハロウィンパーティーをしていましたよ。ちなみに、今日の給食はカボチャのスープでしたね。
画像1 画像1

10/31 知多市民ミュージカル「つむぐ」木綿愛(ゆうあ)の夢

知多市を舞台にした完全オリジナルストーリーの知多市民ミュージカル「つむぐ」が12月14日(土)18:00,12月15日(日)14:00,知多市勤労文化会館つつじホールで初演を迎えます。岡田の誇る知多木綿が重要なファクターと位置づけられ、知多市民によって演じられるミュージカルです。なんと、オーケストラの生演奏だそうですよ。入場料はかかりますが、とても楽しみなミュージカルです。
そして、このチラシの絵は本校児童によるものです。また、当日の舞台美術の絵も、本校児童がかかわることになっていますので、紹介させていただきます。
画像1 画像1

10/31 給食

画像1 画像1
くろロールパン ぎゅうにゅう

タンドリーチキン

コーンサラダ(たくじょうドレッシング)

パンプキンスープ

10/31 おだやかな10月最終日

おはようございます!朝晩はめっきり冷えるようになりましたね。寒暖の差に気をつけ、風邪を引かないようにしたいものです。
校庭を歩いていると、ハンミズキが紅葉し始めていました。秋の深まりを感じますよ。
花壇には「花ボランティア」さんや園芸委員の皆さんが力を尽くしてくださったので、ふっくらと美しい花が咲いています。
4年生がかけ声をかけながら、体育のストレッチ(準備運動)をしていました。声を出すことは呼吸を止めないことで、大切なんですよ。
今日も1日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 授業風景2

5年生は、学習発表会の総仕上げをしていました。ポーズもなかなか決まっていて、本番が楽しみですよ。がんばってね〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 授業風景1

2年生は国語の「お手紙」という単元で、がまくんの気持ちになって読み取りをしていましたよ。また、隣のクラスでは、書写コンクールの練習をしていました。「上手に書けたよ。」って見せてくれました。うん、のびのび書けていたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

こうやどうふのたまごとじ

いんげんとツナのごまあえ

みかん

10/29 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

やさいはんぺんのたれかけ

なまあげのそぼろに せんぎりたくあん

ひとくちぶどうゼリー


10/29 放課の姿

学習発表会まで、あとわずかとなりましたね。それぞれの学年で、“思い”を届けようと工夫した活動が行われています。
3年生は教室発表ですが、小道具づくりを頑張っていました。「セリフ全部覚えた〜。」と教えてくれましたよ。4年生は「ライオンキング」のシンバの前でパチリ。そんな中でも、さすが6年生、トイレのスリッパの整頓をしてくれていました。上靴もそろっているところが素敵だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 算数の勉強

今日は冷たい雨、風邪をひかないようにしたいですね。被災地の方々に心よりお見舞いを申し上げ、早い復旧をお祈りします!
1年生の教室に入ると、算数で「足し算」の勉強をしていました。先生に○を打ってもらおうと、うれしそうな姿を見せてくれましたよ。
4年生は、2ケタで割る「割り算」の確かめをしていました。できたところ、できなかったところを振り返り、自分でなおすことが大切です。
学年が上がるとレベルも上がりますね。基礎基本を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 知多市産業まつり

10月26・27日と「知多市産業まつり」が開催されました。準備は大変だったでしょうが天候も回復し、大賑わいでしたね。お祭りやチアダンスの発表や、さまざまなテーマでのブースが立ち並びました。「遊びチャンピオン大会」では、本校児童が大活躍。新記録で優勝する子もいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986