最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:722
総数:577617
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月2日(月)一斉下校

 今日は一斉下校。運動場で整列し、下校しました。写真でみると空がきれいで、少し秋の気配を感じるのですが、実際には気温が30度を超え、すごい暑さになっています。登下校時の熱中症対策、学校と家庭で連携していきたいと思います。朝からすでに暑いですので、朝食で塩分をとり、水分もしっかりとって登校するようにしてください。また、明日から給食がはじまり、午後まで学校にいることになります。タオル、水筒を必ず持たせてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(月)学級の時間 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の学級の様子です。始業式の始まる前の態度をほめられていた高学年。子どもたちも、先生方も、やる気がみなぎっています。
 新しい教科書や教材が配られて、学習への意欲も高まったようです。

9月2日(月)学級の時間 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団会のあとは、学級の時間でした。2学期の目標を考えたり、教科書が配られたり、席替えをしたり・・・。さっそく2学期の学級での生活がスタートしました。
 それにしても、子どもたちはやはり学校が大好きなんですね。そして、先生方は子どもたちが大好きなんですね。どの教室に入っても、それを痛感させられました。みんなでいい学級にして、いい2学期にしてくださいね。

9月2日(月)通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期のスタートに合わせ、通学団会を実施しました。2学期の通学団・班のメンバーの確認、危険箇所の確認などを行いました。
 安全に登下校することは、楽しい学校生活を送るためにはとても大事なことです。2学期も、みんなで協力していきたいと思います。

9月2日(月)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 9時から体育館で2学期の始業式を行いました。静かに整列して体育館に移動する様子、すばらしかったです。早く体育館に入った学級も、誰一人としておしゃべりなどせず静かに待っていました。とりわけ高学年はすばらしかったです。2学期早々、「3つのあ」があたりまえのように実践できる旭北小の子どもたちに感心しました。
 始業式は、校長先生のお話があり、そのあとに校歌を全員で元気よく歌いました。さあ、2学期をみんなで力を合わせて充実させていきましょう!
〜校長先生のお話の概要〜 
・みんなが元気に始業式を迎えることができたことがとてもうれしいです。
・校長先生は2学期が大好き。季節の変化が感じられる2学期が好きです。
・2学期は季節だけでなく、みんなも、ぐっと成長するとき。今までできなかったことができるようになる、そして、考えられなかったことを考えられるようになってくる。人としての成長が大きいときだから好きです。
・校長先生は、この旭北小が「全員がぐんぐん成長していく学校」にしたい。それこそが、みんなにとっても先生たちにとっても「自慢したくなる学校」だと思っています。そこで、みなさんに二つのお願い。一つ目。2学期の目標を立ててください。「どんな自分になりたいのか」という目標をはっきりともってください。二つ目。自分の成長だけでなく周りの成長も応援してください。みんなで成長していくための魔法の言葉は、「いいね」「すごいね」「さすがだね」です。周りの人がいいことを言ったり、やっていたりするとき使ってください。言われた人はすごくうれしいです。自分の良さは、周りに認められると自信になるものです。
・この二つで、2学期のみんながぐっと成長していくことを、楽しみにしています。

9月2日(月)始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ2学期の始業式の朝になりました。PTA生活安全部の方々があたたかなあいさつをして出迎えてくださる中、子どもたちは登校してきました。
 日陰は多少涼しいのですが、日なたはまだまだ非常に暑いです。子どもたちは、昨日までの生活と違う朝だったでしょうし、残暑も厳しい中を歩いてきたこともあって、ちょっと疲れ気味の様子でした。
 徐々にペースを戻しながら、充実した2学期にしていきたいですね。
 さあ、2学期の始まりです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987