最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:722
総数:577598
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月23日(木)6年生登校

 6年生が登校してきました。充実した二日間を過ごしたのでなんだかいい顔をしています。でも、当然疲れもたまっているので、ふとした瞬間の表情は、「まだ寝足りない」という雰囲気のある子もいます。今日は、若干スローペースで学校生活を過ごしたほうがいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)文字の組み立て方 5年生

 5年生の書写です。「文字の組み立て方」という学習が進んでいます。今日は硬筆、つまり鉛筆を使っての学習です。書写は、毛筆で学んだことを硬筆に生かすという流れがあり、毛筆での学びのおかげで硬筆の字も上達していきます。世間では美文字ブームが続いていますが、子どもたちも自分の字が変化するのが楽しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)ヘチマの観察 4年生

 4年生の理科です。発芽し、順調に育っているヘチマの観察をしていました。茎や葉の成長に着目し、大きさ、色、模様などこまかく観察し、スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)いろいろなもようをつくろう 3年生

 3年生の算数です。「いろいろなもようをつくろう」という学習が進んでいます。コンパスの使い方を身につけましたので、その技能を生かして教科書にある模様を、自分の力でノートにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)くしゃくしゃ ぎゅっ 2年生

 2年生の図工です。先日、計画を立てていましたが、今日、この学級ではいよいよ作品作りをしていました。くしゃくしゃっとしてできた形を生かし、楽しげな作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)がっこうたんけん 1年生

 1年生の生活科です。学校探検をしていました。グループで行きたい部屋を決め、その部屋の様子をスケッチしていました。校長室、理科室、メディアルーム、放送室・・・いろいろな部屋で熱心にスケッチする姿が見られました。入学当初の、学級そろってぞろぞろと見学したときと違い、探究心をもっての学校探検です。他の学年の授業に迷惑がかからないように、とても静かに移動しており、とにかくとってもおりこうで、その様子にもびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)校外学習 4年生

 本日は4年生が、社会科の学習で知多市清掃センターとリサイクルプラザに校外学習にでかけます。私たちの生活に密着した学習であり、子どもたちの生きる将来の社会について考える上で、避けて通れない大事な学習です。しっかりと見学してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。快晴の朝となりました。天気予報では、全国的にかなり気温が高くなるとのことで30度を超えるような地域もあるとのこと。また、重症ではないものの熱中症で病院にかかったという方も各地でいたとのこと。暦の上ではすでに夏ですが、実際の気候も夏になってきましたね。
 エアコン設置工事が急ピッチで進められており、いよいよ室内機も取り付けられました。7月の稼働に向けて、教育委員会と業者さんが本当に学校のことを考えて工事を進めてくださっています。授業に支障がないように最大限の配慮をしてくださっており、夕方から夜遅くまで、そして土日をフルに使って、工事をしてくださっています。どこかの機会で、そういった話を子どもたちにも伝えたいと思います。
 さあ、今日は6年生は3時間目からの登校です。まだ疲れも十分とれていないと思いますが、よい一日にしたいと思います。
 

5月22日(水) 修学旅行について

予定よりも早まり、16:10頃、伊勢湾岸道 東海ICから西知多産業道路に入りました。このあと、順調に進めば、16:30頃から知多中歩道橋から順次下車し帰宅します。予定時刻より45分ほど早まっています。お迎えの方は、よろしくお願いします。

帰着式

画像1 画像1 画像2 画像2
全く渋滞がなく、予定よりかなり早く知多市に着きそうです。バス内で帰着式を行いました。運転手さん、ガイドさん、添乗員さんに、心を込めてお礼を言うことができました。

5月22日(水) 修学旅行について

予定通り、15:30に、新名神 土山サービスエリアを出発しました。
次は、伊勢湾岸道 東海ICから西知多産業道路に入ったときにご連絡します。

土山SAでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行中の6年生です。渋滞もなくスムーズに土山サービスエリアに到着し、トイレ休憩をとりました。そして、バスはいま知多市を目指して出発しました。

京都班別研修終了しました

タクシーが帰って来ました。2時ごろに京都を出発して帰ります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(水) 給食

画像1 画像1
黒ロールパン   牛乳
オムレツのトマトソースかけ
アスパラのクリームシチュー
甘夏ポンチ

お昼ごはん

そろそろ各グループ、お昼ごはんですね。
画像1 画像1

銀閣寺

銀閣寺です。この風情。言葉では言い表せません。

画像1 画像1
画像2 画像2

二条城です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城について学習してます。

金閣寺です

画像1 画像1
実物の美しさに、みんな驚いています。

三十三間堂

画像1 画像1
国宝三十三間堂です。撮影禁止なので紹介できませんが、中にある千体の観音立像は、圧巻でした。本物のすごみ、子どもたちも感じとることと思います。

清水寺

清水の舞台で有名な清水寺です。入口の仁王門前で記念撮影です!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987