最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:92
総数:578837
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

【重要】台風15号の接近に伴う対応について

 本日、お子様を通じて、「台風15号の接近に伴う対応について」の文書を配付しました。これは、日曜から月曜にかけて接近の可能性が高い台風15号について、対応の詳細をまとめたものです。
 本日(9/6)9:27に、知多市学校教育課からメルマガで、9/9(月)の給食について連絡されましたが、そのことも含めて対応を記していますので、確実にご確認ください。なお、念のため、このホームページ右下「お知らせ」からも閲覧できるようにしておきましたので、参考にしてください。

9月6日(金)給食

画像1 画像1
 鶏肉のしょうが焼き
 生揚げのうま煮
 たくわん和え
 ごはん
 牛乳

 今日は鶏肉のしょうが焼き。香ばしい風味が、とてもごはんに合います。日中の暑さはまだまだ非常に厳しいですので、モリモリ食べて、栄養を摂取しましょう。

9月6日(金) 50m走 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が運動場で50m走をしていました。他学年同様、運動会のチームわけなどの参考にするものです。春と比べて、体も成長してきているので、ずいぶんと記録がよくなっている子もいると思います。暑い中ですが、待っているクラスは日陰で過ごすなど、熱中症対策をしながら計測が進んでいました。

9月6日(金)思いやり 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。毛筆で「思いやり」を書いています。夏休みがあり、久しぶりの毛筆の授業ですので、今一度、書き方のポイントをていねいに教えてもらっていました。6年生らしい、集中した雰囲気。こういうところからも成長が感じられますね。

9月6日(金) When is your birthday? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語活動です。今日は、誕生日を英語で伝えられるようにするために、月の言い方を身につけていました。ゲームをしながら楽しく身につけています。January,Februaly,March・・・・・。昔、中学1年で覚えたなあと、なつかしく思う方も多いと思いますが、今は小学校で身につけています。

9月6日(金) 好きな詩を読もう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語です。教科書にある、「ぼくは川」と「忘れもの」の二つの詩の学習をしていますが、今日は自分が好きな方を決めて、一人ずつ読んでいました。詩の世界に浸り、読み方を工夫し、心を込めて読んでいました。それを聞き合う学級全体の雰囲気が、とても心地よかったです。

9月6日(金)伝えよう 楽しい学校生活 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で、「伝えよう 楽しい学校生活」の授業が進んでいます。今日は、この学級では、教科書を使って話し合いの仕方を詳しく確認していました。実際に自分たちが話し合うことを想像しながら、とても真剣に教科書を読んでいました。みんな、すごい集中力です。

9月6日(金)たんじょうび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳です。教科書の「たんじょうび」というお話を読んで、いのちの大切さを考えていました。とても小さな状態で生まれた主人公なつこ。そのときのおかあさんの思いを聞いたなつこの気持ちをもとに、話し合いをしていました。

9月6日(金) テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、1学期に習ったことがどの程度定着しているか確認するためのテストをしていました。担任の先生は、こういうテストをもとにこれからの授業の進め方を考えていきます。長い夏休みでしたが、1学期にならったこと、ちゃんと覚えているかな?1年生とは思えないほど、いい意味の緊張感の中、テストが行われていました。

9月6日(金)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。空の美しい朝になりました。
 今朝も、非常に暑くなりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。ほとんどの子がかなり長い距離を歩いてくるのですが、いつも本当にがんばっていると思います。
 さて、夏休み明けの一週間のまとめとして、今日も学校生活を充実させたいと思います。また、週末は台風15号の接近が心配されますので、備えをしたいと思います。

9月5日(木) 運動会 騎馬戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会種目「騎馬戦」の練習です。今日は初めての練習。騎馬の組み方を確認しました。
最後には赤白に分かれ、戦いました。迫力のある戦いが見られました。本気で戦う姿はとても頼もしかったです。

9月5日(木)運動会 赤白応援団 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から1から6年生の各学級に振り付けを教えに行きます。
赤も白もチームワークよくがんばっています。完成が楽しみです。

9月5日(木)運動会 赤白応援団 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向け、赤組と白組の応援団が決まりました。そして、早速、歌に合わせた振り付けを考え、練習をしています。

9月5日(木) 給食

画像1 画像1
五目中華麺
牛乳
しゅうまい
ひじきとはるさめの中華サラダ

五目中華麺の具
豚肉、かまぼこ、にんじん、ねぎ、もやし、白菜、たけのこ、コーン

9月5日(木)図形の拡大と縮小 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で「図形の拡大と縮小」の学習が進んでいます。今日は、教科書にある4つの三角形を比較することから、拡大と縮小の概念を確認する時間でした。比較といっても、感覚的に比較するのではなく、辺の長さ、角の大きさなど、すでに身に付けていることを生かして比較していました。

9月5日(木) 「食」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間で、2学期の学習の計画を立てていました。本校の5年生は年間を通じて「食」をテーマに課題追究をしていきます。1学期は米のことを中心に進めてきましたが、2学期は「食」に広げていきます。今日は日頃の食生活を思い浮かべ、そこから課題を設定する時間でした。

9月5日(木)跳び箱運動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育です。体育館で跳び箱運動をしていました。開脚跳び、抱え込み跳びを中心に学習が進んでいきます。今日は、基礎となる動きが練習できる環境が整えられ、何度も技を試して、体の動きを確認していました。

9月5日(木)つたえよう 楽しい学校生活 3年史絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語で「つたえよう 楽しい学校生活」という学習に入りました。「話すこと・聞くこと」に関わる学習です。話す題材を決め、発表原稿を考えていきます。話し方、聞き方に関するポイントも押さえ、今後の学習の計画を立てていました。

9月5日(木)かっこう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が低学年音楽室で、けんばんハーモニカの学習をしていました。今日は「かっこう」を演奏していました。ポイントを教えてもらい、各自の練習をしていました。正しく鍵盤を押さえて正しい音が出ると、どんどん楽しくなりますね。

9月5日(木)20までのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、20までの数の学習が進んでいます。つまり10以上の数の学習です。数図ブロックで、10〜20のいろいろな数を繰り返し繰り返し確認し、慣れ親しんでいました。久しぶりのノートも使って、学習が進んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987