最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:6
総数:67810
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

〜今日の生活の様子〜4/12

一週間を過ごした子どもたち。いろんな事柄や気持ちを経験した一週間でした。土曜日・日曜日はゆっくり体を休めて、月曜日には元気な顔を見せてくださいね。待ってます。

その1
元気よく「おはようございます!」と笑顔で登園する子どもたちの姿が増えてきました。緊張感も和らいできたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

5歳児は朝の準備ができた子から、花や野菜の水やりをします。
今日も花や野菜は元気かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

登園後の持ち物の片付けが終わると、友だちとの遊びが始まります。
色水遊びを楽しみにしていた5歳児は花を使って、いろんな色水を作ることを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

その4

3歳児もお兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらい嬉しそうです。
あそびが終わると片づけをしてクラスごとの朝の集まりの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5

5歳児が幼稚園の近くに散歩に出かけました。
いろんな春の草花や虫を発見!目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6

クラスごとの活動の時間です。読み聞かせをしてもらったり、歌に合わせて表現遊びをしたり絵を描いたり、園庭で運動遊びをしたり、クラスの友だちと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その7

降園時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜 4・5歳児の生活のひとコマ〜4/9

今日から園生活が始まり、新しい環境にちょっぴりドキドキする気持ちも吹き飛ばすくらい友だちと遊ぶことを楽しみにし、朝の準備を始める4・5歳児。
荷物の始末が終わるとそれぞれに友だちと早速遊びを始めます。
今日はとってもいい天気なので外でも思いっきり駆け回って遊びました。
画像1 画像1

その2

楽しかった遊びも終わり、降園の準備です。
荷物の片付けも途中で立ち止まり、思い出しながら自分でしようと頑張る4・5歳児でした。
1日の生活は大好きな絵本を読んでもらったり、明日を楽しみに先生とゆったり話をして締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

降園時間になりみんなで集まって並ぶ場所へ。
「明日も待ってるよ!」と先生とご挨拶。                     今日は4・5歳児だけで並びます。並ぶ場所が3月とは違っています。少しずつ慣れて3歳児さんが一緒に並ぶ頃には教えてあげられるよう頑張っています。
迎えの保護者の方と顔を合わせると、ほっとした笑顔になる子、友だちと遊んだ楽しかった話をする子。4・5歳児も新しい環境にちょっぴり緊張気味している子もいると思います。保護者の方が笑顔で迎えてくださることが、子どもたちの安心につながっているようですね。1日に頑張りを受け止めてもらえることは子どもたちにとって大きな心の支えになります。
安心してこれからの園生活が送れるよう、今週は園までの迎えをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜3歳児の生活のひとコマ〜4/9

いよいよ今日から園生活がスタートしました。
お家の人と離れて生活する初めての日。初めて離れることに小さな心が揺れ動きます。涙もいっぱい出ましたが、先生に抱っこしてもらい散歩したり、保育室の中に入ったり、お気に入りのものを見つけたり。自分を受け止めてくれる先生がわかり、安心できる場所を見つけ、信頼できる人・場所であると思えるよう子どもたちの心に寄り添っていきたいと思います。
心配そうにのぞいてくれる4・5歳児。今日はまだお兄ちゃんお姉ちゃんのもとには行けない3歳児ですが少しずつ一緒に遊べるようになっていくでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

その2

先生と一緒に帰りの準備をして、絵本を読んでもらいました。
お家の方の姿が見えると笑顔に。よく頑張ったね。お家の方に笑顔で抱きしめてもらったり、手を握ってもらい安心した様子でした。
保護者の方も保育者から登園後の様子を聞き少し安心された様子でした。
これから一歩一歩、焦らず歩んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜入園式〜4/8

3歳児、5歳児の新入園児を迎え入園式を行いました。
新入園児はお家の人と手をつなぎドキドキの表情で幼稚園の門をくぐりました。
入園式では名前を呼ばれると恥ずかしかったり、嬉しかったり。
すみれ組、もも組の進級時は、入園児をドキドキしながら見守っていました。今日からお兄ちゃんお姉ちゃんになる喜びを感じている様子でした。
来賓の方々にもご多忙の中ご出席いただき、お祝いをしていただきました。本当にありがとうございました。
式で一人一人の子どもを見つめながら、明日から始まる園生活に私たち職員一同も気持ちが引き締まる思いでした。一人一人の心に寄り添い、毎日笑顔で子どもたちが園生活が送れるよう職員一同、力を合わせて努めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も子どもたちの健やかな成長のため、ご支援ご協力をいただけますようよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜新年度始業式〜4/8

昨晩の雨も上がり良い天気の中、満開の桜や色とりどりの花が咲く園門を進級児が笑顔で駆け込んできました。
保育室の前まで行き自分の部屋を探す子、昨年度の部屋に向かおうとする子、新しい先生との出会いいちょっぴりドキドキ、明日からは迷わずに行けるかな?
久しぶりのお友だちとの出会いも嬉しいようで保育室で笑顔いっぱいで遊んでいました。
全員揃ってスタートすることができたことは何より嬉しいことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜新年度 始業式 入園式〜

4月8日(月)いよい新年度の園生活が始まります。
進級児のみなさん、春休みを元気に過ごしていますか。
始業式には元気な笑顔を見せてくださいね。
新入園児の皆さん、優しいお兄さんお姉さんたちが待っていますよ。
かわいい笑顔を見せてくださいね。
みなさんに出会えることを楽しみに職員一同待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜新年度が始まりました〜

子どもたちが育てているチューリップやパンジー、園庭の桜も満開となり、今年も新年度の始まりです。
今年度もこのホームページを通して、子どもたちの園生活の様子などをお伝えしていきたいと思います。
保護者の皆様をはじめ地域の皆様、たくさんの方に紀見幼稚園の子どもたちの園生活の様子をご覧いただき、子どもたちの笑顔と豊かな成長のためにお力添えをいただけますようよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670