最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:26
総数:78164

中秋の名月

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、十五夜。中秋の名月です。

 月がまんまるになるのは、明日のようですが、

 秋を思わせる今日、すすきやお団子をお供えし、

 十五夜の月を愛でることができたらと思います。

9/11 西小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

9/11 西小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

9/11 西小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/11 西小学校の仁科先生 社会科の授業風景です。

スーパーのチラシや教科書の絵を見ながら、スーパーの人気のひみつをさがします。


9/12 森の道標  西小訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

9/12 森の道標  西小訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

9/12 森の道標  西小訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

9/12 森の道標  西小訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

9/12 森の道標  西小訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

9/12 森の道標  西小訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西小学校 中野直己先生の授業を参観しました。

 「うみのみずはなぜしょっぱい」という物語文の

 学習です。登場人物の特徴について、教科書の中から

 見つけていました。

 

9/11 森の道標  東中訪問 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その6

 

9/11 森の道標  東中訪問 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その5

 

9/11 森の道標  東中訪問 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その4

 

9/11 森の道標  東中訪問 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その3

 

9/11 森の道標  東中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2

 

9/11 森の道標  東中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東中学校 本間美穂先生の英語の授業を参観しました。

 英語版、浦島太郎の話を聞き、「The box made Taro old.」

 のように A make B C の形を使い、自分自身を元気づけて

 くれるものや自分を変えてくれたものについて、理由をつけて

 紹介し合いました。

 

重陽の節句

 台風が通り過ぎた今日 9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句と

 言われる日です。

 旧暦では、菊の咲く季節であることから、

「菊の節句」とも呼ばれています。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 森の道標 西中訪問 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

9/6 森の道標 西中訪問 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中学校 森口先生の授業に訪問しました。

学習課題:ブラジルはバイオ燃料の生産を今後どうするべきか?

について、資料をもとに考えます。

学びの森だより 第6号、第7号 昼カフェ増刊号

画像1 画像1
「処暑」とはいえ、暑さはまだまだおさまりません。

ここ2,3日は、晴れて暑い日が続いています。
今朝は生涯学習センターからも、綺麗な富士山が見えて、ちょっと嬉しくなりました。

さて、「学びの森だより 第6号」と「第7号 昼カフェ増刊号」を発行しました。

7月開催の研修会や、学びの森夏企画「昼カフェ」の開催報告を掲載しています。
ぜひ、ご一読ください。

学びの森だより第6号
学びの森だより第7号 昼カフェ増刊号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903