☆☆☆ 生徒や学校の様子を掲載しています ☆☆☆

前期終業式

 6時間目に前期終業式を行いました。早いもので半分が終わりました。始業式での校長先生のお話にもありましたが、秋休みには前期の成果と課題を整理し、また後期に頑張ってほしいと思います。また、アジア国際映画祭の表彰も行われました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組に小学生が体験入級

 小学校の5年生と6年生の5名が5組の体験に来ました。授業は体育と木工です。
 体育はバレーボールの授業。5組の先輩たちはパスのお手本をしたり、コツを優しく教えたりしていました。木工では、紙やすりを使う作業をしました。5組の生徒たちがセロテープカッター台を上手に作っているのを見てびっくりしていました。さすが先輩!来年、再来年と小学生は安心して入学してきてくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋〜ハロウィン〜ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本文化の中にも「ハロウィン」を祝う風習が近年少しずつ根付いてきている感じがします・・・。美術部の畑さんの作品が、今週の月曜日から生徒玄関に飾られています。
とてもきれいな作品です。ありがとう。

学生ボランティア10月から

画像1 画像1
今週の火曜日から、新しい学生ボランティアとして長谷川さんが来てくれています。長谷川さんは昨年もボランティアとして本校でみなさんの学習をサポートしてくれました。
これから毎週火曜日に来校します。どうぞよろしくお願いします。

若草会のみんな、お疲れ様!

画像1 画像1
 今日まで、二中祭の準備を重ねてきた若草会のみんな。本当にお疲れ様でした。役員になって約1年。本当に頑張ってきた&本当に成長してきました。
 この姿は、かならず新役員が目に焼き付け、今後の二中の活動に生かしてくれるはずです。
 最後に、生徒会役員そしてそれを支えてきた担当の山下教諭、米田教諭が職員室に挨拶に来てくれました。感動に包まれた素晴らしい学校祭を作り上げてくれました。ありがとうございます。

二中祭の前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学級、作品の提出時間に間に合い、生徒達も安心して明日を迎えることができそうです。お疲れ様でした。
 現在、放課後の委員会活動、部活動そしてPTA活動による前日準備を行っています。明日は、全力で合唱コンクールを頑張って、そして全力で楽しめると良いですね!

二中祭 3年生最後の追い込みです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さあ、本日が放課後活動最終日です。明日の10時作品提出となります。少し遅れ気味の3年生が最後の力を振り絞ってのスパートをかけています!頑張れ3年生。

教育実習生の授業

 1年生の理科の授業は教育実習生による授業でした。「身のまわりの物質」の単元での再結晶を行う実験です。たくさんの先生方に見ていただき、緊張の中での授業だったのかもしれませんね。先生になるためにこれからも頑張って。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第13回アジア国際子ども映画祭 入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
 アジア国際子ども映画祭 北海道南ブロック大会において、本校生徒会の作品「迷惑をかける事とは」が優秀賞に選ばれました。9月29日に表彰式がありました。
 本日の北海道新聞朝刊、地方版にも記事が掲載されております。作品は、10月10日の終業式の時に、全校生徒へお披露目となります。楽しみですね。
 また、12月7日(土)に兵庫県南あわじ市で行われる本祭にも招待されます。
おめでとうございます!


生体・英語暗唱、合唱交流会(3年)

 いよいよ3年生。そしてさすが3年生。合唱は声の響きが素晴らしく、曲の表現も素晴らしかったです。英語暗唱は発音もよくそして聞きやすいものでした。生活体験発表も3年生ならではの視点でまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生体・英語暗唱、合唱交流会(2年)

 2年生の合唱はとても成長が感じられる歌声でした。それぞれの曲を歌声で表現していて聴きごたえがありました。英語暗唱も素晴らしく、日々の学習の成果が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生体・英語暗唱、合唱交流会(1年生)

 今日は生活体験・英語暗唱、合唱交流会を行っています。
 最初は1年生。合唱はどのクラスもとても声が出ていて素晴らしかったです。初めての英語暗唱はドキドキでしたでしょうか。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5組の二中祭!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5組では、ちぎり絵の制作とステージ発表の練習に励んでいます!!
みんなで一生懸命、小さい紙を貼り続け、その後は体育館に移動して、ステージ発表のバンド演奏に励んでいます。少し体調を崩しているひとも増えてきているようです。体調管理もしっかりして二中祭に臨みましょう!

教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習も二週目となり、今週から授業実習が始まっています。1年生の理科で水溶液の実験を行っていました。丁寧にひとつひとつ説明する姿が印象的です。頑張れ実習生。
 来週は、研究授業もあります!

第2回 学校運営委員会開催

 今年度2回目の「学校運営委員会」を下記の日程で開催します。傍聴も可能となっております。その際は、必ず事前に第二中学校 教頭 までご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。
 
 江別第二小・第二中学校 第二回「学校運営委員会」
 期日 10月8日(火) 16:30〜 
 場所 セレモニーホールはやし野幌
 

美術部の朝活!

画像1 画像1 画像2 画像2
美術部が二中祭に向けて追い込みです!個人作品の完成に向けて朝から活動しています。また、個人作品だけでなく、二中祭そして卒業式でも使用される「ステージバック」の制作も行っています。あと1週間と少しです。頑張れ!

小中合同地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携事業の1つ『小中合同地域清掃』を行いました。先週の予報では台風による荒天も考えられましたが、幸い天気も回復し無事に実施することができました。
 中学校からは1年生と2年生が参加しました。各グループとも小学校6年生のお手本となるような挨拶も聞かれました。清掃活動と同時に募金活動も行いました。募金についての質問もあったようですが丁寧に説明していました。素晴らしいです!
 ご参加いただいた地域の皆さまありがとうございました。

吹奏楽部定期演奏会

 9/22(日)えぽあホールで吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
 第1部はクラシック中心に演奏し、第2部はOB・OGも参加してのポップの演奏でした。第1部はクラシックの曲に引き込まれるような演奏でした。第2部は楽しく客席も手拍子が出たりと大変盛り上がりました。間もなく引退となる3年生には花束を贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二中伝統の「合唱」3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生も最上級生としての意地を見せる!人数が少ないパートもありますが、そんなことには負けずに頑張っています!

今日の給食コーナー(9.20)

画像1 画像1
 今週最後です。今日のメニューは、[ミルクパン・白菜とミートボールのスープ・野菜メンチカツ・ジャーマンポテト・牛乳]。江別産の野菜は、白菜、ニンジン、玉ネギでした。
 少しずつ、気温が下がり体調を崩す生徒も増えています。野菜を中心とした栄養をしっかりとって健康を保ちましょう!
 またの機会を楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第73回卒業証書授与式
3/16 図書ボランティア6
3/17 公立高校合格発表

年間予定表

月間行事予定表

お知らせ

PTA配布文書

ネットトラブル防止リーフレット