最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:76
総数:578863
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月2日 6年 理科 「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物を小さな力で持ち上げるには、てこをどのように使えばよいか、力点や作用点の位置を変えて、手応えをもとに調べていきました。

12月2日(月) 給食

画像1 画像1
 ぶた汁
 キャベツ入りつくね
 きんぴらレンコン
 ごはん
 牛乳

 雨はあがりましたがまだ曇り空ですので、給食を食べて気分だけでも盛り上げたいですね。今日はぶた汁。具だくさんで食べごたえがあります。キャベツ入りつくねは、しっかりと味つけがされていますので、一口食べるごとにごはんが進みます。
 今日もおいしい給食です!

12月2日(月) テスト 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室で理科のテストが行われていました。どの学年も、この時期は今までの学習の定着度合いを確認するテストが多くなりますね。テストで間違えたところをしっかりと理解して冬休みを迎えてくださいね。

12月2日(月)もののあたたまり方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で、金属や水、空気について、あたたまり方を学習してきました。今日は、そのまとめとして理科ノートと教科書を使って、自分の力でまとめをしていました。4年生になるとこういう力もついてきますね。頼もしい限りです。

12月2日(月)身の回りのてこ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。「身の回りのてこ」という学習で、今日は図工室に入って木片を加工していました。てんびんを作ったり、くぎ抜きのしくみをたしかめたりしていました。実際に体感してみると、てこの原理の理解が深まりますね。

12月2日(月)分数の大きさ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。分数の学習が着々と進んでいます。今日は、1を5等分したものとして1/5(5分の1)を学び、1/5(5分の2)、2/5(5分の3)・・・6/5(5分の6)といった分数について、その大きさを学んでいました。そして、5/5(5分の5)は1ということも確認していました。

12月2日(月)三角形と四角形 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。「三角形と四角形」の学習が進んでいます。今日は色紙を折ったり切ったりして、今までに学んだ長方形や直角三角形などを作っていました。たくさんの図形を習ってきましたね。

12月2日(月)よいことわるいこと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「ダメ」というお話を読んで、りすくんとくまくんのやりとりから、ダメなことを「ダメ」と言えなかったりすくんの気持ちを考えながら、善悪について考えていました。

12月2日(月)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ12月、師走ですね。早いものです。
 今朝は登校時間帯に激しい雨が降り、子どもたちにとってはつらい登校になりました。南門の階段も、今日はひさしぶりに滝のように雨が流れています。そんな中、子どもたちは元気よく登校してきました。無事に登校してくれて、本当に安心しました。
 さあ、今週もよい一週間にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987