最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:55
総数:581672
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月6日(木)てつぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。運動場で鉄棒をしていました。学習カードにあるさまざまな技を、一つ一つ試していました。かなり気温が上がってきたので、水筒をもって運動場に出て、休憩を入れながら活動していましたが、鉄棒がちょうど木陰に入っていて、とてもいいですね。技がきたら、学習カードのチェック欄を塗りつぶしていました。

6月8日(土)の学校公開日について

 6月8日(土)の学校公開日については、よろしくおねがいします。お子様を通じて、いくつかの文書を配付させていただいております。
 そのうち、主なものをこのホームページの右下からも閲覧できるようにしました。とりわけ、6月5日付「学校公開及び風水害避難訓練・引き渡し訓練についてのお願い」については、当初の案内からの変更点をお知らせしています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

6月6日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。夏のような日差しの朝になりました。まぶしい太陽に照らされて、子どもたちは元気に登校してきました。天気予報によると、今日の最高気温は30度を超えるそうですね。そして、このような晴天は今日までで、明日以降は雨や曇りが多くなるとのこと。いよいよ梅雨入り間近なのでしょうか。
 さて、旭北小の子どもたちは、毎朝たいてい誰か一人は「校長先生、今日○○が□□していたよ。」と、通学路で発見した生き物のことを報告してくれます。そして、ときには、「校長先生、○○はどうして□□なの?」と生き物のことを質問してきます。答えられることもあるのですが、どちらかというと答えられないことが多く、「いい発見をしたね。図書館やインターネットで調べてみるといいよ。校長先生も調べてみるよ。」といった会話をします。実際に目にしたものを素朴な質問としてぶつけてくれるので、とても楽しく、そして、いつもタジタジになっています。
 今日、まったく答えられなかったのがこの質問です。同じ班の子たちが口をそろえて、こう聞いてきました。「校長先生、今日、ミツバチがアリの巣を掘っていたよ。ミツバチってアリを食べるの?」。・・・まったく答えられませんでした。ですので、「校長先生が見たこともない発見だなあ。図書館やインターネットで調べてみるといいよ。校長先生も調べてみるよ。」といった会話をしました。
 いま、取り急ぎインターネットで検索してみましたが、それらしい記事もないです。ひょっとして、ミツバチではない蜂が、穴を掘って巣としているのでしょうか。土の中に巣を作る蜂はいるみたいですので・・・。真相はわからないままです。
 旭北小の子どもたちは、このようにとっても魅力的です。

 

 
 

6月5日(水) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後に、職員で、プール清掃をしました。
今日は、5・6年生も、きれいに掃除をしてくれました。
水を入れて、気温と水温の条件が整えば、12日から水泳指導を開始します。

6月5日(水)かたちをうつしとってえをかこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。さまざまなものをノートにあてて、鉛筆でまわりをなぞっています。そして、その形をもとに絵をかいて、色を塗っていました。

6月5日(水) 5年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞「アートカード・ゲームを楽しもう」
知多市歴史民俗博物館から、知多市にゆかりのある作家の絵(本物)をお借りし、鑑賞しました。
アートカードにもある有名な絵です。すばらしい!

6月5日(水) 5年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞「アートカード・ゲームを楽しもう」
指示カードに書かれた内容に合う絵(カード)を、グループで相談しながらさがします。

6月5日(水) 6年 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泥を出した後、デッキブラシでこすってきれいにします。
排水溝に貯まった泥もかき出します。
午前中に、5年生が掃除をした低学年プールは、すでにきれいになっています。
気温が上がってきて、暑い中、6年生も、一生懸命に掃除をしています。

6月5日(水) 6年 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、6年生のプール清掃が始まりました。
主に、高学年用プールを清掃します。
プールの底に貯まった泥を、外に出して、運びます。

6月5日(水) 給食

画像1 画像1
ご飯   牛乳
シュウマイ
生揚げの中華煮
キュウリのごま醤油和え
アーモンド入り小魚

6月4日〜10日「歯と口の健康週間」
今日の「かみごたえのある食品」は、アーモンドです。

6月5日(水) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール内だけでなく、プールサイド、シャワースペース、更衣室、器具庫、通路など、分担して掃除しました。
プールサイドには、隣の森からの落ち葉や土がたまっていて、何往復もして、運び出しました。
とても一生懸命に活動する子どもたちです。
5年生の皆さん、お疲れ様。ありがとうございました。
午後は、6年生、よろしくお願いします。

6月5日(水) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目に、5年生がプール清掃をしました。
まずは、低学年プールから。
水泳指導中に使う、道具も、きれいにしました。

6月5日(水) プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の水泳指導開始に向けて、本日、プール清掃を行いました。
3・4時間目 5年生
5・6時間目 6年生
授業後    教職員が仕上げ

6月5日(水) 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大きく なあれ わたしの 野さい」
しっかり観察して、記録していました。
「大きく なったよ!」
「花が 四つから 六つになったよ!」

6月5日(水) 中日新聞「ちたっ子」

画像1 画像1
中日新聞 知多版 「ちたっ子」
作文を掲載する児童の顔写真を撮りました。
掲載期間
6月7日(金)〜6月29日(木)
※月曜日を除く
※期間中のいつ掲載されるかは未定

6月8日(土) 風水害避難訓練・引き渡し訓練について

保護者の皆様には、日頃から、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。また、6月8日(土)の学校公開及び風水害避難訓練・引き渡し訓練では、ご多用のところ恐縮ですが、ご来校いただきますようお願い申し上げます
さて、8日(土)は、天気予報では「雨」の確率が高くなっております。
雨天の場合、車でご来校される保護者の数が増え、保護者の皆様だけでなく、周辺地域の交通に大きな支障をきたすこととなり、安全に訓練を行うことが難しくなることが予想されます。
そこで、実施日直前の変更で申し訳ありませんが、雨天の場合は、風水害避難訓練・引き渡し訓練は、中止とさせていただきます。児童は、11時50分に学年下校します。

雨天でなければ、風水害避難訓練・引き渡し訓練を予定通りに実施します。

風水害避難訓練・引き渡し訓練を実施するか否かは、当日7時30分までに、メルマガとホームページでお知らせします。なお、前日に、天気予報をもとに、中止を判断して、前日に、メルマガとホームページでお知らせする場合もあります。

公開授業は、晴雨にかかわらず、予定通りに実施します。

詳細は、本日、お子様が、世帯数で持ち帰ります文書「学校公開及び風水害避難訓練・引き渡し訓練についてのお願い」をご覧ください。

保護者の皆様には、ご不便をおかけするお願いになりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

6月5日(水)あいさつ運動

 今日も子どもたちは元気に登校してきました。今朝は、教員によるあいさつ運動がありました。朝から、先生方の元気なあいさつが響き渡っていました。旭北小は、教員も児童もPTAもあいさつ運動を熱心に行っています。ずっと大切にしてきた伝統を、受け継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。どんよりとした曇り空の朝になりました。梅雨入りが間近に迫っている感じがしますね。
 校長室の前のあじさいが咲いてきました。とても上品な、淡い色のあじさいです。

6月4日(火)食の指導 6年生

栄養教諭の先生に、食の指導をしていただきました。今回は、ポカリスエットやコーラに含まれている糖分の量を糖度計で測定したり、食事と健康の関係について考えたりしました。ポカリスエットやコーラには予想以上に糖分が含まれていることを知り、子どもたちは驚いていました。今日学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 給食

画像1 画像1
 のっぺい汁
 ごはん
 たことじゃがいものから揚げ
 白菜のゆかり和え
 牛乳
 キャンディーチーズ2個

 徐々に蒸し暑くなってきていますので、白菜のゆかり和えの酸味がさわやかでいいですね。たことじゃがいものから揚げは、要するにたこのから揚げとポテトフライ。子どもたちが喜ぶメニューですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987