最新更新日:2024/07/06
本日:count up3
昨日:87
総数:583611
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月26日(水) 1年生 たなばた

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工の様子です。後日、生活科で本当に七夕飾りをしますが、今日は図工として七夕の絵を描いていました。基本となる笹の絵があり、そこにクレヨンで色をつけていく活動です。塗り絵と違い、今日は力強く色をつけるようにしていました。

6月26日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。天気予報によると、今日の午後から天気が徐々に下り坂とのこと。今日の晴れ間は貴重になるかもしれませんね。
 さて、2年生の子どもたちが毎日水やりをしている野菜、そして5年生が育てているバケツ稲、どちらもぐんぐんと成長しています。はっきりと成長が目に見えるので、子どもたちは毎朝毎朝、こうして水やりしながら様子を見るのを楽しみにしています。
 さあ、今日もいい一日になりそうです!

6月25日(火) 給食

画像1 画像1
ミルクロールパン   牛乳
鶏肉のレモンソースかけ
ポークビーンズ
ツナサラダ・マヨネーズ

レモンソース・・・蒸し暑い夏に、さっぱりした酸味がいいですね。

6月25日(火)元気な子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目の間の休み時間は、子どもたちが運動場でたっぷり遊べる時間。いろいろな遊びがあるものです。
 意外に多いのがおにごっこ。その中に一人、周りの子どもたちとは明らかに違う猛スピードで運動場を縦横無尽に駈け回る人が!!速すぎてカメラで追いかけるのが難しいくらいです。よーく見たら、ある担任の先生でした。あんなスピードで子どもたちといっしょに走り続けられるなんて、本当にすごいです。
 

6月25日(火) 梅雨の晴れ間 青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陽射しは「夏」
日本列島が、梅雨前線の北側にあるためか、ジトーっとする暑さはなし。
スモークツリーが、フワフワとしていました。

6月25日(火) 2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動
利き腕でボールをついたら、次は利き腕でない方でも、チャレンジ!

6月25日(火)3年生 ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数でひき算のひっ算の学習が進んでいます。今日は習ったことを生かして自力で問題を解き、時にグループで考えを出し合い、授業が進んでいました。たくさんの問題を解いて、確実に身につけてくださいね。

6月25日(火) 6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間、予想最高気温が30度の暑い日になりました。
運動場では、6年生が、走り高跳びに、がんばって取り組んでいました。
暑さに負けずに、チャレンジしていました。

6月25日(火)4年生 「左右」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の書写です。今日は毛筆ではなく硬筆の時間でした。いろいろな点画の筆づかい、字形を意識して、鉛筆で「左右」を書きます。毛筆と硬筆を組み合わせた指導で、正しい書きかたが身についていきます。

6月25日(火) 津波てんでんこ

画像1 画像1
「津波てんでんこ」
東日本大震災当時、よく耳にした言葉です。
「てんでんこ」は「てんでばらばらに」という言葉ですが、それぞれが「勝手に」という意味ではありません。
家族、友人、知人等が、各自で安全な場所に避難していると信じて、自分も安全な場所、津波なら高台に避難するということが、命を守るためには必要です。津波の危険性がある状態で、津波の危険性がある地域へ探しに行くと津波に被災する危険性が高くなります。東北地方では、この教えを大切にして「津波てんでんこ」という言葉が伝承されています。
この地方でも当てはまる教えと考えます。
今日は、日長保育園の園児さんと先生が、15分かけて、走って、本校まで避難訓練をしました。今日は、暑い日になったので、0〜2歳児は参加しなかったそうですが、実際に大地震が起きた場合は、全園児と先生が、本校に避難します。日長川を津波が遡上する可能性がありますので、高台にある本校へ避難する必要があります。もし、日長川にかかる橋が倒壊して渡れなければ、日長神社に上がるなど、少しでも高いところへ避難する必要があります。
本校の児童は、大震災が起きたときに在校していたら、揺れがおさまったら運動場に避難します。保護者の方に引き渡しになりますが、津波対策として、津波の危険性がないと判断するまで、本校にとどまった方が、津波の被災は避けられます。
保護者の方は、「津波てんでんこ」の教えのとおり、まずは、ご自身の安全を確保してください。

6月25日(火)2年生 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽で、「ひばり」「かじやのポルカ」などの鑑賞をしていました。「チーン」と鳴る音が楽しいようで、みんなノリノリでした。聴いて感じたことを言葉にする、そしてそれを伝え合うことで、鑑賞の力が育っていきます。

6月25日(火)5年生 千年の釘にいどむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語で「千年の釘にいどむ」という説明的文章の学習に入りました。修学旅行で行く法隆寺が建てられたのが約1400年前ですが、約1300年前に立てられたとされる薬師寺の再建計画に関わるお話です。千年たってもびくともしない法隆寺のような建物をつくった古代の職人に思いをはせ、古代の釘を参考に再建にいどむ鍛冶職人。内容的にも非常におもしろみのあるお話です。今日は、話の内容をつかむ時間でした。

6月25日(火)6年生 円の面積の見積もり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数で「円の面積の見積もり」という学習をしていました。この単元では最終的に円の面積を求めることができるようにするのですが、今日はその前段階として、円の内側の正方形の面積と、円の外側の正方形の面積から、円のだいたいの面積を見積もってイメージをもつ時間でした。

6月25日(火) 日長保育園さんの避難訓練

画像1 画像1
 今日は日長保育園さんが、津波を想定して本校まで走って避難訓練を行いました。約15分で到着したということですが、園児のみなさん、先生たちの言うことをよく聞いてがんばりましたね。暑い日になりましたが、みんな元気そうでした。

6月25日(火)1年生 おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「おむすび ころりん」というお話の学習に入りました。家でも音読をしてきたようで、学校でみんなそろって音読したところ、とてもすらすらと読むことができていました。「おむすび ころりん すっとんとん。ころころ ころりん すっとんとん。」楽しみながら、何度も音読してほしいです。

6月25日(火) 朝会

画像1 画像1
【池戸教諭 講話】
私の子どもの頃からの目標は、学校の先生になることでした。
今の目標は、
・毎週1冊、本を読む
・みんなの名前を覚える
皆さんに話しかけて、名前を覚えようと思っています。
皆さんも、目標をもって、成長してください。

6月25日(火)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日はすばらしい快晴になりました。登下校はやはり天気がいいのが一番ですね。今日も子どもたちは元気に登校してきました。
 さて、先週本校に来てくださった片男波部屋の力士、玉鷲関と玉金剛関ですが、昨日の番付発表で幕内力士の玉鷲が西前頭三枚目から関脇に昇進、玉金剛が三段目から幕下(東幕下三十六枚目)に昇進と、たいへんおめでたいニュースがとびこんできましたね。
 おめでとうございますという気持ちを込めて、今朝、子どもたちが登校する前の時間に稽古の見学に行ってきました。プロの世界の真剣な稽古の時間なので、じゃましないようにそっと見学してきました。先日1年生の子どもたちとのふれ合いで見せた温和で気さくな「おすもうさん」の表情とは違う表情でしこを踏み続けていました。先日子どもたちにも教えてくれたのですが、基本を大切にしている部屋で、毎日しこを300回ふむと言っていました。
 名古屋場所楽しみです。すごい世界で勝負しているお二人の力士さん。旭北小としては、感謝の気持ちを込めて陰ながら応援したいと思います。

6月13日(木)6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の授業で、「くるくるクランク」を作りました。両側に出ている曲がった棒をくるくると回転させることで人や動物などが動くしくみとなっています。みんな、それぞれに工夫し、素敵な作品が出来上がりました。友達とも作品を見合い、鑑賞会も行いました。

6月24日(月) 給食

画像1 画像1
 むぎごはん
 なす入り麻婆豆腐
 ナムル
 春巻き
 牛乳

 今日は麻婆豆腐や春巻きで中華風ですね。ただ、ナムルは朝鮮半島の家庭料理ですので、多国籍メニューといったところですかね。
 今日も暑い日になりましたので、しっかりと給食を食べて、スタミナをつけたいと思います。

6月24日(月) 6年生 学級討論会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「学級討論会をしよう」の学習が進んでいます。今日は、子どもだけで校区外に出てもよいかどうかを、肯定、否定、判定のそれぞれの立場に分かれて討論をしました。討論会の前に、討論の流れの確認、立場の確認、主張の論の確認などをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987