最新更新日:2024/07/12
本日:count up12
昨日:156
総数:584778
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月27日(月) カノン 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽です。音楽室から、あの美しいメロディーが流れてきました。パッヘルベルの「カノン」です。「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう」という目標で、リコーダーを使って学習が進んでいます。高学年にふさわしい曲で、曲そのものの良さを感じながら音楽の素養を身につけています。

5月27日(月) 給食

画像1 画像1
 鶏だんご汁 
 けんちんしのだの肉みそかけ
 冷凍黄桃
 ごはん
 牛乳

 「けんちんしのだの肉みそかけ」は、最近の給食ではときおり登場するメニューです。「あげ」の中に細かく刻んだひじきやにんじんなどの具材が入っていて、それに肉味噌がかかっているものです。
 今日は暑い日になったので、冷凍黄桃がうれしかったです。

5月27日(月)ていねいにかんさつしてきろくしよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業です。一瞬、生活科の授業のように見えますが、作文ワーク「ちたのとも」に、中庭で見つけた動植物について、その様子を言葉で記録しています。この記録をもとに、文章を書いていく学修です。ダンゴムシや、くっつき虫など、実にいろいろなものに着目していました。

5月27日(月)がっこうたんけんのまとめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の学習で、先週の学校探検について、自分が見つけたことを発表していました。短い発表ですが、自分で計画を立てて自分で発見したことをみんなの前で伝えるという、大事な経験を積んでいます。

5月27日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。新しい一週間が始まりました。早いもので5月ももう月末ですね。
 今朝、体育館の前で私にとってはあまりなじみのないものを見つけました。木が煙を出しているかのような状態になっています。思わず写真にとりましたので紹介します。樹木札には「ウルシ科スモークツリー」とありました。
 さっそくインターネットで調べると、「スモークツリーはウルシ属に近縁な、雌雄異株の落葉樹。」「雌木の枝先につく花序は長さ約20cmで多数枝分かれし、花後に伸びた花柄が遠くからは煙がくすぶっているように見えます。」といった記事を見つけました。
 
 旭北小は、さまざまな植物が子どもたちをさりげなく見守ってくれていますね。
 

5月26日(日)五中学校対抗戦

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、市内の五つの中学校の部活動の大会がありました。いわゆる五中戦です。
小学校の校長も大会に関わっており、私は終日、八幡中学校で行われたサッカーの会場担当でした。中学生の本当にすがすがしいプレーに触れ、感動しました。旭北小の卒業生が通う知多中が見事に優勝しましたが、どの試合も接戦で、どこが優勝してもおかしくない素晴らしい大会でした。
お兄さんの応援に来ていた旭北小の子もおり、気づいて声をかけてくれて、とてもうれしかったです。全国的に気温上昇が心配される日で、八幡中のグランドも35度近くまで気温が上がり、熱中症対策をしながらの大会でした。無事に終わり、ほっとしています。たくましい中学生を目の当たりにし、あと数年で、旭北小のかわいい子どもたちもこんなふうに成長するんだなと、楽しみに感じました。

さあ、また明日からの新しい一週間を、いい一週間にしたいと思います。



5月24日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、週末も元気です。
算数の「いくつといくつ」では、友達とさいころを2回ふって、「7」になったらハイタッチをします。楽しみながら7の合成と分解を考えることができました。
国語の「はなのみち」は、音読発表会。自分でせりふを考えて発表できました。
音楽の「でんでんむし」では、ふりつけをグループで考えて発表し合いました。
金曜日でも1年生は、元気です。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで卵 完成!!
前回のお茶の実習の後、「家でもお茶を入れたよ」という子も何人かいました。ぜひ、ご家庭でも、ゆで卵を作って、ご家族にごちそうしてくれるといいですね。
次回(2週間後の予定)は、野菜(ニンジン・ブロッコリー・キャベツの予定)をゆでます。使い方を学習した後、包丁を使って野菜を切ります。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
むいたら、切らずにそのまま食べる子
卵切り器で切って食べる子
「おいし〜〜い」と言って食べる子が多かったです。
片付けは、前回のお茶の実習のときと同じように、みんなで協力しながら、きれいにできました。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷えてから、殻をむきました。
沸騰から3分で、卵を引き上げた子は、軟らかくて、むくのがたいへんそうでした。
軟らかいゆで卵も、おいしいですよね。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好みに合わせて、沸騰してからのゆで時間を、3分、7分、12分から選びました。3分と12分は数人ずつ、ほとんどの子が7分を選びました。
時間を計って、穴じゃくしで、卵を引き上げて、冷やしました。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「ゆでる調理をしよう」
三角巾・エプロン・マスク
身支度をしっかりして、調理実習をしました。
ゆで卵を作りました。

5月24日(金) 給食

画像1 画像1
・肉じゃが 
・カツオのおかか煮 
・千切りたくあん 
・ごはん 
・牛乳

 「カツオのおかか煮」という一品に、目を奪われました。写真では黒いかたまりにしか見えないかもしれませんが、ちゃんとしたカツオです。知多市では今まで経験したことないメニューのような気がしましたが、栄養教諭に聞いたところ、他地区では最近ちょくちょくあるメニューとのこと。ネーミングから想像できるとおりの味がし、ごはんが進みました。

5月24日(金)校区探検出発 2年生

 2年生の校区探検です。いよいよ今日は最後です。「上げ」方面への校区探検です。気をつけていってきてくださいね。
 各地区ごとに日を分けて行った生活科の校区探検。実施にあたり、引率にご協力いただいた保護者のみなさまには、ただただ感謝しかありません。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)鑑賞 4年生

 4年生の図工です。クリムトの「人生は戦いなり」の絵を鑑賞していました。まず、絵から感じ取ったことを、自分なりの言葉で発表しました。そして、この絵を、自分だったらどのような色にし、どのような題をつけるか考え、自分の感性を生かしてワークシートに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)「80×2.3」 5年生

 5年生の算数の学習です。「80×2.3」の答えを、どう求めるか。先生から投げかけられて、子どもたちは今まで習ったことを駆使して、考えていました。そして、考え方を隣の席の友達に説明し合っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)硬筆 6年生

 6年生の書写の授業です。6年生も、今週は硬筆の授業をしていました。字形、筆順、筆圧など、たくさんのポイントを確認し、各自書いていました。先生の達筆な字を見ながら学習しているので、子どもたちも自然にいい影響を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)漢字の音と訓 3年生

 3年生の国語です。漢字の、音読み、訓読みについての学習をしていました。たとえば、朝は「ちょう」と「あさ」ですね。まずは、知っている漢字で二通りの読み方があるものをそれぞれ思い起こし、ノートに書いていました。漢字の由来についても教えてもらいながら、さまざまな漢字の音読みと訓読みについて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)ひらがなの学習 1年生

 1年生の国語です。着実にひらがなの学習が進んでおり、この学級では、今日は「た」を学習していました。「たいこ」の「た」、「たぬき」の「た」ですね。一人一人、先生にていねいに見てもらっています。みんな、正しい書き順、正しい字形を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金)さくらんぼ

画像1 画像1
 おはようございます。4月の年度初めを華やかにしてくれた桜の木々に、さくらんぼができていました。
 今日も暑くなるとのことで、報道では、30度を超える真夏日になる地域もあるとのこと。子どもも大人もまだ体が暑さに慣れていないので、十分に注意をして一日を過ごしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987