最新更新日:2024/06/24
本日:count up59
昨日:104
総数:365543
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

夏休み第一日目

夏休み開始しました。子どもたちは、学習に、水泳にと、午前中はいつもとあまり変わらずに登校しています。学習も、水泳も、自分の目標をしっかりと決めて、粘り強くがんばろう。図書室も、夏休み中5日間、開放しています。どんどんご利用ください。
画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。綺麗に咲きました。



iPhoneから送信

水についての新聞が完成しました。

社会科の授業で学んだことや、浄水場の見学と下水道の出前授業で聞いたことを新聞にまとめられました。お家の方にもアンケートにご協力いただいたおかげで、よい新聞が出来たと思います。廊下に掲示していますので、懇談で来られた際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日サマー集会を行い夏休みの過ごし方や夏休み中に気を付けることなどを確認しました。その後、昼休みには大掃除を行い溜まった汚れを入念に磨き、きれいにすることができました。いつもと変わらず元気な3年生でした。これから8月の末まで長期の夏季休暇に入りますが、ぜひこの休みを利用してご家庭のほうで普段できない体験を子供たちにさせてあげてください。

大掃除

夏休み前ということもあって、廊下を中心にスポンジでこすりました。時間不足で最後までできなくて残念でしたが、みんな一生懸命になってこすってくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー集会

児童会の夏休みの過ごし方についての呼びかけの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマー集会

夏休み前集会を体育館で行い、夏休みの心得や、4月から今までの振り返りを行いました。また児童会が中心となって、夏休みの過ごし方についての呼びかけを行いました。集会の最初に毎回歌う校歌は、歌詞もすばらしく、みんな大きな声で気持ちよく歌えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。夏休み前、最終日です。



iPhoneから送信

応小フェスティバル

応小フェスティバルのスローガン、プログラム名です。
画像1 画像1

応小フェスティバル

5A 人間まちがいさがし 6A こわい話  6A 絶対におどろいてはいけない の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応小フェスティバル

5A パンチングマシン 5B ゴルフ 6B もぐらたたき の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応小フェスティバル

6B 障害物競走 4A バッティングセンター 4B 福笑い の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応小フェスティバル

6A 射的 6B ボーリング 5B 的当て の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応小フェスティバル

開会式 縦割り班の移動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応小フェスティバル

本日は応小フェスティバルガ行われました。高学年の子ども達が考えてくれた、”バッティングセンター”や”ボウリング”などの催しを、縦割り班に分かれて巡っていきました。とても楽しそうな子ども達の姿があちこちに見られました。フェスティバルが終わったときには「もっと回りたかったー」「バッティングセンターでいい点取ったでー」といった声が上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。雨模様です。



iPhoneから送信

2年生まちたんけん発表!

本日、2限目に体育館で、先日行ったまちたんけんの発表会がありました。みんなうまくまとめられていて、緊張しながらも上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写と梅ゼリー

 背筋をのばして子ども達は習字を頑張っています。えん筆書きと違って気を付けなければならないことがたくさんありますが、だんだんと筆の扱い方が分かってきたようです。
 また、6時間目には前回の梅ジュースに引き続き梅ゼリーを頂きました。みんな満足した様子で梅の実を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんばんハーモニカテスト・梅ジュース完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、音楽家の時間に「ゆかいな木きん」のけんばんハーモニカのテストを行いました。子ども達は真けんな様子でけんばんハーモニカを演奏していました。少しずつではありますが奇麗な音が出せるようになってきました。
 また昨日6時間目には完成した梅ジュースを試飲することが出来ました。「すっぱい!」といった声や「あまくておいしいー」「家で飲むのが楽しみ」などなど感想を言い合っていました。子ども達が一生懸命作った梅ジュースです。お家の方でもぜひ味わってみてください。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。あさがお綺麗です。



iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
3/20 春分の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132