最新更新日:2024/06/27
本日:count up148
昨日:123
総数:365881
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業風景

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

午前中の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板

 毎日、いろんなメッセージを書いてくれています。
画像1 画像1

小田神楽 練習3日目

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習3日目

本日は小田神楽の練習の三日目を行いました。子どもたちはもう流れが頭に入っており、初めから最後まで通しての練習を繰り返し行いました。楽器の音をしっかり合わせることや、声を大きく出すことなど、全体の完成度を高めるために一生懸命頑張る姿が見られました。最後には、練習を指導してくださっている方々から、自信をもってやるように、との励ましをいただきました。練習の日数もあと1日となりました。最後まで頑張る姿を貫き通してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。新しい週のスタートです。



iPhoneから送信

教育講演会のお知らせ!

スマホ時代を生きる子どもや保護者のスマホとのかかわり方が問われています。今回の講師は、ネット問題に詳しい、竹内和雄先生です。先生の講演を聞いて、自分たちが何をすべきかについて考えてみませんか?保護者の皆さまは、参加希望書にて、学校まで出席の旨をお知らせください。また、一般の方は、当日の参加でも結構です。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術の秋

5年生は、音楽会本番に向けて、自主的に練習を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

一年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 週末金曜日の授業風景です。随分涼しくなり、学習するには快適な季節となりました。長そでの子どももちらほら見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工科 ひまわりの絵を描こう!

学校前の畑には、まだ沢山のひまわりが咲いています!
図工科でひまわりの絵を描くため、畑のひまわりを観察に行きました。
花びらの数を数え、「花びらは16枚だったよ!」と報告してくれた子
がいたり、自分の背の高さと比べ、「ひまわりの方が大きい!」と
気づいた子もいました。
どんな絵が出来上がるのでしょうか。お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ナップザック作り

修学旅行に向けて、ナップザックを作成中です。
ミシンを使い、丁寧にまっすぐ縫えるように奮闘しています。
自分で作ったナップザックに、楽しい思い出を入れて帰れるように、完成まであと少し頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。いい天気ですが、週末の天気が心配です。


iPhoneから送信

グランドポイント打ち

陸上の練習に備えて、運動場にポイントをうって、ラインを引きました。100m走は、校舎側水道蛇口から、バックネットまでです。見た目かなり遠く見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

今日もロングの休憩時間に、縦割り班による遊びをしていて、にぎやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

音楽室、理科室での授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

本日の授業の様子です。一年生「おおきなかぶ」を演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田神楽 練習2日目

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
3/20 春分の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132