最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:153
総数:366046
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の授業風景

続きです。5年生体育では、ハードルの練習、6年生算数では、速さ、距離、時間の関係性を使った学習をしていました。積極的に挙手しながら授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

理科では月の満ち欠けについて、大スクリーンで学習していました。なかなか興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。週末となりました。



iPhoneから送信

避難訓練(地震)

休憩時間に地震が起こったことを想定して実施しました。みんな素早く行動し、運動場に集合することができました。身体を落下物等から守る方法で、頭、後頭部、腹を守る「ダンゴムシ」の体制を、とることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

真剣に話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年 視力検査 実施中です。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。おしろい花満開です。



iPhoneから送信

県学力テスト

テスト用紙です。問題を読み取る力、そして、この手の問題に慣れていくことも大切です。
画像1 画像1

県学力テスト

県学力テストが4年生・5年生を対象に行われました。4年生が、国語、算数、5年生では、それらに理科が加わります。みんなベストを尽くせたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

学習にとっては快適な気温となってきました。朝は気温が下がっているので、風邪ひきに注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

2学期が始まりました。6時間目の学級会では学級代表と2学期の係を決めました。また小田神社さんからお土産もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。めっきり寒くなりました。



iPhoneから送信

本日の授業風景

続きです。落ち着いて授業に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

本日の様子です。縦割り活動もロング休憩でたくさんの班が実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員任命

児童会後期役員任命を行いました。前期から後期役員に、木のバトンを受け渡し、引継ぎを行いました。自分たちで、いろいろな活動を積極的に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期始業式

本日より二学期が開始しました。始業式では、「決める」「入れる」「続ける」の3点について、自分ですべきことを決め、一日のスケジュールに入れ込み、それを毎日続けることの大切さについて語りました。ぜひ実行してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。二学期のスタートです。



iPhoneから送信

本日の授業

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

終業式終了後は、通知表を午後に受け取るまで、普通授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会

児童会専門委員会が、それぞれの一学期の反省を述べました。それぞれがしっかりとコメントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
3/20 春分の日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132