最新更新日:2024/06/01
本日:count up51
昨日:722
総数:577609
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月2日(月)【市教委メルマガ】新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間中における小学校への「自主登校教室」の設置について

 本日15:47頃、知多市教育委員会学校教育課から下記のようなメルマガが配信されましたので、お知らせします。

〜メルマガ〜
 保護者の皆様におかれましては、突然の臨時休業となり、多くの混乱とご心配をおかけしていることをお詫び申し上げます。さて、3月1日(日)の大村知事の要請を受け、本市でも、児童の安心、安全な居場所確保に向け、児童が通常の就業時間内に自主的に登校して自習等を行える「自主登校教室」を小学校内に設け、感染防止措置を施した上で、児童の居場所を確保することにしました。
 つきましては、下記の通りとしますので、対象となる児童の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。
 なお、今回の臨時休業は、感染予防のための緊急措置であり、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守るための基本であることをご理解ください。

          記

1.設置期間 3月3日(火)から3月24日(火)までの一斉臨時休業期間
       ※ただし、卒業式前日の18日(水)、卒業式の19日(木)、土日、祝日は除く。 

2.対象児童 小学校1年生から6年生まで
   ※ただし、感染予防の観点から多くの児童を受け入れられないため、放課後児童クラブに通わない児童のうち、日中保護者または親族等が監護できない児童に限ります。

3.「自主登校教室」の内容
  各校で作成した日課表にしたがい、自分で用意した教材等を使って自主学習とします。監督については、教員および生活指導員等が行います。教室には、感染を避けるため、席を一つ以上空けて自習できるようにします。また、教室の換気を徹底し、咳エチケットや手洗い等、感染予防措置を講じた上で実施します。詳細については、学校にお問い合わせください。

4.受け入れ等について
 ・登下校は通学団が利用できないため、必ず保護者等の送迎(受け渡し)とします。
 ・受け入れ時間(登校)は、午前8時30分〜8時45分とします。
 ・引き渡し時間(下校)は、午後2時45分〜午後3時とします。
 ・給食は実施しないので弁当持ちとします。
 ・感染予防のため、マスクを着用してください。マスクがない場合は、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用してください。
 ・教室換気の徹底を図るため、教室内が寒くなることが予想されますので、防寒着を準備してください。
 ・学校で健康観察カードをお渡ししますので、毎朝検温し、体温と健康状況を記入して受け入れの教員に渡してください。体温が、37.5度以上もしくは風邪の諸症状のある場合は受け入れられません。
 ・突然の体調不良の場合は、感染予防の観点から、保健室で対応することはできませんので迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐに出られるようにしておいてください。

5.申し込みについて
 ・申込書を市や各学校のホームページからダウンロードしていただき、登校したときに受け入れの教員に提出してください。(申込書がない方は、お渡ししますので、その場で書いていただいても結構です。初日も、検温をしてご来校ください。)
http://www.city.chita.lg.jp/docs/2020030200049/

------------------------------------------
知多市学校教育課

3月2日(月)愛知県知事からの小学校「自主登校教室」設置要請に対する知多市の対応について

 先ほど、「知多市学校教育課」からのメルマガで、下記のような情報が流れました。このメルマガが受信できていない方は、「旭北小学校」のメルマガ登録に加え「知多市不審者情報(学校教育課情報含む)」の登録をよろしくお願いします。
〜メルマガ本文〜
 昨日愛知県知事及び愛知県教育委員会から発出された「自主登校教室」設置のメッセージを受けて知多市のつきましては、現在検討中です。本日については、混乱を招かないように2月28日(金)に周知させていただいたとおりの対応とします。(放課後児童クラブも含みます。)決定次第、メルマガ・各学校のホームページ等にてお知らせいたします。
混乱を避けるため、各学校へのお問い合わせはご遠慮ください。

電話の自動音声設定について

 臨時休業期間および春休み期間の学校の電話について、自動音声設定が以下の時間帯になりますのでよろしくお願いします。

【平日】・・・・・・・16:45〜8:15

【土日・祝日】・・・・終日

2月28日(金)給食

画像1 画像1
 すいとん
 鶏肉とレバーの揚げ煮
 ふきのつくだ煮
 アーモンド入り小魚
 ごはん
 牛乳
 

2月28日(金)新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について(依頼)

 本日、お子さまを通じて、知多市教育委員会教育長から市内小中学校の保護者様あての文書を配付しました。このホームページの右下からも閲覧できるようにしておきましたので、ご確認ください。
 なお、学校からの連絡は、今後、メルマガとホームページのみで行います。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【お知らせ】新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について

 さきほど以下のようなメルマガを送信しましたので、よろしくお願いします。

【旭北小】臨時休業等について
・新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、以下の措置が決定しましたのでお知らせします。

1 臨時休業期間 3/2(月)〜3/24(火)
2 卒業式 3/19(木)に6年生と教員のみで実施。詳細はあらためてメルマガでお知らせします。
3 修了式 中止
4 通知表・会計報告等について
・6年生は卒業式当日に渡します。1〜5年生は、4/7(火)の始業式に渡します。
5 その他
・6年生が次に登校するのは3/19(木)の卒業式当日。4〜5年生は4/3(金)の入学式準備。1〜3年生は4/7(火)の始業式となります。変更がある場合は、あらためて連絡します。
・今後、連絡はメルマガとホームページで行います。どちらも閲覧できるようにしてください。
・荷物は、本日、無理のない程度で持ち帰らせます。残りは学校保管とします。
・不要不急の外出は、お控えください。


2月28日(金)コロナウィルス感染症への対策について

 昨夜の、安倍総理、大村県知事の記者発表について、本日中に知多市教育委員会としての判断が校長に伝えられる予定です。つまり朝の時点では未定です。
 
 本校としては、決定事項を正しい情報として文書とホームページでお伝えしますので、それまでは、申し訳ありませんがお待ちください。今日の午後をめどに考えています。
 みなさまの生活に関わる非常に大きな問題で、ご心配をおかけしていると思いますが、学校としてもできる限り迅速に対応していきますので、事情をおくみとりいただき、ご協力いただきますようよろしくお願いします。
 
 なお、昨夜から今朝にかけて、保護者のみなさまが冷静に対応してくださっており、子どもたちも冷静に過ごしていますし、電話回線等も全く混乱していません。このことについて、この場を借りて深く感謝申し上げます。

2月27日(木)本年度中の部活動について(お知らせ)

 本校においては昨日の金管バンドクラブの活動をもって、本年度のすべての部活動を終了していますが、このたび、市内一斉で、小学校の部活動を「当分の間、中止すること」となりました。新型コロナウイルス感染症への対応の一環です。よろしくお願いします。

2月27日(木) 給食

画像1 画像1
 カレーライス
 ごはん
 オムレツ
 福神漬け
 牛乳

 今日はカレーライス。定番であり、人気メニューです。もりもり食べて、午後の授業も元気にできそうです。今日も、感謝していただきたいと思います。。

2月27日(木)なわとび集会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が学年集会をしていました。「なわとび集会」です。クラス対抗で、短なわとびの記録を競うというものです。競い合っているものの、なんだか学年全体としての輪を感じます。こうやって学級の団結、学年の団結が強くなっていくのですね。この流れで、卒業式、そして来年度の行事を成功させてくれることと思います。

2月27日(木)ことわざについて調べよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。ことわざについて調べたことを「知多の友」に報告書としてまとめてきましたが、今日はその報告書をグループで読み合っていました。友達の報告書を読むと、知らないことわざについて詳しく理解することができますね。

2月27日(木)「元気」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。1年間の学習のまとめとして「元気」という字を書いています。一人一人ていねいにアドバイスをもらえるので、改善のポイントをしっかり意識して練習できています。自分自身が納得のいく字が書けるようになると、本当にうれしいですね。

2月27日(木) 音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の音楽です。今までの学習の総まとめとしてのテストをしていました。旭北小の校歌のテストも含まれています。6年間の音楽の学習が終わりに近づいていることを実感する光景です。

2月27日(木)「楽しかったよ、二年生」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。「楽しかったよ、二年生」の学習に入りました。「知多の友」を使って、今年一年の出来事からいちばん伝えたいことを作文に書きます。「はじめ、なか、おわり」を意識し、組み立てを考えて書いていました。

2月27日(木)コロコロぺったん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。白の画用紙に、白のクレヨンで楽しそうに子どもたちが絵を描いていました。写真だと白の画用紙にしか見えないでしょうが、絵が描いてあります。このあと、ローラーでコロコロと絵の具をつけたり、持ってきたものに絵の具をつけてハンコのようにペッタンとしたりします。クレヨンが水をはじく性質を利用した活動ですね。できあがりが楽しみです。

2月27日(木)晴天

画像1 画像1
 おはようございます。今日は気持ちのよい晴天の朝となりました。天気予報によると、今日は北風が吹きそれほど気温も上がらないようですが、太陽の光から、あたたかさを感じます。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2月26日(水)表彰・任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰と令和2年度前期児童会役員任命式を行いました。表彰の紹介は、本年度はこれで終了となります。
 任命式では、任命状を渡された後、校旗を受け継ぎ、所信表明が行われました。本年度後期児童会役員さん、学校のために本当にありがとう。そして、来年度前期の役員のみなさん。旭北小のために、よろしくお願いします。

2月26日(水)6年生を送る会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に全校で「パプリカ」を歌いました。5年生の代表者が振り付けのお手本も見せてくれ、振り付けとともにみんなで歌いました。卒業式は4〜6年生のみで行いますので、全校で歌う歌はこれが最後となります。思い出に残る歌になりました。

2月26日(水)6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から下級生への出し物は、「生きる」の詩をアレンジしたものの発表と、「さくら」の合唱、そしてメッセージでした。1〜5年生までの思いを受け止めたあとの出し物でしたので、6年生としても自然に心のこもった歌声になっていました。かわいい下級生に見つめられながら、堂々と発表していました。
 名残惜しいですが、あと少しでかわいい後輩たちともお別れですね。

2月26日(水)6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、そもそも全体の流れを仕切ってくれていましたが、学年の出し物としては6年生の子たちの1〜6年生の行事の写真をスライドで見せ、6年生に楽しい思い出を振り返ってもらう発表でした。自分たちのなつかしい写真を見て、6年生は大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987