最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:145
総数:580783
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月25日(金)けがの防止 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の保健の授業です。病気やけがについての学習が進んでいます。今日は、学校内にある危険に注目して、けがの防止ついて考えていました。教科書に従って、自分が使っている机やいすに潜む危険を各自チェックしていました。がたつきがあったり木のささくれがあったりする場合は、けがする前に改善しておく必要がありますね。

10月25日(金)学習発表会に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が学習発表会に向けて、小道具を作っています。「時代劇」ということで、社会科で学習した奈良時代、鎌倉時代、江戸時代・・・などなど時代を象徴するものを作っています。

10月25日(金)ギコギコクリエーター 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の図工です。板を加工してペン立てやカレンダーを作る「ギコギコクリエーター」。いよいよ完成間近です。色をつけニスを塗って完成します。楽しみですね。

10月25日(金)学習発表会に向けて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。国語の「モチモチの木」の学習を生かして発表にしています。物語の世界に浸って、全員で作り上げています。

10月25日(金)衣装づくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科です。学習発表会の練習が進んでいますが、今日は、学級で衣装を作っていました。この衣装はキュウリですね。キュウリらしい雰囲気がよく出ていていいですね!

10月25日(金)「あのね」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしてきましたが、ずいぶんとスムーズに指を使うことができるようになってきましたね。ドレミの三音を使って演奏する「あのね」という曲を中心に今まで習った曲を振り返り、先生に聴いてもらっていました。

10月25日(金)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。激しい雨が降っている中を、子どもたちはがんばって登校してきました。南門の階段は、片側が滝のように雨水が流れ落ちています。こういう日は、ふだんにも増して「無事に登校してきてくれてよかった」「今日もがんばったね」という気持ちになります。全国的に悪天候の予報ですので、被災地の方々の不安もさぞ大きいだろうとお察しします。
 さあ、今日は金曜日。天気に関係なく、学校生活を充実させたいと思います。

10月24日(木)漢字の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の漢字の学習が進んでいます。今日は「林」や「森」といった漢字を学習していました。林と森の違いについて、先生から説明してもらっていました。どんどんと頭の中の漢字が増えていきますね。

10月24日(木)「ゆうき」 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が、学年全員で「ゆうき」という歌の練習をしていました。学習発表会に向けての練習ですね。学年全員で目標に向かって取り組んでいるので、声の大きさも声の美しさも、一人一人がすごく意識しています。本当にがんばっていますね。

10月24日(木)給食

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソースかけ
オムレツ
コールスローサラダ(卓上ドレッシング)
牛乳

10月21日(月) はしを上手に持とう 給食委員会

画像1 画像1
給食委員会の皆さんが、給食中に各教室に来て、はしの持ち方を教えてくれました。
はしが上手に使えているかどうか、一人ひとりのはしの持ち方を見てくれました。
金曜日には、月曜日の時より、上手になっている人が増えるといいですね。

10月24日(木) 赤い羽根共同募金 福祉委員会

画像1 画像1
10月24日・25日・28日の3日間。福祉委員会が、募金活動をしています。
朝、昇降口前に立って、呼びかけていました。子どもたちの募金が、町のくらしをよりよくしてくれることでしょう。

10月24日(木)一枚の板から 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工です。板を加工し、彫刻もして、テープカッターを作ります。今日は、下絵をもとに板を彫っていました。彫刻刀の使い方もすっかり身についていますね。ずっと使えるオリジナルのテープカッター。完成が楽しみですね。

10月24日(木) 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動です。英語の小文字の学習をしていました。大文字と比べるとあまりなじみがないですね。ですが、楽しい活動を通じて、無理なく身につけていきます。

10月24日(木)学習発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が体育館で学習発表会に向けて練習をしていました。生活科での学びを発表にしていますが、ずいぶんと自信をもって発表していました。本番が楽しみですね。

10月24日(木)ナンキンハゼ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇天の朝。ナンキンハゼが色づいてきています。季節がどんどん変化していく時季ですね。
 今日も子どもたちは元気に登校してきました。よい一日にしましょう!

10月23日(水)給食

画像1 画像1
ブリの照り焼き
ちぐさ和え
ゆばのすまし汁
りんごゼリー
ごはん
牛乳

10月21日(月)給食

画像1 画像1
むぎごはん
エビしゅうまい2個
マーボー豆腐
バンサンスー
牛乳

10月23日(水)ライフ 4年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者の方を呼んで、交流会をしました。昔のことについてお話を聞いたり、一緒に遊んだり、とても楽しい時間を過ごすことができました。最後はマッサージと歌でお礼をしました。マッサージは「いたくないですか」など声をかけながら、とても上手にできました。l

10月23日(水)ライフ 4年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びはグループに分かれて自分たちのやりたいことを考えました。手品やすごろくなど、それぞれがやりたいことを考え、一生懸命準備をして今日を迎えました。今日はやっと高齢者の方と一緒にできてとてもうれしそうでした。最後は歌とリコーダーでお礼をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987