児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。
TOP

3月16日 分散登校日

 3月16日(月)は、2回目の分散登校日でした。この日は、まず、初めに手洗い、うがいをし、、児童の健康チェック等を行いました。次に、校内テレビ放送で、令和元年度後期児童会三役の退任のあいさつ、令和2年度前期の児童会三役の認証式、さらに新児童会会長、副会長、書記からのあいさつ等を放送しました。その後、学習課題の確認、持ち帰る物の確かめ、感染症予防の方法の指導を行いました。6年生は、卒業式の練習も行いました。心も体も不自由な日が続きますが、学習課題をしっかり行い、規則正しい生活を送ってほしいと思います。次の分散登校日は、19日(木)が卒業式で、6年生が最後の登校日になります。また、1〜5年生は24日(火)が最後の分散登校日となります。子ども達が下校後、教職員で消毒作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

分散登校日

3月9日(月)は、2月27日以来、10日ぶりの「分散登校日」となりました。8時30分から9時30分までの1時間だけでしたが、児童の様子の把握、1週間の学校課題の提示、作品などの持ち帰り指示、感染症防止のために気をつけることなどの指導を行いました。子ども達は、登校後に手洗い、うがいをし、マスクをつけ、間隔をあけ、換気を十分行いながら、指導を受けました。次の分散登校日は、3月16日に行います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒)総練習
3/18 5h6分日課卒)前日準備
3/19 第49回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/23 6h6分日課大掃除(1〜5年)卒業式の片づけ(5年)