最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:15
総数:66301
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

”あかるく あいさつ”その1〜子供育成会『あいさつ運動』から〜

爽やかな青空のもと,2日間に渡り実施されました。当日は,育成会会長や教育長を始めとし,育成会に関わる多くの方々にご参集いただきました。また,今年度は本校の児童会の生活委員会の子供たちも参加し,挨拶を奨励してくれました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練から

今年度,最初の訓練です。火災からの避難ということで,火元が2階の家庭科室という想定のもと実施しました。今回は事前指導後に避難を開始しています。多くの子供たちが口元を押さえて適切に行動できました。災害から命を守るためにも,日々,学校全体で意識を高め合う指導に努めてまいります。

画像1
画像2
画像3

春の陽ざしのもと その2

トラック付近にきれいな花々が咲いています。心和み眺めていると,1年生の子供たちがやってきました。どうやら学校探検をしていたようです。「うゎ〜〜見つけた!」と大喜びする子供たち・・・どんな素敵なものを見つけたのでしょう。気持ちの良い一日です。
画像1
画像2
画像3

春の陽ざしのもと

6年生の50メートル走の様子です。天候・気温ともにベストコンディションです。これから、ますます運動会に向けた取組が始まります。
画像1
画像2
画像3

あなたの生活リズムを発表します!

新元号が発表されたときの様子をなぞって自分の生活リズムを確認できます。あなたの生活リズムは○○○です。
画像1
画像2

UDの工夫として

新年度がスタートして1か月、校内の学びの環境整備も充実してきました。ユニバーサルデザインの授業づくりとして視覚化・共有化という視点から,本校の先生方の工夫が随所に見られます。
画像1
画像2
画像3

学校をピカピカに

8日(水)の業間休みに校舎外清掃を行いました。学校のまわりをきれいにしようと頑張りました。時間いっぱい木の枝や石、ゴミなどをたくさん拾いました。「こんなにいっぱい拾ったよ。」「たくさん拾えた。」と子どもたちは学校のまわりがきれいになり満足していました。真剣にやっている姿は,どの子も素晴らしかったです。〜3年生学級通信から〜
画像1
画像2
画像3

元気100%!おうむっ子

「かしこく なかよく たくましく」を合言葉に,元気いっぱいの子供たちです。
画像1

UDの授業を追究する〜学力向上の重点として〜

今年度、雄武小学校では『授業を焦点化(シンプル)・視覚化(ビジュアル)・共有化(シェア)することを通して,ユニバーサルデザインの授業づくりに取り組み,子供たちが「わかった・できた」を実感できることが目標です。そのための校内研究の充実を目指し、全職員が理論を共有し実践的な研修に邁進してまいります。

画像1
画像2
画像3

春の陽気に誘われて〜3年生・理科〜

身の回りに見られる植物を探しました。桜やタンポポの他、花壇に咲くチューリップやつつじの花のつぼみなどに興味を持って意欲的に観察していました。その中で、葉の形や幹の模様などに着目しながら特徴をつかむ子もいるなど、真剣に学ぶことができた子供たちです。
画像1
画像2
画像3

春の陽気に誘われて

桜前線も全道に到達したとのニュースを聞きました。ここ雄武町でも咲き誇っています。図書ボランティアの方からは例年になく町内でもたくさんの桜の花を見ることができるとの話を伺いました。ようやく訪れた春に心も踊るような気持ちになります。
画像1
画像2
画像3

努力はうらぎらない

お話のあと、表彰式が行われました。この中では,この1か月の子供たちの努力に対して校長先生からお褒めの言葉をいただいています。最高学年として活躍してきた6年生を始めとし,児童会総会の参加態度や普段からの元気な挨拶について,子供たちの努力が認められました。

〜4年生学級通信『輝け!』から〜
今週火曜日の全校朝会で,校長先生から児童会総会でメモを取りながら一生懸命頑張っている4年生に,賞状をいただきました。頑張っていることに対して褒められたり,表彰されたりすると嬉しいですね。他の場面でもそうなれるよう,これからも頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

大切なことは“聴くこと”

10連休が終わり、学校に子供たちの笑顔が戻ってきました。全校朝会では校長先生から授業で大切にしたいことについてのお話がありました。相手の話しは“聞く”のではなく“聴く”ことです。聴くという文字は、『耳』+『目』・『心』で構成されています。つまり話しは、耳だけではなく目や心も使いながら聴くことが成長につながり,学びが深まります。映像を交えたお話に子供たちも真剣に聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

令和開幕

令和元年もどうぞよろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大掃除
3/19 第73回卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校だより『おうむっ子』

いじめ防止基本方針

雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904